ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 防災危機管理課 > 郡山市の国民保護

本文

郡山市の国民保護

ページID:0007418 更新日:2022年7月1日更新 印刷ページ表示

国民保護とは

国民保護」とは、我が国に対する武力攻撃や大規模テロ等が行われた際に、国民の生命、身体及び財産を保護するため、又は武力攻撃等が国民生活に及ぼす影響を最小に抑えるための措置を指します。そして、この措置の具体的内容及び国、地方自治体などの責務について規定した法律が「国民保護法」です。

国民保護法」は、正式には、『武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律』といい、平成16年9月に施行されました。これに伴い、都道府県及び市町村は、「国民保護計画」の作成が義務付けられました。

国民保護計画」は、武力攻撃や大規模テロなど(武力攻撃事態等)が発生した場合に、国の方針に基づき、市が、国・県・他市町村・関係機関等と連携・協力して、迅速かつ的確に住民の避難や救援などを行うことができるように、あらかじめ定めておくものです。

郡山市の国民保護計画

郡山市では、市国民保護協議会や市民の皆様のご意見などを踏まえながら、計画案を作成し、平成19年2月に県との協議が整い、同年4月に「郡山市国民保護計画」を策定いたしました。

令和2年3月には、政府の「国民の保護に関する基本指針」の改正や福島県の国民保護計画の修正等を踏まえ本計画を修正しました。

下記より、郡山市国民保護計画をダウンロードできます。

概要版

分割ダウンロード

一括ダウンロード

武力攻撃事態等

武力攻撃事態等」については、政府による「国民の保護に関する基本指針」において、下記の4つの類型が想定されています。

 

〇着上陸侵攻

沿岸部が侵攻目標になり易く、国民保護措置を実施すべき地域が広範囲で比較的長期に及ぶことがあります。

着上陸侵攻イメージ図

 

〇弾道ミサイル攻撃

攻撃目標の特定が極めて困難で短時間での着弾が予想されます。また、弾頭の種類に応じて被害の様相や対応が大きく異なります。

弾道ミサイル攻撃イメージ図

 

〇ゲリラ・特殊部隊による攻撃

狭い範囲で突発的に被害が発生することが考えられます。攻撃目標が重要な施設(原子力関連施設等)の場合は、大きな被害が生じる恐れがあります。また、ゲリラ側が核・生物・化学兵器や放射性物質を拡散することにより放射能汚染等を引き起こします。

ゲリラ・特殊部隊による攻撃イメージ図

 

〇航空攻撃

兆候を察知することはできますが、攻撃目標を特定することは困難です。都市部の施設やライフライン等に影響を与える重要な施設が攻撃目標となることもあり得ます。

航空攻撃イメージ図

国民の保護に関する基本指針​<外部リンク>

武力攻撃やテロなどから身を守るために<外部リンク>

弾道ミサイル落下時の行動について

万が一、ミサイルが日本に落下する可能性がある場合、国からの緊急情報を伝える「Jアラート」により、防災行政無線で特別なサイレン音とともにメッセージを流すほか、緊急速報メール等により緊急情報をお知らせします。

〇アラート発報内容

「(例)直ちに避難。直ちに避難。直ちに建物の中、又は地下に避難してください。ミサイルが、●時●分頃、●●県周辺に落下するものとみられます。直ちに避難してください。」

〇メッセージが流れたら、落ち着いて、直ちに行動してください。

・屋外にいる場合

 近くの建物(できれば頑丈な建物が望ましい。)の中か地下に避難。

・建物がない場合

 物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守る。

・屋内にいる場合

 窓のない部屋に移動する。

※近くにミサイル落下!

・屋外にいる場合

 口と鼻をハンカチで覆い、現場から直ちに離れ、密閉性の高い屋内または風上へ避難する。

・屋内にいる場合

 換気扇を止め、窓を閉め、目張りをして室内を密閉する。

弾道ミサイル落下時の行動について

弾道ミサイル落下時の行動(内閣官房国民保護ポータルサイト)<外部リンク>

弾道ミサイル発射時の行動、待避可能な施設等についてお知らせします(福島県公式サイト)<外部リンク>

全国瞬時警報システム(Jアラート)について

全国瞬時警報システム(Jアラート)」とは、弾道ミサイル情報、緊急地震速報、津波警報など、対処に時間的余裕のない事態に関する情報を携帯電話等に配信される緊急速報メール、市町村防災行政無線等により、国から住民まで瞬時に伝達するシステムです。

Jアラート概要図

全国瞬時警報システム(Jアラート)の概要<外部リンク>

※国民保護に係る警報のサイレン音は上記のリンク先から確認できます。

関連リンク

内閣官房 国民保護ポータルサイト<外部リンク>

よくある質問

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)