本文
薪ストーブや暖炉の適切な使用について
近年、急速に普及しつつある薪ストーブや暖炉ですが、煙や臭い、ススの飛散を原因とする近隣トラブルが増加傾向にあります。現在ご使用の方、これから使用を考えている方は次の注意点を参考に、近隣に配慮してご使用いただくようお願いいたします。
注意点
- 十分に乾燥した薪を使用する
湿った薪を使用すると、不完全燃焼が起こりやすく、煙や臭いの発生原因となります。よく乾いた無垢の薪を使いましょう。 - 薪以外は燃やさないでください
接着剤や塗料の付いている木材や家庭ごみ等は、煙や臭いの発生原因となるので燃やさないでください。 - 燃焼性能の優れた機器を用いる
燃焼性能の良いストーブを正しく使用することで、煙に含まれるススや臭いを低く抑えることができます。 - 適切なメンテナンスを実施する
燃焼室や煙突をこまめに清掃し、シーズンオフには点検を行い良好な状態を維持しましょう。 - ご近所への配慮を忘れずに
ストーブの煙や臭いがご近所の迷惑にならないように配慮しましょう。
関連リンク
- 木質バイオマスストーブ環境ガイドブック(環境省HP)<外部リンク>