ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 > 保健所健康づくり課 > 世界禁煙デー・禁煙週間について

本文

世界禁煙デー・禁煙週間について

ページID:0007135 更新日:2025年4月23日更新 印刷ページ表示

5月31日は世界禁煙デー、5月31日~6月6日は禁煙週間

毎年5月31日は、WHO(世界保健機関)により定められた「世界禁煙デー」です。
また、厚生労働省では毎年5月31日から6月6日を「禁煙週間」と定めています。

喫煙は、がんや心疾患、脳血管疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、糖尿病、歯周疾患、動脈硬化などの病気の危険度を高めます。
また、子どもや患者等は受動喫煙による健康影響が大きいことを考慮して、健康増進法の一部を改正する法律が令和2年4月に全面施行され、こうした方々が主たる利用者となる施設の敷地内や多くの人が集まる施設の屋内が原則禁煙となり、受動喫煙対策の徹底が図られるようになりました。

受動喫煙のない社会を目指し、皆様のご協力をお願いします。

ポスター

令和7年度テーマ

受動喫煙のない社会を目指して ~私たちができることをみんなで考えよう~

喫煙が健康に与える影響は大きい上、受動喫煙の危険性やニコチンの依存性を踏まえると、喫煙習慣は個人の嗜好にとどまらない健康問題であり、生活習慣病を予防する上で、たばこ対策は重要な課題になっています。

イエローグリーンライトアップ

禁煙週間の期間中、受動喫煙防止を啓発するため「受動喫煙をしたくない、させたくない」という気持ちを表すイエローグリーンのライトアップを行います。

  • 期間:令和7年5月31日(土曜日)~令和7年6月6日(金曜日) 
  • 場所(時間):中央公民館(調整中)、郡山公会堂(日没~21時30分)

関連リンク