ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民部 > セーフコミュニティ課 > 強盗事件にご注意ください!

本文

強盗事件にご注意ください!

ページID:0129287 更新日:2025年8月27日更新 印刷ページ表示

強盗事件にご注意ください!

近年、手口が巧妙かつ凶悪化した強盗事件が相次いで発生しています。

郡山市で強盗事件が発生しました

8月23日午後8時頃、郡山市西田町の住宅で強盗傷害事件が発生しました。
犯人が居住者にけん銃のようなものを示し、金品を奪い取りました。


犯人は男1名で逃走しており、現在捜査中です。

→26日午後9時55分頃、近くに住む39歳の男が逮捕されました。

自宅の戸締りをしっかりして、見知らぬ人が訪ねて来た際は、玄関を開けて招き入れることはせず、身元を確認するなど、防犯対策をお願いします。

防犯対策の強化

  • 普段から玄関や窓を施錠する

  • 来客時には、玄関ドアを開ける前にインターフォン等で確認する

  • 自宅に多額のお金を保管しない

  • 防犯カメラやセンサーライトなどの防犯機器を設置する

 

不審者、不審車両を見かけたときはすぐに110番通報してください。

過去に郡山市で発生した強盗事件

令和7年2月26日午後9時40分頃、郡山市富久山町のアパートで強盗事件が発生しました。
女性(20代)がアパートに帰宅したところ、室内にいた男に包丁を突き付けられ、キャッシュカード数枚を奪われ、暗証番号を聞き出されました。

不審な訪問は警察に相談を

一部の事件では、犯行グループが事前にリフォームの飛び込み営業を装って家に上がり込み、資産状況を調べるなどしていた疑いがあります。

訪問営業の人がしつこく家に入りたがるなど、不審な訪問があった場合はためらうことなく警察に相談してください。

戸締りの徹底

玄関をツーロックにする、窓に補助錠を取り付けるなど、戸締りを徹底しましょう。

複数の鍵を取り付けると、侵入に時間を要するため、諦めさせることができるかもしれません。

防犯グッズの活用

犯人は窓から侵入することが多いため、窓ガラスに防犯フィルムを貼るなどの対策をしましょう。

防犯カメラやセンサーライトを設置するなど、物理的な防犯対策を行うことも効果的です。

防犯意識を高めるには

防犯対策を行う場合は家族で話し合うことも重要です。

情報や対策の狙いを共有することで、家族全員の防犯意識を高めることができます。

防犯対策

関連リンク