本文
産業クラウドファンディング事業プロジェクト一覧
こおりやま広域圏内の産業振興につながるアイデアの実現を応援する「産業クラウドファンディング」。本事業で資金調達に取り組んだプロジェクトをご紹介します。
クラウドファンディングの申し込みを希望される方は、次のウェブページをご確認ください。
2023年度プロジェクト一覧
1.福島の新星!驚きと楽しさ満載のエンターテイメントバー誕生へ
実行者
郡山エンターテイメント合同会社
概要
マジックやジャグリングのステージショー、美味しい料理やお酒が楽しめるエンターテイメントバーの誕生を目指しています。
資金調達期間
2023年9月1日(金曜日)から2023年10月29日(日曜日)まで
目標金額
100万円
資金使途
店舗備品の購入等
昨年度までのプロジェクト
2022年度プロジェクト一覧
8.身体と心を整える新習慣。オンラインファスティング&ヨガプログラム「りとりと」
【画像をクリックすると、リンク先につながります】
実行者
株式会社エフライフ
概要
オンラインファスティング&ヨガプログラム「りとりと」で、身体と心を整える新習慣のきっかけを提供します。
7.貸切バレルサウナで整う!野遊びがぴったりな猪苗代に最高のリセット拠点を作りたい!
【画像をクリックすると、リンク先につながります】
実行者
株式会社Roots
概要
猪苗代湖・上戸浜にバレルサウナが楽しめるレジャー施設を造り、こおりやま広域圏内の魅力を発信できる観光拠点の整備を目指します。
6.ブラック・ジャック英語版アニメで学ぶ究極の英語教材
【画像をクリックすると、リンク先につながります】
実行者
ソナタ株式会社
概要
英語版「ブラックジャック」で英語を学びながら、人が生きる上で大切なことを考えるヒントがある英語学習教材を制作します。
5.福島県郡山市を本当の「音楽のまち」へ。新しいカルチャースポットをつくりたい!
【画像をクリックすると、リンク先につながります】
実行者
株式会社tentoTen
概要
クリエイターやアーティストたちが気軽に集まれるようなシーシャカフェを郡山市の清水台に創ります。
4.福島県の子どもたち3万人に届け!コロナ禍でも世界中にトモダチをつくる夏休み
【画像をクリックすると、リンク先につながります】
実行者
株式会社Algoroman
概要
こおりやま広域圏内の約3万人の子どもたちに世界中の人と関わるチャンスを届けます。
3.福島をフィールドにした、探求人口のプラットフォームをつくりたい!
<外部リンク><外部リンク>
【画像をクリックすると、リンク先につながります】
実行者
株式会社Plainnovation
概要
地域課題解決に向けた新規事業探究コミュニティとして「Fukushima & Company」を設立します。
2.猪苗代湖の悪役がヒーローに!? いなびし茶を量産し水質改善を目指す
<外部リンク><外部リンク>
【画像をクリックすると、リンク先につながります】
実行者
長友 海夢
概要
持続可能な事業として、地域の厄介者である『菱』を観光資源に転換し、事業を通じ菱の増殖の抑制と、水環境保全活動の促進並びに地域に新たな産業の創出を目指します。
1.福島県郡山市にコーヒーのショールームをつくります!
【画像をクリックすると、リンク先につながります】
実行者
荻野 稚季
概要
コーヒーを飲むため、コーヒーのストーリーを知るための場所「WAKAKI COFFEE showroom」をオープンし,皆様にコーヒーが消費で終わらない感動体験を届けます。
2021年度プロジェクト一覧
8.忙しい朝でも!ホットコーヒーが約30秒で簡単プロの味、水出しコーヒーも何と4分で!
画像をクリックすると、詳細ページをご覧になれます。
概要
独自の真空抽出方法で、本格的なホットコーヒーを30秒で12時間かかるコールドブリューコーヒーをたった4分で、素早く気軽に楽しめる電動コーヒー抽出マシンをお届けします。
実行者
株式会社富久栄商会
7.「郡山プレミアム付き応援商品券プロジェクト」
<外部リンク>
画像をクリックすると、詳細ページをご覧になれます。
概要
市内のテイクアウト事業等に取り組む飲食店を応援するため、参加店で使用できるプレミアム付き商品券を発行し、経済の活性化を図ります。
実行者
郡山美味しい街づくり推進協議会
6.「みんなで『誇れる福島』の未来をつくる一歩を踏み出したい。♯Bondsup」
<外部リンク>
画像をクリックすると、詳細ページをご覧になれます。
概要
プロバスケットボールチーム福島ファイアーボンズが『誇れる福島』のシンボルになる「決意表明」として。福島特産品と福島ファイアーボンズのコラボレーション商品開発を行います。
実行者
福島スポーツエンタテイメント株式会社
5.「1,000匹の絆プロジェクト犬猫共生施設への道2」殺処分の無い日本を目指します。
概要
犬や猫のモニュメントを生産し、販売することで、飼い主が存在せず、殺処分されてしまう犬猫の命を守るための施設を開設・運営したい。
実行者
デュホームアンドガーデン株式会社
4.二本松市隠津島神社1252年の歴史をもつ縁結び神社を守り後世に継承していきたい
<外部リンク>
画像をクリックすると、詳細ページをご覧になれます。
概要
「人々の心の健康寿命を延ばす」をミッションとし、100年ぶりに護摩祈祷を復活させ、隠津島神社を数々の重要文化財の保護と周辺地域の魅力・特産物を発信する拠点とし、後世に継承していきたい。
実行者
リリソフィ(隠津島神社禰宜安部章匡)
3.はくちょう丸・かめ丸に、また会いたい。みんなの願いを実現します!【猪苗代】
<外部リンク>
画像をクリックすると、詳細ページをご覧になれます。
概要
猪苗代湖で運営していた遊覧船「はくちょう丸」と「かめ丸」が、新型コロナウイルスの影響で廃業を余儀なくされました。人々の思い出を60年間彩ってきた2艘を復活させたい。
実行者
株式会社猪苗代観光船代表取締役渡部英一
2.自分らしく生きていくことを応援する、新しいシェアサロンを作りたい!
<外部リンク>
画像をクリックすると、詳細をご覧になれます。
概要
フリーランスで働く美容関係の方々が個性を生かして働ける、お客様が自分らしい「美しさ」を見つけられる場所、そして、新たな角度から働き方や生き方を見つめるきっかけとなる場所となる、トータルビューティーサロン施設をオープンさせたい。
実行者
grit.Hair+Photo 代表 本多 洋平
1.<姉妹の野望>移動式ジューススタンドで福島の果物を広めたい!
<外部リンク>
画像をクリックすると、詳細をご覧になれます。
概要
少しの傷や不整形などで市場に出回ることのない福島県産の果物使ったフレッシュジュースを提供するキッチンカーを運営して、多くの人に果物の美味しさ、新鮮さを味わってもらいたい。
実行者
Juice Stand Mg
2020年度プロジェクト一覧
プロジェクト名をクリックすると、詳細を確認できます。
12.東北の伝統発酵食品『358(さごはち)』で大切な人の健康を守ろう。358研究会を発足します!<外部リンク>
概要
東北の伝統的な発酵食品である358のレシピ収集や358を使った新商品の開発を行う358研究会を発足させ、レシピ集の作成や新商品の開発により、358の普及促進を図る。
実行者
御稲プライマル株式会社
11.「『2月13日福島地震被災者支援』のためにArigatoマドレーヌを購入してほしい!」<外部リンク>
概要
贈答用に開発した「Arigatoマドレーヌ」を、皆さんが「ありがとう」を伝えたい方に贈ってもらいたい。支援金の一部は、被災された方、コロナ禍で苦しんでいる農家さんの支援に役立てます。
実行者
夢成株式会社
10.「アクセルペダル踏み間違い事故から開発された商品【スマートドライブパッド】特許商品」<外部リンク>
概要
高齢ドライバーのアクセルペダル踏み間違い事故から開発された商品「スマートドライブパッド」のPRをし、高齢ドライバーの事故を減らし、安全に暮らせる社会づくりを目指す。
実行者
株式会社クリーンネット
9.「【3月11日から10年】学生に県産品を通じて魅力を届け、福島を全国・世界に発信する」<外部リンク>
概要
東日本大震災から10年経過する2021年3月11日に福島県内・出身の学生500名に福島県産品を届け、福島の魅力を改めて感じてもらい、県産品を若者の力で『#福島から広めよう』という統一キーワードをもとに、SNSを通じて福島の魅力を発信する。
実行者
株式会社ビックメイツ
8.「野菜嫌いを野菜好きに変える農家がニンジンギフトを開発します!」<外部リンク>
概要
ニンジンの概念を変える新商品“The 1st Ninjin”を開発し、大型機械導入により、コールドプレスジュースの生産量を増やします。
実行者
株式会社agrity
7.「自然を楽しむ人が集まり、繋がる拠点を福島県猪苗代町に作ります!!」<外部リンク>
概要
両親から受け継いだ「あるぱいんロッジ」を、これまでの宿泊施設という枠を取り払った「自然の中での体験を通して繋がりを作る施設『Alpine Village(アルパインビレッジ)』」として生まれ変わらせることで、地元猪苗代を元気にすることを目指します。
「自然」「人」「遊び」を繋ぎ、「訪れる人」と「暮らす人」が繋がる場所として、ロッジ内の食堂を改装し、共有スペースを作ります。
実行者
有限会社あるぱいんロッジ
6.朝ドラ「エール」古関裕而さんの幻の曲の復活発表会を行いたい!
※プラットフォームによる公開期間が終了しました。
概要
郡山市さくら通り商店街が古関裕而さんに作曲依頼した「郡山さくら音頭」を復活させ発表会を行うことで、多くの人にこの曲に親しんでもらいたい。この曲で皆さんの気持ちを晴れやかにし、商店街にも賑わいをつくりたい。
実行者
郡山市さくら通り商店街振興組合
5.コロナ時代の大きな湖畔の小さなこどもバカンス村プロジェクト<外部リンク>
概要
旅行をする機会に恵まれていない子供たちに、豊かな自然の中で思いっきり走りまわり、温かいもてなしに包まれる時間を過ごしてもらいます。また地域の皆さんにも、子供たちの声に心からの笑顔と「もう少し頑張ってみっぺか…」そんな気持ちになれるような、ふれあいのひと時を作りたいと考えています。
実行者
S.L.Cサポート
4.【農家×飲食店×酒蔵】ふくしまフードフェスを応援してください!<外部リンク>
概要
農家・飲食店・酒蔵がチームを組み福島の食の魅力を発信するイベント「お家でふくしまフードフェス」を開催致します!(新型コロナウイルスの影響で屋外イベントは中止)
ご支援いただいた方は、ご自宅でふくしまの味をご堪能いただけます。
実行者
ふくしまフードフェス実行委員会
3.地域で今できる楽しみを!ドライブ in シアターふくしま開催!<外部リンク>
概要
地方という特性を活かし、郊外にある郡山カルチャーパークの大型の駐車場を利用して、車に乗ったまま家族や友人などと、大型スクリーンで映画鑑賞を楽しめるイベントを開催します。
会場では、地元ならではの地産地消にこだわった飲食店に協力していただき、出店していただきます。
実行者
ドライブ in シアターふくしま実行委員会
2.あなたを家でひとりにさせないカレー屋さん「with curry」をオープン!」<外部リンク>
概要
カレー好きの方のために、テイクアウトカレー屋をオープンします。
また、ひとりで食事する時間もさびしくないよう、インスタグラムでwith curryスタッフと画面越しに一緒にカレーを食べるライブ配信を行います。
実行者
株式会社エフライフ
1.「飲食店と農家さん、取引業者さんを助けてください。『明るい未来をつくります!』」<外部リンク>
概要
作付けの見通しが立たず困っている農家さんの作物を使って、新商品の開発、また自宅待機でがんばっている子供たちの為に、小学校の食育授業を行います。
実行者
夢成株式会社