本文
9月23日は「手話の日」「手話言語の国際デー」ブルーライトアップを実施!
ブルーライトアップ
2015年郡山市手話言語条例が施行され今年で10年の節目の年を迎えた郡山市。
「手話が言語である」との認識に基づき、より市全体が手話の理解に努め、「手話が言語である」ことへの認知が広がるよう、また、手話の言語についての意識が高め、全ての市民が共に生きる地域社会を築けるよう、
9月23日の「手話の日」及び「手話言語の国際デー」に合わせ、世界ろう連盟や国連のロゴの色であり、平和を表わすブルーの色でライトアップを実施します。
点灯場所:郡山市中央公民館、郡山市公会堂
点灯期間:9月22日(月曜日)~9月28日(日曜日) 国際ろう者週間
点灯時間:中央公民館 日没~21時00分
郡山公会堂 日没~21時30分
パネル展示>
また、ライトアップに合わせ、郡山市手話言語条例及び東京2025デフリンピックに関するパネル展示を実施します。
展示場所:郡山市役所本庁1階市民ホール掲示スペース、
展示期間:令和7年9月16日(火曜日)~令和7年9月29日(月曜日)
関連リンク
◆郡山市手話動画「一緒に手話を学びましょう
◆意思疎通支援事業申請
◆団体向け手話講座申込み
◆郡山市手話言語条例