本文
何を請求すればいいのかわからない(郵便請求ポータルサイト)
請求前に確認・整理しましょう
郵便で戸籍等を請求する際は、請求前の確認・整理がとても大切です。
提出先に確認
提出先に「誰の」「どのような内容」を証明するものがほしいのかを確認しましょう。
請求するものを整理
提出先に確認したものの、請求するものの整理が難しい場合は、お気軽にお問い合わせください。(市民課電話024-924-2131)
請求するものの一例
戸籍関係
- 【戸籍】、【改製原】、【除籍】は、謄本(全員分)または抄本(個人分)を選択できます。
- 『連続した戸籍』は、謄本で発行するのが一般的です。
- それ以外の証明書については、個人分での発行となります。
誰の | どのような内容 | 該当する証明書 |
---|---|---|
自身の 配偶者の 直系血族(子・父母等)の |
最新の戸籍 | 【戸籍】 |
配偶者の 直系血族(子・父母等)の |
連続した戸籍 ・出生から死亡まで(すべて) ・婚姻以前 ・転籍から現在まで |
【戸籍】、【除籍】、【改製原戸籍】の組合せ ※本籍が郡山市内(旧地名を含む)にあるものに限ります。 |
自身の 配偶者の 直系血族(子・父母等)の |
関係がわかるもの ・親子関係 ・兄弟姉妹関係 |
【戸籍】または【除籍】または【改製原】 ※請求後、最も適したものをお調べして発行します。 |
自身の 配偶者の 直系血族(子・父母等)の |
事項または事実がわかるもの |
【戸籍】または【除籍】または【改製原】 ※請求後、最も適したものをお調べして発行します。 |
自身の |
住所履歴がわかるもの ・指定の住所から現住所までつながるもの ・〇年〇月〇日時点の登録住所 |
【戸籍の附票】 ※時期によっては「改製原」または「除籍」 |
自身の | 法律上の行為能力を有していること (禁治産、成年被後見人の登記、破産宣告等の通知を受けていないこと) |
【身分証明書】 |
自身の | 独身 (未婚であること) |
【独身証明書】 |
自身の 親族(子等)の |
戸籍届の記載事項を証明したもの (出生届、死亡届等) |
【戸籍届書記載事項証明書】 ※請求の条件については、事前にお問合せください。 |
自身の | 戸籍・除籍がないこと | 【不在籍証明書】 |
住民票関係、転出
- 【住民票の写し】、【戸籍の附票】、【改製原戸籍の附票】は、謄本(全員分)または抄本(個人分)を選択できます。
- 【住民票(除票)】、【改製原住民票】は、個人分での発行となります。
誰の | どのような内容 | 該当する証明書 |
---|---|---|
自身の |
住所履歴がわかるもの ・指定の住所から現住所までつながるもの ・〇年〇月〇日時点の登録住所 |
【住民票の写し】 ※住所履歴によっては「除票」または「改製原」の組合せ |
自身の | 世帯構成・続柄がわかるもの |
【住民票の写し】 ※世帯全員分で世帯主・続柄を表示したものが一般的です。 |
自身の |
個人番号または住民票コードがわかるもの |
【住民票の写し】 ※個人番号または住民票コードを表示したもの(表示指定がある場合のみ) |
死亡した直系血族の | 死亡がわかるもの |
【住民票(除票)】 ※対象者と世帯が異なる場合は、請求理由等が必要です。 |
自身の | 転出先(市外への住民異動)がわかるもの | 【住民票(除票)】 |
自身の 同一世帯の |
住民票の記載事項のうち一部分のみ証明したもの |
【住民票記載事項証明書】 ※勤務先等の様式または市の様式で証明します。 |
自身の 同一世帯の |
市外へ住所変更したい |
【転出証明書】 ※マイナンバーカードを利用した転出の場合でも、転出の届け出は必須です。 |
自身の | 住所票がないこと | 【不在住証明書】 |