ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 政策開発部 > 広聴広報課 > 郡山市の「姉妹都市」と「ゆかりの都市」

本文

郡山市の「姉妹都市」と「ゆかりの都市」

ページID:0003438 更新日:2021年12月2日更新 印刷ページ表示

「姉妹都市」&「安積開拓ゆかりの自治体」

国内のゆかりの都市の画像

姉妹都市

歴史的な背景をもとに、親交を深めてきた郡山の姉妹都市

奈良市(奈良県)

昭和46年8月5日提携

興福寺の画像
興福寺

両市にそれぞれ約1200年前から伝わる「うねめ伝説」<外部リンク>が取り持つ縁<うねめ:宮中の女官>

久留米市(福岡県)

昭和50年8月3日提携

鬼夜(まつり)の画像
鬼夜(まつり)

明治初期に政府の士族授産と殖産興業の方針のもと、両市の旧藩士族の方々が郡山の地に入植し、本市発展の礎を築いた「安積開拓」に尽力されたという歴史的背景が取り持つ縁

鳥取市(鳥取県)

平成17年11月25日提携

鳥取砂丘の画像
鳥取砂丘

明治初期に政府の士族授産と殖産興業の方針のもと、両市の旧藩士族の方々が郡山の地に入植し、本市発展の礎を築いた「安積開拓」に尽力されたという歴史的背景が取り持つ縁

ブルメン市(オランダ)

昭和63年6月25日提携

ブルメン市役所の画像
ブルメン市役所

安積疏水開さく事業に尽力したファン・ドールンの生誕地であることからの縁

安積開拓ゆかりの都市

郡山市発展の礎は、安積開拓。その成功には、明治初期に全国9藩から郡山へ移住してきた旧士族たちの入植がありました。平成19年には、安積開拓のさきがけとして、九州の旧久留米藩士が入植してから130年を迎えます。現在も10月に行なう郡山の農業・観光物産展に参加いただくなど、交流が続いています。

安積開拓入植藩一覧<各自治体のウェブサイトにリンク>
藩名 入植戸数 現在の自治体名 郡山までの距離
久留米 141戸 福岡県久留米市<外部リンク> 約1,444キロメートル
鳥取 69戸 鳥取県鳥取市<外部リンク> 約972キロメートル
土佐 106戸 高知県高知市<外部リンク> 約1,170キロメートル
松山 18戸 愛媛県松山市<外部リンク> 約1,205キロメートル
岡山 4戸 岡山県岡山市<外部リンク> 約960キロメートル
米沢 11戸 山形県米沢市<外部リンク> 約89キロメートル
二本松 41戸 福島県二本松市<外部リンク> 約24キロメートル
会津 32戸 福島県会津若松市<外部リンク> 約66キロメートル
棚倉 27戸 福島県棚倉町<外部リンク> 約52キロメートル
  • 「姉妹都市」のお問い合わせ:国際政策課 電話 024-924-3711
  • 「安積開拓ゆかりの都市」のお問い合わせ:政策開発課 電話 024-924-2021