本文
こおりやま減災プロジェクト
本市では、平成27年5月29日に株式会社ウェザーニューズと協定を締結し、「こおりやま減災プロジェクト」と称したプロジェクトを実施することになりました。
市民の皆様の積極的な参加をよろしくお願いします。
こおりやま減災プロジェクトとは
「こおりやま減災プロジェクト」とは、郡山市にお住まいの皆さんやウェザーニュースの利用者が市内で観測された気象情報や災害情報など減災に役立つ情報などをインターネット上に自由に投稿し、誰もが自由に閲覧できる災害情報サイトです。
当サイトに掲載された災害に関する情報等を市民の皆さんが共有し、市民自らが自分に必要な情報を得ることで、自助・共助を支援するものです。これにより、気象災害による被害を減らす「減災」を目指します。
「減災プロジェクト」でどんなことができますか?
災害や気象状況に関する情報を投稿することができます。(減災リポートから投稿できるのは、災害の発生を知らせるもの、災害につながるおそれのある事象を知らせるものなどです。)
市民の皆様が投稿した災害や気象状況に関するリポートを閲覧できます。
各種ハザードマップや避難所の位置などを地図上で見ることができます。
避難勧告や避難指示に関する情報を見ることができます。
どんな情報を投稿すればいいの?どんな情報が閲覧できるの?
河川増水・氾濫 大雨冠水 強風被害 積雪被害 路面凍結 土砂災害 交通情報
ライフライン情報 建物被害 液状化被害 火災情報 竜巻情報 火山情報など
参加する方法は?
以下のリンクをクリックしてください。
こおりやま減災プロジェクト<外部リンク>
こおりやま減災プロジェクト<外部リンク>
タブレット、スマートフォン用QRコード
(フルブラウザ用)
こおりやま減災プロジェクト<外部リンク>
携帯電話用QRコード
ご利用にあたって
推奨ブラウザは以下の通りです。PCの性能によっては、表示が正常に行えない場合があります。
Microsoft Internet Explorer 7.0以上
Mozilla Firefox 10.0以上
Google Chrome 4.0以上
Safari 3.0以上
スマートフォンから利用する場合は、ウェザーニューズタッチまたはフルブラウザ(PCブラウザ)機能をご利用ください。携帯電話から利用する場合は、携帯電話版ウェザーニューズのサイトへアクセスし、減災チャンネルにアクセスしてください。
リポートされる内容は、市と市民の皆さんが共有すべき減災に役立つ情報をお寄せください。被災された場合の緊急連絡や、生命や安全に関わる場合などは、緊急通報(110番・119番)へご連絡をお願いします。
パソコンまたはスマートフォンのフルブラウザ機能からリポートに添付できる写真は、過度に容量の大きいものは添付できません(おおむね1メガバイト程度までです)。
コンテンツ利用は無料です。ただし、サイトをご覧になったり、メールを受信するための通信料金は各自でご負担ください。
自助・共助に役立つ減災リポートを主に掲載していますが、ウェザーニュースのウェザーリポーターより寄せられた天気リポートも閲覧出来ます。