本文
2023年「郡山市ハタチのつどい」について
2023年「郡山市ハタチのつどい」をビッグパレットふくしまで開催します
大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする20歳の青年を祝い励ますとともに、互いに祝福しあい、夢と希望を語り合うつどいの場として「郡山市ハタチのつどい」を開催します。
開催日 | 2023(令和5)年1月8日(日曜日) |
---|---|
時間 |
13時30分~14時30分 |
会場 |
ビッグパレットふくしま |
開催方法について(昨年等との開催方法の比較) [PDFファイル/525KB]
※ただし、以下の場合にはオンライン開催に移行します。
(判断基準)
国の緊急事態宣言や福島県のまん延防止等重点措置等の対象地域となった場合
対象者
2023年郡山市ハタチのつどいは「2002(平成14)年4月2日から2003(平成15)年4月1日までに生まれた方」が対象となります。
対象者の方で郡山市に住民登録のある方には12月上旬に案内状(はがき)を郵送します。
市外在住者の参加申し込み
対象年齢の方であれば市外在住の方も参加できます。下記のいずれかの方法でお申し込みください。
1.ウェブサイトからの申し込み
受付期間:2022(令和4)年12月1日(木曜日)~2022(令和4)年12月23日(金曜日)
市外在住者用受付ページはこちらです。(12月1日から申し込みできます。)<外部リンク>
2.窓口での申し込み
受付期間:2022(令和4)年12月1日(木曜日)~2023(令和5)年1月6日(金曜日)
申込場所:生涯学習課または郡山市内の各公民館(代理申請も可能)
生涯学習課受付...土日祝日及び12月29日~1月3日を除く8時30分~17時15分まで
各公民館受付(安積、富久山除く)...第3日曜日及び12月29日~1月3日を除く8時30分~17時15分まで
安積総合学習センター及び富久山総合学習センター...第3月曜日及び12月29日~1月3日を除く8時30分~21時00分まで
20歳の皆さんへ
1月8日(日曜日)に開催する郡山市ハタチのつどいに参加される皆さんへお願いです。
1.式典前日まで
(1)体調のすぐれない方や発熱・せき・のどの痛みなどの症状がある方は、式典への参加自粛をお願いします。
(2)式典当日までの基本的感染対策、体調管理の徹底をお願いします。
2.式典当日
(1)会場に来る前に体調把握をお願いします。
(熱や風邪の症状がある場合は、大切な友人・知人を守るため式典への参加の自粛をお願いします。)
(2)基本的な感染予防対策の徹底をしましょう。なお、体温が37.5℃以上ある方は、入場をお断りしますのでご了承ください。
(3)正しいマスクの着用(不織布マスク推奨)にご協力ください。
(4)会場内で密にならない行動をお願いします。
(5)会場内外での大声での会話はお控えください。
(6)会場入口での手指消毒の徹底にご協力ください。
(7)式典中は着席し、座席は移動されないようお願いします。
(8)会場内は飲食禁止です。また、飲酒している方や酒類を持ち込もうとする方の入場はお断りしますのでご了承ください。
3.式典参加後
(1)「大切な家族・友人の命と健康を守る」ため、感染状況が落ち着いてから皆さんとお祝いをしましょう。
お祝いを実施する際にも、密閉・密集・密接・大声なしなど、慎重な対応をお願いします。
(2)万が一、体調に異変があった場合には、かかりつけ医にご相談いただくか、「受診・相談センター」にご連絡をお願いします。
「受診・相談センター」フリーダイヤル:0120-567-747(24h、年中無休)
企画運営
「郡山市ハタチのつどい」は、郡山市・郡山市教育委員会の主催で実施しています。若者の意向を反映するため、10代から20代の企画委員会を組織し、企画運営を行っています。
よくあるご質問
住民票が市外にあるが、郡山市のハタチのつどいに出席できますか?
対象年齢の方であれば市外在住の方も参加できます。
2022(令和4)年12月上旬から、ウェブサイトで市外在住者向けに受付を行っておりますので、お申し込みください。
申し込みいただいた住所に入場ハガキを郵送いたします。
また、生涯学習課や市内公民館の窓口でも受付を行っております。(代理の方でも可)
当日の模様を見ることはできますか?
当日の模様をライブ中継でお送りします。当日、会場においでになれない方もライブ中継でご覧ください。また、この模様は後日、ダイジェスト版をご覧になることもできます。
住民票は郡山市にあるが、以前住んでいた市町村のハタチのつどい(成人式)に出席できますか?
ハタチのつどい(成人式)は各市町村ごとに実施していますので、参加を希望される市町村に直接お問い合わせください。
会場に駐車場はありますか?
施設の駐車場をご利用いただけますが、周辺道路の混雑も予想されますので、公共交通機関のご利用や、送迎、乗り合わせてのご来場にご協力ください。
当日欠席してしまったのですが、記念品を受け取ることはできますか?
ハタチのつどい後、生涯学習課で記念品をお渡しします。お越しの際、案内状(はがき)をお持ちください。
2023(令和5)年1月10日から1月31日までの、土曜日、日曜日を除く8時30分から17時15分まで(予定)