本文
【予約のときの参考に・・・】富田公民館の概要と「各施設」のご案内


富田公民館の入口(富田行政センターと同じ建物内です。)
入ってすぐ左が「富田行政センター」、まっすぐ進むと公民館です。
- エレベーターは設置されていません。平屋建てです。
 - 車いす用のスロープ、多目的トイレが設置されています。
 - お体の不自由な方のご利用の際は、予約時にご相談ください。
 
施設の概要
【本館の利用人数】(左) 【町内(まちうち)分室の利用人数】(右)
| 部屋名 | 利用人数 | 部屋名 | 利用人数 | 
|---|---|---|---|
| 本館・会議室 | 20名 | 
 町内分室・会議室  | 
16名 | 
| 
 本館・第1和室(45畳)  | 
34名 | 町内分室・和室 | 45名 | 
| 本館・第2和室(45畳) | 34名 | 町内分室・実習室(調理室) | 10名 | 
| 本館・第3和室(40畳) | 30名 | ||
| 本館・実習室(調理室) | 16名 | 
- 上の人数は最大の人数です。この人数で利用されますと、隣の方との距離を十分にとることができず、窮屈と感じられます。利用人数が多い場合は、2部屋以上ご予約いただくなどの配慮をぜひお願いします。
 - 2023年(令和5年)5月8日、新型コロナウィルス感染症の法的な位置づけが変更になりました。それに伴って、公民館利用の留意事項も変更になっております。次のPDFファイルをご覧の上、ご利用をお願いします。なお、施設利用にあたって、季節性インフルエンザ等も含めた感染症対策上、対応をお願いする場合がありますのでご協力をお願いします。
 - 公民館利用の留意事項(2023年5月2日版) [PDFファイル/64KB]
 - ご不明な点等ございましたら直接公民館にお尋ねください。
 
富田公民館 本館
- 所在地:〒963-8041 郡山市町東三丁目84 富田公民館の周辺地図(Googleマップへのリンク)<外部リンク>
 - 電話:024-951-0260(ファックスも同じ番号)
 - 駐車台数:36台(2023年(令和5年)3月17日改修完成)
 - 最寄りのバス停:福島交通「下富田」下車1分
 
- 公民館は、富田行政センターと同じ敷地内にあり、駐車場を共用しております。そのため、混雑する場合がありますので、場内で事故を起こさないように十分にお気をつけください。
 - 駐車場内では、矢印にしたがい徐行をお願いします。
 - 東側出入り口は平日の午前8時30分から午後5時15分までの時間帯にご利用になれます。
 
- 本館は、実習室を除き、冷暖房(エアコン)完備です。(実習室は暖房装置のみ設置。)(2023年(令和5年)3月23日本館のエアコン入れ替え)
 - 本館は、全館Wi-Fiがお使いになれます。(2024年(令和6年)1月25日アクセスポイント増設。)SSID:Giga-Koriyama-City-Wifi Password:k9242441
 
富田公民館 町内(まちうち)分室
- 所在地:〒963-8041 郡山市富田町字町内4-2 ※富田公民館本館から徒歩5分程度です。富田小学校体育館西側にあります。
 - 電話:富田公民館にご連絡ください。電話 024-951-0260
 - 駐車台数:数台
 - 最寄のバス停:福島交通「富田小学校」下車徒歩1分 本館から徒歩5分
 - 和室のみエアコン(冷暖房)が設置されています。(会議室、実習室は暖房設備のみ設置。)
 
※町内分室は職員が常駐しておりません。ご利用の際は本館に連絡をお願いします。また、分室はインターネットによる利用の予約はできません。
- なお、分室内の和室では2020年(令和3年)4月より、富田小学校の「第3放課後児童クラブ」(平日の午後、学校の長期休業中は終日)が開設されております。利用を希望される方はご注意ください。
 - 郡山市の「放課後児童クラブ~郡山市子育てサイト」についてはこちらをご覧ください。
 - 町内分室で開設されている「富田小学校第3放課後児童クラブ」についてはこちらをご覧ください。
 
開館時間、休館日
- 開館時間 午前9時~午後9時まで(ただし、中央図書館富田分館は午前9時~午後5時)
 - A 午前9時から午後1時 B 午後1時から午後5時 C 午後5時から午後9時まで 以上の3区分です。AからBなど、2区分以上連続で使うことも可能です。
 - 休館日 毎月第3日曜日 年末年始(12月29日~翌年1月3日)
 
予約について
- 利用日の2か月前から予約をお受けします。電話(電話番号024-951-0260)で、もしくは直接来館の上、ご予約をお願いします。
 - インターネトで予約をされる方は、「公共施設案内予約システムの利用について」 をご覧ください。
 - 郡山市内の公民館のご利用に関しては、「公民館を利用する場合について教えてください」 をご覧ください。
 
施設の写真など
【富田公民館 本館】
- 和室1,2,3はカーペット敷きです。会議室はフローリングです。
 - 和室を2部屋、3部屋まとめて使うことで、多人数の利用も可能です。
 - 和室を使って会議などを行う場合、会議用の机(脚部の長いタイプ)といすをお使いいただけます。
 - 和机(脚部が短い机)も10台ありますので、必要に応じてお使いください。
 
会議室

和室1(広さのめやす:45畳)
※通常は椅子・テーブルなどは設置されていません。利用形態に応じて利用者の方に準備や後片付けをしていただいております。
和室2(広さのめやす:45畳)
※和室はふすまで仕切って使います。隣室の音などが聞こえる場合があります。二部屋、三部屋使う場合はふすまを開けたり、ふすまを外したりして使うこともできます。
和室3(広さのめやす:40畳)
※南に面していて明るいので人気がありますが、夏は暑く感じることがあります。
実習室(調理室)

※冷房はありません。
図書室(中央図書館富田分館)
※読み物(日本の小説)が中心ですが、実用書もあります。お子さん向けの絵本や読み物もあります。
貸出設備

貸し出し設備(プロジェクター・スピーカー・移動式スクリーン)
【町内分室】

町内(まちうち)分室 全景。
会議室

- 冷房はありません。
 
和室
※「富田小学校第3放課後児童クラブ」が月曜日から金曜日の午後(長期休業中は一日)使っております。詳しくは別記をご覧ください。
実習室(調理室)
- 冷房はありません。調理等でのご使用についてはご相談ください。
 
- 令和3年4月から、平日の午後及び長期休業中の午前と午後、富田小学校の「第3放課後児童クラブ」が和室と実習室を使用しております。貸館を希望される方はご注意ください。
 - 郡山市の「放課後児童クラブ~郡山市子育てサイト」についてはこちらをご覧ください。
 - 町内分室で開設されている「富田小学校第3放課後児童クラブ」についてはこちらをご覧ください。
 - 「放課後児童クラブ」が使用していない時間帯は利用可能です。また、会議室は全時間帯、利用可能です。
 
地図情報
富田公民館の周辺地図(Googleマップへのリンク)<外部リンク>
申込みについて
施設の申し込みは、使用日の2月前から受付けます。
使用料について
使用料は前納です。施設の利用申込みの際にお支払いください。
施設使用料
| 室名 | 午前9時から午後1時 | 午後1時から午後5時 | 午後5時から午後9時 | 午前9時から午後5時 | 午後1時から午後9時 | 午前9時から午後9時 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 会議室 | 300円 | 500円 | 600円 | 800円 | 1,000円 | 1,200円 | 
| 第1和室 | 400円 | 600円 | 700円 | 900円 | 1,200円 | 1,500円 | 
| 第2和室 | 400円 | 600円 | 700円 | 900円 | 1,200円 | 1,500円 | 
| 第3和室 | 400円 | 600円 | 700円 | 900円 | 1,200円 | 1,500円 | 
| 実習室 | 300円 | 500円 | 600円 | 800円 | 1,000円 | 1,200円 | 
冷暖房使用料は、各施設使用料の100分の20の額です。
使用時間には、準備や後片付けの時間をふくめます。
町内分室の和室の使用料は時間帯によって上記の使用料より200円~500円高くなります。
詳しくはお問い合わせください。
設備等使用料
| 種別 | 区分 | 単位 | 使用料 | 
|---|---|---|---|
| ピアノ | 1式1回 | 500円 | |
| プロジェクター | 1式1回 | 500円 | |
| 展示用パネル | 1枚1日 | 50円 | |
| 持込電気器具 | 消費電力/500ワットまで | 1回 | 100円 | 
| 消費電力/1キロワットまで | 1回 | 200円 | |
| 消費電力/1.5キロワットまで | 1回 | 300円 | |
| 消費電力/1.5キロワットを超える場合 | 1回 | 400円 | 
この表での「1回」とは、午前9時~午後1時、午後1時~午後5時、午後5時~午後9時の使用時間区分における使用をいいます。
午前9時~午後5時又は午後1時~午後9時での使用は2回分、午前9時~午後9時での使用は3回分となります。
郡山市の施設における敷地内禁煙のお知らせ
平成29年12月1日から郡山市立の全公民館を含む全施設で敷地内禁煙となりました。
ご理解・ご協力をお願いしいます。
その他、不明な点や利用に関する詳しいことは下の「関連リンク」や「よくある質問」をお読みいただくか、電話にてお問い合わせください。































































