ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 > 地域包括ケア推進課 > 介護予防教室

本文

介護予防教室

ページID:0113748 更新日:2025年3月28日更新 印刷ページ表示

 介護予防とは、高齢者が住み慣れた地域で生きがいや役割を持って、いきいきと楽しく暮らし続けられることができるように、心身ともに健康を目指すこと指します。そこで郡山市では、高齢者のみなさんが介護予防に取り組みやすくなるような介護予防教室を開催しています。


こんな方におススメです!

・いつまでも元気でいたい

・なるべく自分の歯で食事を楽しみたい

・友達作りをしたい

・健康づくりをしたいけど何からはじめればいいかわからない

・足腰を強くしたい

・筋肉をつけたい

・楽しみながらみんなで運動したい

みなさんで楽しく交流しながら、健康を目指しましょう!

 

 

介護予防教室一覧

使って貯めよう!筋メダル講座

 つまずくことが増えた、昔より長い時間歩けなくなった経験はありませんか?体の衰えが気になる方に対し、ご自宅でもできる運動(ストレッチや筋トレ)を楽しく学んでいただくプログラムです。
 運動だけではなく、専門職による栄養や、お口に関するミニ講話も行います。健康のためにできることを様々な方向性から学びましょう!  
 また、皆さんで和気あいあいと楽しい交流ができる機会でもありますので、気になる方はぜひお申し込みください。

シニアのための栄養とお口の講座

健康・介護予防を目指すには運動が大切というイメージがあるかもしれませんが、運動だけではなく栄養やお口の機能を保つことも非常に重要です。高齢期における食事のとり方のポイントや、歯の磨き方、お口の体操などを専門家(管理栄養士と歯科衛生士)が楽しく教えてくれる教室です。

簡単な調理実習も開催予定ですので、奮ってご参加ください。

いきいきシニアライフ大作戦

介護予防は、様々な視点からのアプローチが効果的とされています。この教室は、介護予防に大切なことを総合的に学ぶことができます。

・介護予防の必要性
・高齢期の健康なお口の機能の保ち方
・認知症予防と認知症の方へのかかわり方
・耳の聞こえ方
・みんなで楽しい運動
・いつまでも交流を続けることの大切さ
・いきいき百歳体操 など

これらの内容を全8回にわたり皆さんで楽しく学びましょう!

令和7年度介護予防教室一覧

令和7年度の教室の日程一覧です。