本文
水郡線全線開通90周年記念事業 「第3回 水郡線ジオラマ製作ワークショップ」
水郡線全線開通90周年記念事業「第3回 水郡線ジオラマ製作ワークショップ」を開催します!
ワークショップ概要
2024年は安積永盛駅から水戸駅までを結ぶ「水郡線」が全線開通90年を迎える記念の年です。
郡山市をはじめとする沿線自治体や福島県においては、水郡線全線開通90周年を記念し、地元住民の水郡線へのマイレール意識を醸成することを目的に水郡線のジオラマ製作ワークショップを行います!
【チラシ】水郡線全線開通90周年記念事業「第3回 水郡線ジオラマ製作ワークショップ」 [PDFファイル/218KB]
水郡線全線開通90周年記念特設サイト
水郡線全線開通90周年<外部リンク>
開催日時
令和6(2024)年11月16日(土曜日) 13時30分~15時00分
会場
中央公民館 第2講義室
ワークショップタイムスケジュール
項目 | 内容 | 時間 |
---|---|---|
イントロ | 開催趣旨の説明・講師紹介 | 5分 |
ジオラマ製作ワークショップ | 本格的な安積永盛駅を再現するジオラマ製作にチャレンジ! | 80分 |
アウトロ |
水郡線全線開通90周年記念イベント(11月30日・12月1日)の紹介 |
5分 |
※合計90分です。なお、ワークショップの項目や内容は、急遽変更となる場合がございます。
対象
市内在住者(未就学児は除く)
募集人数
20名程度
参加費
無料
募集方法
応募期間は終了いたしました。多くのご応募、誠にありがとうございました。
実施・参加者募集要項
【実施・参加者募集要項】水郡線全線開通90周年記念事業「第3回 水郡線ジオラマ製作ワークショップ」実施・参加者募集要項 [PDFファイル/157KB]
応募フォーム
https://www.task-asp.net/cu/eg/lar072036.task?app=202400796<外部リンク>
なお、応募は1組1回のみとし、1回の応募で3名まで応募可能です。
※おひとり又は2人での参加も可能です。
※保護者の方が参加せず、小学生のみで本ワークショップへ申し込みする場合、必ず保護者の同意が必要です。保護者の同意が無い場合は参加できません。
選考方法
応募者多数の場合、参加者は抽選で決定します。
※応募フォームの入力すべき内容が入力されていない場合や同一人物と思われる人物が複数申し込みを行っていると判断される場合は、選考から除外されることがあります。
※前日までに当選者から辞退の申し出があることを想定して、補欠当選を5名を予め決定します。(優先順位あり、公表なし)
当選発表方法
当選者受付番号の発表を郡山市公式ウェブサイトに公表し、かつ、当選者へメールにてご連絡いたします。なお当選者受付番号の公表及び当選者へのメール連絡は11月12日(火曜日)以降を予定しています。
なお、落選者への連絡はございませんのでご了承ください。
※ワークショップ開催の前日までの間に、当選者から辞退の申し出があった場合、補欠当選者の中から繰上当選となった方へ、電話・メールでご連絡をさせていただきます。
当選者発表
当選受付番号
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
主催・後援
主催:郡山市 総合交通政策課
後援:福島県・水郡線活性化対策協議会
その他
- 入力いただいた個人情報は、水郡線全線開通90周年記念事業のみに使用します。それ以外の目的で使用することはありません。
-
ワークショップの模様は、個人が特定されないように配慮を行いつつ、写真などの撮影行います。
撮影した写真などは、水郡線全線開通90周年記念事業やウェブサイトなどで活用予定です。予めご了承ください。
-
ワークショップの募集が定員に満たない場合、募集期間終了後も追加募集を行う場合があります。
また、ワークショップ当日に急遽キャンセル等により定員に満たない場合は、定員に不足した人数に限り当日参加も可能です。
- 気象状況・災害発生時や感染症拡大の状況によっては、事業の開催を中止とさせていただく場合があります。