ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 > 保健福祉総務課 > 郡山市子どもの学習・生活支援事業(愛称・がくと塾)について※令和6年度の受付は終了しました

本文

郡山市子どもの学習・生活支援事業(愛称・がくと塾)について※令和6年度の受付は終了しました

ページID:0007379 更新日:2024年9月18日更新 印刷ページ表示

郡山市では、学習習慣や基礎学力の定着、高校受験のための学習支援の機会の提供等を目的に子どもの学習・生活支援事業(教室型・通信添削型・オンライン型)を実施しています。

※令和6年度の受付は終了しました。

 

がくと塾(オンライン型)

実施内容

利用者それぞれの自宅で行う、Zoomを活用したオンライン上での集団塾形式による受験対策に特化した学習支援​を行います。​

対象者

市内在住の被保護世帯、又は準要保護世帯(就学援助又は児童扶養手当を受給している世帯等)の中学3年生で高校等の進学をめざす方

※高等学校入学資格を有する18歳以下で高校等の進学を目指す方も対象になります。

※がくと塾(教室型、通信添削型)及び郡山市ひとり親家庭等子どもの生活・学習支援事業(担当:こども家庭課)と併用して利用することができます。

定員

10名

実施場所

自宅

開催日

令和6年10月から令和7年2月まで全20回

※詳細は、がくと塾(オンライン型学習支援)開催のお知らせ(チラシ) [PDFファイル/1.14MB]をご覧ください。

実施内容

主要5教科

費用

無料

​ダウンロード​

がくと塾(オンライン型学習支援)開催のお知らせ(チラシ) [PDFファイル/1.14MB]

受託事業者

株式会社トライグループ

がくと塾(教室型、通信添削型)

実施内容

学習塾形式及び通信添削形式等により、学習習慣や基礎学力の定着、高校受験に向けた学習指導を行います。また、進路や勉強に関する相談等にも応じます。​

※教室型及び通信添削型の場合、郡山市ひとり親家庭等子どもの生活・学習支援事業(担当:こども家庭課)と併用して利用することはできません。

対象者

市内在住の被保護世帯、又は準要保護世帯(児童扶養手当又は就学援助を受給している世帯等)のお子さんのうち、以下のいずれかに該当する方。

  1. 小学6年生から18歳までの高校受験、高校等の卒業を目指す方
  2. 18歳以上20歳未満の中途退学、未進学又は留年等の事情を抱える方(※)

なお、詳しい要件については、下記問合せ先(保健福祉総務課福祉協奏係)にてご相談ください。

※ 2の方については、上記1と提供される支援内容が異なる場合があります。

定員

  1. 教室型学習支援:30名
  2. 通信添削型学習支援:10名

実施場所

  1. 郡山市総合福祉センター(郡山市朝日一丁目29番9号)
  2. 自宅

開催日

  1. 令和6年7月から令和7年3月まで全40回
  2. 令和6年7月から令和7年3月まで全20回

実施内容

全教科対応、利用者の状況に合わせて指導

費用

無料

ダウンロード

郡山市子どもの学習・生活支援事業のご案内(チラシ) [PDFファイル/401KB]

受託事業者

株式会社トライグループ

関連リンク

生活にお困りの方の自立支援相談窓口について

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)