ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民部 > 市民・NPO活動推進課 > 令和7年度「伝わりやすい文書のつくり方講習会」参加者募集

本文

令和7年度「伝わりやすい文書のつくり方講習会」参加者募集

17 パートナーシップで目標を達成しよう
ページID:0004961 更新日:2025年10月8日更新 印刷ページ表示

文書をつくる皆さん、こんなことありませんか?

「イベントのチラシを作ったのに上手く参加者が集まらない…」

「一目見て内容が伝わるチラシを作りたい…」

ユニバーサルデザインの視点で文書をつくるポイントを学び、今日から改善しましょう!

皆様、お気軽にご参加ください。

令和7年度伝わりやすい文書のつくり方講習会チラシ

令和7(2025)年度「伝わりやすい文書のつくり方講習会」チラシ [PDFファイル/435KB]

伝わりやすい文書のつくり方講習会にて発表している様子

令和5年度「伝わりやすい文書の作り方講習会」の様子2

伝わりやすい文書のつくり方講習会にてグループワークをしている様子

※令和5・6年度伝わりやすい文書のつくり方講習会の様子​

令和6年度参加者の感想アンケートから

  • 言い回し、枠の使い方、メッセージ性を入れるなどすぐに実践できるものが多く勉強になりました。
  • 分かりやすい資料の作成方法や、文章表現について大変参考になりました。
  • イラストの使い方、額の使い方など参考になりました。記載の順番などにも気をつけます。
  • ​読む人の目線に立つことがとても大事であるということが改めてよく理解できました。

開催日時

【第1回】令和7年11月19日(水曜日) 午後2時~午後4時30分まで

【第2回】令和7年11月20日(木曜日) 午後2時~午後4時30分まで

※各回とも同じ内容です。

内容

  • 情報を伝わりやすくするためのポイントを講義で学びます。
  • 伝わりにくい文章の問題点を発見し、改善の手法を学びます。
  • 実際のチラシなどを題材に、改善点を話し合うワークショップを行います。

対象者

伝わりやすい文書を作成したい方、ユニバーサルデザインに興味がある方

定員

各回30名(定員を超えた場合は抽選となります)

会場

郡山市総合福祉センター5階 集会室(郡山市朝日一丁目29番9号)

※郡山市役所本庁舎北側にある建物です。

※駐車場をご利用の方は、市役所駐車場をご利用ください。駐車券は会場にお持ちください 。

講師

齋藤義益(さいとう よしえき)氏(令和6年度伝わりやすい文書のつくり方講習会講師)

参加申し込み

参加申し込みは、こちらの申込フォーム<外部リンク>から​

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)