本文
清水台News
市民学校 ニュースポーツ講座
清水台地域公民館では、1~2月の木曜日にニュースポーツ講座を開講します。
誰でも簡単・楽しくできるニュースポーツです。
【内容】ニュースポーツの「ボッチャ」「ラダーゲッター」を体験します
【費 用】800円(初回参加時にお支払い)
【日時】令和7年1月30日(木曜日)より毎週木曜午前10~12時(全5回)
【持ち物】上履き・運動できる服装・飲み物・タオル・800円(初回のみ)
回 |
日 |
時間 |
内容 |
1 |
1月30日(木曜日) |
午前10~12時 |
ボッチャ(1) |
2 |
2月 6日(木曜日) |
午前10~12時 |
ボッチャ(2) |
3 |
2月13日(木曜日) |
午前10~12時 |
ボッチャ(3) |
4 |
2月20日(木曜日) |
午前10~12時 |
ラダーゲッター(1) |
5 |
2月27日(木曜日) |
午前10~12時 |
ラダーゲッター(2) |
申込期間:令和7年1月4日(土曜日)~13日(月曜日)17時まで
申込方法:清水台地域公民館窓口・電話(921-3555)
もしくは下記申込チラシのQRコードから
地域未来塾しみずだいジュニア教室
令和6年度 地域未来塾しみずだいジュニア教室(冬)
地域未来塾しみずだいジュニア教室(冬)を開催します。
募集内容をご確認の上、お申し込みください。
令和5年度 夏休みしみずだいジュニア教室
期間中、お申込みのみなさま全員ご参加いただけます。
「夏休みしみずだいジュニア教室」にお申込みいただきありがとうございます。
7月17日をもちまして簡単電子申請でのお申込みを終了いたしました。
定員に満たないため抽選は行いません。
なお、各回定員に若干の余裕がございますのでお申込みはお電話(024-921-3555)にてご相談ください。
夏休みしみずだいジュニア教室申し込み [PDFファイル/740KB]
青少年健全育成金透・芳山地区協議会
令和5年度
環境浄化部会
青少年が健全に成長できる環境を守ろう。
7月9日朝9時から、環境浄化部の皆さんを中心に第1回清掃活動を実施しました。駅前は前日の賑わいがうかがわれるゴミの量。あっという間に用意した袋がいっぱいになりました。清水台地域公民館を出発して1時間足らずの活動ですが、青少年を取り巻く社会環境が急激に変化しているのを感じました。
「去年までとは違って、ずいぶんとゴミが多いですね。」「コロナが5類になって人が増えてるのね。」
歩行者にあいさつをしながらゴミを拾います。
まちぐるみでこどもの成長を支えよう。総会を開催しました。
5月25日木曜日清水台地域公民館集会室にて総会を開催、令和5年度の事業計画、予算などについて協議しました。
育成活動部会
「少年の主張」作文と「青少年健全育成に関する標語」の募集が始まります。
小中学生が、日常感じている学校や地域及び大人社会などに対する自分の考えを広く意見として発表する「少年の主張」作文と「青少年健全育成に関する標語」を発表する「第18回みんなにとどけ かけはし発表会 よりよい自分への第一歩」。11月25日に開催することを決めました。
応募の締め切りは9月29日です。
令和4年度
- 第2回駅前清掃活動を実施しました。(環境浄化部会)
11月13日環境浄化部会の第2回駅前清掃活動を実施しました。
清水台地域公民館から駅前広場まで行き、そして戻るコースおよそ1時間のごみ拾いです1回目同様、風もなく活動日和でした。
「紅葉した街路樹がきれいだね。」ふと足元を見ると落ち葉に埋もれたごみ発見。小さなごみも見逃しません。
未来へつなぐかけはしになろう
10月22日「第17回みんなにとどけ かけはし発表会」を清水台地域公民館で3年ぶりに実施しました。金透小学校、芳山小学校、郡山第二中学校の児童生徒が「日ごろ考えていること」や「感じていること」を自由に表現、当日は各校の代表者9名が発表しました。
「青少年健全育成に関する標語」の部、最優秀賞3名の作品は看板にして各学校に設置しています。
「少年の主張」の部では最優秀賞、優秀賞の児童、生徒6名は身の回りの出来事、家族、社会や街づくりに関する思いを瑞々しい感性で表現しました。ようやく開催にこぎつけた発表会は感染症対策のため入場制限をしていますが、個性豊かな児童、生徒の発表に引き込まれました。
街頭補導活動の中止について
計画しておりました「安積国造神社秋季祭礼」街頭補導活動は、祭礼の縮小開催と新型コロナウィルス感染症の拡大防止の観点により中止を決定いたしました。
街をきれいにしよう。
7月10日環境浄化部の環境浄化活動の一環として第1回駅前清掃活動を実施しました。
さわやかな朝のひと時、清水台地域公民館を出発し郡山駅前までごみを拾いました。
第2回は11月に予定しています。
ごみを拾って街をきれいにしよう。
「かけはし発表会」作文・標語募集始まります。
青少年健全育成金透・芳山地区協議会が実施する「第17回みんなにとどけかけはし発表会」の開催が決定いたしました。それにともない「少年の主張」作文募集と「青少年健全育成に関する標語」の募集が始まりました。
花で地域の輪を広げよう
花で地域を美しく彩っている団体やグループを表彰する花いっぱいコンクール。清水台地域でもたくさんの団体にご応募いただきました。
花いっぱいコンクール予備審査を実施しました。
日々草、マリーゴールド、ジニア。たくさんの花が咲いています。
児童のみなさんが大切に育てている花々。とってもきれいですね。
清水台地域公民館区文化祭
清水台地域公民館区文化祭の中止が決定しました。
6月15日金透駅前方部連合会、芳山方部町会連合会等の各団体長の話し合いにより、会場となる清水台地域公民館の空調設備工事の日程が決まらないため、令和4年度第36回清水台地域公民館区文化祭の中止が決定しました。