本文
市章、シンボルマーク、花・木・鳥
市章
郡山市の市章は「山」の字の小篆(しょうてん)を図案化したもので、藩政時代から郡山代官支配下の「郡山」の標識として長い間使用されてきたものです。
問い合わせ
郡山市総務法務課
電話番号:024-924-2031
シンボルマーク
郡山らしさを具現化するまちづくりのシンボルを募集し、平成7年11月に3,584点の中から選ばれました。
シンボルマークの紹介
郡山の「郡」の文字を力強くデザインしており、中心の円は「輝く太陽」、楕円は郡山市の「豊かな緑が映る猪苗代湖」を表し、流れる青いラインは「安積疏水」、緑のラインはそれによって育まれる「自然」を表しています。
これらを組み合わせて一つのマークを形づくり、また、未来人の姿を表すことにより、主人公である「市民」と舞台となる「まち」が調和した理想的な都市のイメージを描いています。
シンボルカラー
- アーバンレッド:都市の赤
- エターナルグリーン:永遠の緑
- フロンティアブルー:開拓者の青
シンボルマークの使用について
シンボルマークの使用にあたっては、市の承認が必要です。市の承認を受けるには、申請書を提出していただき、事前に使用方法等の確認をさせていただきます。
問い合わせ
郡山市国際政策課
電話:024-924-3711
市の花・木・鳥
郡山市の花:ハナカツミ
芭蕉の「奥の細道」の昔から伝統的な花として親しまれ、清楚な趣をそなえた、心にうるおいを与えるまちづくりにふさわしい花です。
郡山市の木:ヤマザクラ
樹齢が長く雄々しく強い樹木で、緑化促進木として緑あふれるまちづくりにふさわしい木です。
郡山市の鳥:カッコウ
鳴き声がそのまま鳥名になったカッコウ。野鳥の生息地に多く渡来し、自然保護の象徴ともいえる、緑のまちづくりにふさわしい鳥です。
問い合わせ
郡山市広聴広報課
電話:024-924-2061