本文
新型コロナウイルス感染症対策について情報交換・連絡調整するため、ニコニコこども館で「郡山市新型コロナウイルス感染症対策連絡調整会議」を開催しました。
社会福祉法人全国社会福祉協議会日本福祉施設士会主催の「第30回『福祉QC』全国発表大会」において、優秀賞・敢闘賞を受賞された郡山せいわ園様、敢闘賞及び感動賞を受賞された希望ヶ丘ホーム様が、受賞報告のため表敬訪問されました。
郡山市をホームタウンとする株式会社デンソーの女子バレーボールチーム「デンソーエアリービーズ」様が、V.LEAGUE2019-20シーズン終了に当たり、表敬訪問されました。
郡山市のスポーツ振興、健康増進及び関連する教育研究の充実・発展に資するとともに、SDGsの推進に寄与するため、学校法人朴沢学園(仙台大学)様と連携協力協定を締結しました。
市民の生活習慣病を予防し、健康増進を推進するため、一般社団法人郡山薬剤師会様と禁煙支援及び喫煙・受動喫煙防止に関する包括連携協定を締結しました。
郡山市総合地方卸売市場朝市実行委員会様から災害義援金をいただきました。
市役所特別会議室で、市内各地区の町内会連合会長等の皆様と、台風第19号災害の対応等についての意見交換会を開催しました。
郡山地区再生資源協同組合様から、すこやか子育て基金に寄附をいただきました。
「郡山市人口ビジョン・総合戦略」を改定するにあたり、各分野の有識者の方々からご意見をいただくため、「郡山市まち・ひと・しごと創生総合戦略有識者懇談会」を開催しました。
関連リンク:「郡山市人口ビジョン」及び「郡山市総合戦略」について
こおりやま広域圏に新たに二本松市が参加し、16市町村連携による各種事業を推進するため、市役所庁議室で「こおりやま広域連携中枢都市圏連携推進協議会」を開催しました。
また、都市圏ビジョン改訂に向けたご意見をいただくため、総合福祉センターで「こおりやま広域連携中枢都市圏都市圏ビジョン懇談会」を併せて開催しました。
関連リンク:こおりやま広域圏ポータルサイト
市役所特別会議室で、月例記者会見を行いました。
当日の映像や資料等は、以下のウェブページをご参照ください。
関連リンク:令和2年1月24日/月例(令和2年1月)
ニコニコこども館で開催された「連携中枢都市圏『全世代健康都市圏』創造事業懇談会」に出席しました。
「自治会等地縁による団体功労者総務大臣表彰」を受賞された、南吉田町内会の八代實会長が、受賞報告のため市長を表敬訪問されました。
株式会社パソナ様から災害義援金をいただきました。
ビューホテルアネックスで開催された「東北市議会議長会支部長会議」に出席しました。
遠藤重子様と柳沼秀徳様から、交通遺児激励寄附金をいただきました。
※「柳」の正式表記は旧字体です
ビューホテルアネックスで開催された「福島県宅地建物取引業協会郡山支部新春セミナー」で「気候変動対応型SDGs未来都市の実現に向けて」と題した講演を行いました。
関連リンク:福島県宅地建物取引業協会郡山支部新春セミナー [PDFファイル/2.87MB]
株式会社マルハン様から災害支援金をいただきました。
千葉県で開催された「オープンガバメント推進協議会 公開シンポジウム」にパネリストとして参加しました。
ミューカルがくと館で開催された「福島ベトナム旧正月会」に出席しました。
市役所特別会議室で、郡山市農業賞・郡山市農業奨励賞表彰式を開催しました。
受賞された皆さんの、今後ますますの御活躍をお祈りします。
世界最小のカード型位置測定デバイス「Jcard」で、「MCPC award2019」サービス&ソリューション部門奨励賞を受賞された株式会社Social Area Networks様(郡山地域テクノポリスものづくりインキュベーションセンターに入居)が、報告のため表敬訪問されました。
女子ソフトボールU17の日本代表として「第8回女子U17アジアカップ」に出場し、優勝された帝京安積高等学校の福田愛生選手と荒川めい選手が、報告のため表敬訪問されました。
JA福島さくら郡山地区農業青年連盟大槻支部・女性部大槻支部様から、すこやか子育て基金に寄附をいただきました。
ビッグパレットふくしまで「郡山市成人のつどい」を開催しました。
新成人の皆様の姿を世界に発信するため、ステージ上から撮影させていただきました。
SDGsを共通言語とした地方創生の推進について、国・地方自治体・民間団体等がこれまで行ってきた取り組みについて、事例の共有や、今後の方向性について意見交換を行う「地方創生SDGs国際フォーラム2020」が東京都で開催され、パネリストとして参加しました。
関連リンク:地方創生SDGs国際フォーラム2020が開催されました。
台風第19号により、特に被害が大きかった郡山中央工業団地内の被災企業・事業者様の相談・支援体制を充実し、早期の復旧・復興を後押しするため、郡山中央工業団地内に相談サテライトオフィスを開設しました。
市役所特別会議室で「令和2年仕事始め式」を開催しました。
郡山市総合地方卸売市場で開催された「郡山市総合地方卸売市場 初売り行事」に出席しました。