本文
郡山市大規模盛土造成地マップを公表します
大規模盛土造成地調査の目的
平成7年の兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)、平成16年の新潟県中越地震や、平成23年の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)等において、谷や沢を埋めた盛土や斜面に腹付けした盛土等が滑動崩落し、多くの宅地被害が発生しました。そこで、全国的に大規模盛土造成地の調査が行われることとなりました。郡山市においても、大規模盛土造成地が身近に存在するかどうかを知っていただくことで、市民の皆様の防災意識を高めていただくことを主な目的として調査を行いました。
大規模盛土造成地とは
盛土造成地のうち、以下の要件に該当するものを「大規模盛土造成地」と呼びます。
国土交通省ホームページより
※大規模盛土造成地の抽出方法
郡山市内の宅地開発が行われる以前(昭和30年~40年代)の地形図と最新の地形図データを重ねあわせ、その標高差から盛土の分布を読みとって、利用状況及び盛土の高さや面積等から大規模盛土造成地を抽出しました。
郡山市大規模盛土造成地マップ
確認された大規模盛土造成地は、地図の精度による誤差を含んでいるため、盛土の概ねの位置を示したものとなっています。
郡山市大規模盛土造成地マップは郡山市開発建築法務課(市役所本庁舎3階)及び市政情報センター(市役所西庁舎1階)の窓口にも備え付けております。
また、このマップは、個々の盛土箇所の危険度を示したものではありません。
郡山市大規模盛土造成地マップ
郡山市大規模盛土造成地マップ [PDFファイル/6.85MB]
索引図及び区域拡大図
詳細については下記をご覧ください。
- 区域拡大図1 [PDFファイル/3.83MB]
- 区域拡大図2 [PDFファイル/3.98MB]
- 区域拡大図3 [PDFファイル/3.78MB]
- 区域拡大図4 [PDFファイル/4.18MB]
- 区域拡大図5 [PDFファイル/3.7MB]
- 区域拡大図6 [PDFファイル/4.04MB]
- 区域拡大図7 [PDFファイル/4.5MB]
- 区域拡大図8 [PDFファイル/4.15MB]
- 国土交通省ホームページ(宅地防災)<外部リンク>
- 国土交通省ホームページ(大規模盛土造成地の滑動崩落対策について)<外部リンク>