ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市民提案制度~みなさんの声~ > 令和5年度 子育て・教育(その他)

本文

令和5年度 子育て・教育(その他)

ページID:0072950 更新日:2024年4月24日更新 印刷ページ表示

投稿内容一覧

学習スペースアンケート​

ニコニコこども館の利用について

大型遊具を備えた室内遊び場

こどもに関する申請関連

放課後児童クラブ職員の対応

子どもの遊び場

学習スペース

長期休暇中の児童クラブの昼食

市内の小学校の統廃合

放課後児童クラブ

校内児童クラブへの移動

令和6年2月受付分

投稿内容(学習スペースアンケート)

 市ウェブサイト2024年2月24日更新版に、学習室、学習スペースの利用者アンケート調査結果が掲載された。頻繁に中央公民館や中央図書館の同スペースを利用する当方としては、大いに興味を持ってアンケート結果を拝見した。

 しかし内容はアンケート結果のみで、利用者の指摘事項に対する具体的な市の対応は、全く書かれていなかった。これにはアンケートに回答した皆さんに大きな失望を与えたと確信する。
 座席数の増強、個別ブースの設置、夜間の開放。WiFiやコンセントの設置等のご意見は、利用者として至極当然の指摘であり、市に問題意識と改善に対する意欲があれば、さほどの時間もコストもかからないものばかりである。

 即このアンケートに対する市の対応を明らかにすべきである。
 以下は学習スペースに対する当方意見である。

1.照明の改善

  • 中央公民館北側の学習スペースは南側に比べて暗い。照明の照度も低く学習環境として適切とは言えない。
  • ビッグアイ6Fの学習スペースも同様。とくに南側窓から離れるほど照度が不足している。しかも読書や学習に適した昼光色でなく、場所によっては電球色となっている。JIS基準では勉強・読書時に必要な照度は500~1000ルクスであることをご存じだろうか。

2. ユーザーフレンドリーの設備

  • 中央公民館ではキャスター付きで奥行きのない机、資料を広げるには狭すぎる。
  • 中央図書館では座席間のスペースが狭く、筆記やページめくりにも周囲に気を使う。
  • 今や学習にパソコン・スマホはマストツール。高速大容量WiFiと給電充電コンセントは必須。現状はユーザーフレンドリーの視点が欠けている。

3.新設の公文書館にアンケート結果を反映した学習スペースを設置する

  • アンケート結果を反映した学習スペースを来年オープンする歴史公文書館に設置したらどうか。不要不急の箱モノと反対意見が多い同館のアピールにもなるはず。現状の学習スペースは学習者のためのインフラではなく、単なる空きスペースの利用でしかない。中央公民館では螺旋階段脇のスペースで若い方々が勉強している。ガラス越しのセミナールームで麻雀に興じる高齢者をどう見ているのだろうか。また趣味や同好会サークルには夜遅くまで開放しているのに、短い開放時間しか与えられない学習者はやるせなさを感じている。 

 

 新年度予算は決定した、このタイミングでアンケート結果だけを公表するのは、「新年度にはアンケートの内容に対応しません」と市が宣言したのだと思う。
 また市がアンケートに対する対応を示さないことは、このアンケートが”広聴した”というアリバイ作りに過ぎず、「民意のガス抜き」ではないのか。
 ウエブに掲載された資料の冒頭に「SDGs 4 質の高い教育をみんなに」のスローガンを示しているが、これは片腹痛い。今回のアンケートは、将来を夢見る若者が窮屈な思いをしていることを物語っているのである。

回答

○アンケート調査結果について
 学習スペースの利用者アンケートにつきましては、中央公民館、清水台地域公民館、中央図書館に開設中の学習スペースのより良い運用を図るため、令和5年8月3日から9月30日の期間に実施し、10月31日に調査結果を本市ホームページで公開させていただきました。
 現在の学習スペースは、既存の貸室や空きスペースを有効に活用し実施していますので、予算措置を伴う利用者のニーズに即応できませんが、アンケート調査で得られた、高校生の学習目的による利用が非常に多いという状況を受け止め、より良い学習スペースとなるよう来年度に向けて準備を進めています。(令和6年度当初予算 教育費-社会教育費-生涯学習費内に予算計上)

1.照明の改善
 中央公民館では、2階と3階のオープンスペース(コラボスペース)に、机と椅子を設置し、市民の皆さまの打合せや読書、学生の学習スペース等として御利用いただいています。当館は、全てLED照明とし、当該スペースの照度は、令和6年2月28日に測定した結果、2階、3階の日中、夜間ともに、参考となる学校環境衛生基準(教室及びそれに準ずる場所の照度)の下限値300ルクスを満たしています。
 また、ビッグアイ6階市民プラザの当該コーナーの照度・照明の色は、読書や学習に必要な照度を確保した上で、長時間御使用いただいても、目への過度な負担とならないような設定にしています。
いただいた御意見を、今後の施設整備の参考とさせていただきます。引き続き御理解と御協力をお願いいたします。

2.ユーザーフレンドリーの設備
 中央公民館の学習スペースは、多目的な用途で御利用いただいているため、レイアウト変更等が可能なキャスター付きの机、椅子を設置していることを御理解願います。
 中央図書館では、本館2階及び3階に学習スペースとして、最大134席を確保して市民の皆さまに御利用いただいています。座席間のスペースについては、図書館内の限られたスペースの中で、できるだけ多くの席数を確保するため現在の座席間となっていますので御理解願います。また、電源の利用を希望する方には、3階学習室2をE-ラーニング優先席としてコンセントを各席に設置していますので御利用ください。併せて、令和3年度及び本年度に、中央図書館内のアクセスポイントを増設し、市民の皆さま向けのWi-Fi環境を提供しています。

3.新設の公文書館にアンケート結果を反映した学習スペースを設置する
 郡山歴史情報博物館は、地下1階を貴重な歴史資料を保存する収蔵エリア、研究エリアとしています。来館される方々に御利用いただく1階は、常設展示室、企画展示室、資料閲覧室、アーカイブギャラリーなど本市の歴史に触れ、理解していただき、交流の歴史を実感していただける展示スペースと公文書館機能を併せ持つエリアとなります。現在、令和6年度中の開館を目指し整備を進めているところであります。
 整備計画において個人利用のスペースは設けていませんので、学習コーナーの設置は考えていません。

 今後とも、市民の皆さまに快適に利用していただけるよう、学習スペースの運営に努めますので、御理解いただくようよろしくお願いいたします。

【郡山市ホームページ:学習スペースの利用案内】
https://www.city.koriyama.lg.jp/soshiki/151/85887.html
〇関係法令
【社会教育法】
(国及び地方公共団体の任務)

  • 第三条 国及び地方公共団体は、この法律及び他の法令の定めるところにより、社会教育の奨励に必要な施設の設置及び運営、集会の開催、資料の作製、頒布その他の方法により、すべての国民があらゆる機会、あらゆる場所を利用して、自ら実際生活に即する文化的教養を高め得るような環境を醸成するように努めなければならない。
    2 国及び地方公共団体は、前項の任務を行うに当たつては、国民の学習に対する多様な需要を踏まえ、これに適切に対応するために必要な学習の機会の提供及びその奨励を行うことにより、生涯学習の振興に寄与することとなるよう努めるものとする。

(生涯学習課・中央公民館・中央図書館・市民課・文化振興課)

投稿内容(ニコニコこども館の利用について)

 息子が歩くようになって週に3回ほどニコニコこども館を利用しています。毎日職員さんが行っている簡単な体操ダンスに参加した際に起こったことです。
 息子はダンスや体操はまだできませんが、リズムを刻んで楽しそうにしているので参加できる時は参加しています。しかし、先日参加した際、女の子2人と息子しか居なかったのですが、女の子2人がが飽きて居なくなってしまったら「参加者が居ないのならこれで終わります」と言われてしまいました。息子が目の前に居るのにもかかわらず。
 そそくさと終了してしまい、その後に「もしかして参加したかったですか?」と言われました。目の前に居ましたので当たり前に参加したかったです。
 終了した職員さんは誰かを追いかけて話していたので忙しかったから終わらせたかったのですかね。人見知りな息子が楽しそうに参加しているのが嬉しかったのでほぼ毎日行っていたのですがそのようなことがあり、とてもとてもガッカリしたし悲しかったです。なぜそのようなことになってしまったのでしょうか。
 これからも楽しく参加したいので回答がほしいです。​

回答

 この度は、御不快な思いをおかけし誠に申し訳ございませんでした。
 ニコニコこども館1階ファミリーひろばでは、地域子育て支援拠点事業として事業者に委託して、毎日子ども達の健やかな成長や発達を育むため、相談業務だけでなく子育てが楽しくなるような場を子育て中の親子に提供しています。その中で、親子で音楽に合わせて身体全体を動かして遊ぶ体操を1日2回(土・日・祝日を除く)実施しています。
 今回、御意見をいただいた内容について委託事業者に聞き取りした結果、参加者がいないと誤認し現場の判断により体操を行わなかったことを確認いたしました。参加者の有無にかかわらず1日2回(土・日・祝日を除く)体操を行うよう委託事業者に指導いたしましたので、今後も変わらず御参加ください。

(子育て給付課)

投稿内容(大型遊具を備えた室内遊び場)

 子ども達が室内で遊べる大型遊具を備えた施設があったらいいなと思います。理想は北九州にある商業施設を1フロア子どもの遊び場として備えている様なものです。

回答

 本市では、市内中心部のニコニコこども館をはじめ、子ども達が屋内で遊べる施設を市内各所に設置しています。特に『ペップキッズこおりやま』は、室内で遊べるエアトラックやエアキャッスルの大型遊具・屋内砂場などを備える、東北最大級の屋内遊び場となっていますので、ぜひ御利用ください。
 なお、子育てサイトに各施設の詳細を掲載しておりますので、御利用の際に参考としてください。

-郡山市子育てサイト-
URL: https://www.city.koriyama.lg.jp/site/kosodate/

◎ニコニコこども館(郡山市桑野一丁目2-3)
【開館時間】8時30分~18時00分
【休館日】毎月第3土曜日とその翌日、
年末年始(12月29日から1月3日)
URL:https://www.city.koriyama.lg.jp/site/kosodate/1218.html

◎ペップキッズこおりやま(郡山市横塚一丁目1-3)
【開館時間】10時00分~18時00分
【休館日】毎月第3水曜日とその翌日、
年末年始(12月29日から1月3日)
URL:https://www.city.koriyama.lg.jp/site/kosodate/1398.html

◎郡山カルチャーパーク屋内子どもの遊び場(郡山市安積町成田字東丸山61郡山カルチャーパーク内)
【開館時間】9時00分~17時00分
【休館日】月曜日(祝日の場合は翌日以降の平日)
年末年始(12月28日から1月4日)
URL: https://www.city.koriyama.lg.jp/site/kosodate/1354.html

◎八山田こども公園体験学習施設(郡山市富久山町八山田字宮脇53-5八山田こども公園内)
【開館時間】9時00分~17時00分
【休館日】月曜日(祝日の場合は翌日以降の平日)
年末年始(12月28日から1月4日)
URL: https://www.city.koriyama.lg.jp/site/kosodate/1355.html

◎大槻公園体験学習施設(郡山市大槻町字漆棒70-1大槻公園内)
【開館時間】9時00分~17時00分
【休館日】毎週月曜日(祝日は開館、翌日休館)
年末年始(12月29日から1月3日)
URL: https://www.city.koriyama.lg.jp/site/kosodate/1356.html

(こども家庭未来課)

投稿内容(こどもに関する申請関連)

(1)乳幼児の予防接種予診票綴り
   ・すくすくシールになぜフリガナが振られていないのか
   ・シールがあるのになぜ住所を一枚一枚手書きする必要があるのか
     →特段理由が無いのならば、シールか、手書き複写か、どちらか一方にした方が良いのではないか
     →いつまでに、どのような改善を行うのか、回答をお願いいたします。

(2)すくすく手帳
   ・「助産師訪問連絡票」の生年月日の欄には「令和」と既に記載されているのに対し、「4か月児健康診査票」には記載がないため西暦和暦が分かりづらい →統一してほしい
   ・「4か月児健康診査票」の右上「日中の保育者・場所」欄について、狭すぎて書ききれない →特段理由が無いのならば、記載内容を考えてスペースを設けるべきではないか
     →いつまでに、どのような改善を行うのか、回答をお願いいたします。

(3-1)こおりやま市ニコニコ予約サイト
   ・検索・予約にて、紙の案内と予約システム上のコース名が若干違うため、分かりづらい →統一してほしい
   ・予約フォームの最初の入力欄で、まず、誰の性別/生年月日なのか分からない →説明欄を設けてほしい
   ・予約フォームの「お子さん以外の参加者」欄等、自由記載欄の入力が面倒 →極力プルダウンとし、その他いる場合は自由記載で良いのではないか
    ※入力内容を処理する側も、極力自由記載を排除した方が楽なのではないか・・・・・・?

(3-2)こおりやま市ニコニコ予約サイト
   ・コースをひとつずつ全通り選択した場合や、一気に全て選択した場合でも、「ご希望の条件に合う日程が存在しませんでした。選択中の項目会場を変更して再検索してください」というエラーが表示されるが、申請方法が間違っているのか、満員等によるものなのか分からない →エラーの内容を分かり易くしてほしい
    例)申請内容の○○に誤りがあります/満員です/受付終了しました/キャンセル待ち 等
      →いつまでに、どのような改善を行うのか、回答をお願いいたします。

回答

(1)乳幼児の予防接種予診票綴り
   ・すくすくシールのフリガナについては、今後、システム業者と調整を行い、2024(令和6)年度からフリガナ付きシールへ変更します。
   ・予診票の住所記載については、転居・転出の可能性もあるので、これまではシールや複写での対応をしておりませんでしたが、現在、国では2026(令和8)年度から予診票のデジタル化を予定していることから、国の動きにあわせ、市民の皆様の利便性に配慮した予診票の改善に努めてまいります。

(2)すくすく手帳
   ・2024(令和6)年度から、生年月日の記載は、西暦記載に統一します。
   ・2024(令和6)年度から、記載内容を分かりやすくするため、「主な日中の保育者・場所」と表記を変更します。

(3-1)郡山市ニコニコ予約サイト
   ・「ハローベビー~育児クラス~」のコース名について、案内チラシと予約サイトでのコース名の表記が異なっていたことから、案内チラシの表記を予約サイトの表記に合わせるよう修正します。
   ・予約フォームの最初の入力欄で、誰の性別・生年月日なのか分からないとの御意見をいただきましたことから、フォーム入力欄に、説明する文章を表示するよう修正します。
   ・予約フォームの「お子さん以外の参加者」欄等、自由記載による入力方式を選択方式で入力できるように修正します。

(3-2)御意見いただきましたエラーの表記内容については、現在の予約システムでは修正が難しいことから、今後の予約システムの更新時期に併せて、市民の方にわかりやすい表記に改善してまいります。

(保健所保健・感染症課、こども家庭未来課、こども家庭支援課)

令和6年1月受付分

投稿内容(放課後児童クラブ職員の対応)

 先日、散歩していると、児童クラブの職員が子どもに対して怒鳴っている声が聞こえてきました。外遊びを終えて中に入るよう子どもたちに促したものの、一回の掛け声で中に入らなかった子に対して注意をしている状況でしたが、非常に高圧的、強い口調で注意をしていました。「なんで一回で中に入ることができないんだっ!!!」等々。
 怪我や事故につながる可能性があることならまだしも、言うことが聞けないことに対して怒鳴っている内容だったため、聞いていたこちらも不快になりました。子どもたちへの接し方について、今一度改めて考えてほしいです。

回答

 放課後児童クラブ職員の対応で、御不快な思いをおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
 投稿がありました放課後児童クラブにおいて、外遊び中にみぞれが降ってきたため、児童に教室へ入るように促したところ、なかなか中に入らなかったことから、強い口調で注意をしたという事実を確認しました。当該職員に対しては、注意する際の言葉遣いについて、指導を行いました。
 なお、各クラブの支援員に対しては、児童への対応に関し、定期的に行う会議や各クラブを巡回している指導職員により指導しているところでありますが、今後におきましても指導を徹底してまいります。

(こども政策課)

令和5年11月受付分

投稿内容(子どもの遊び場)

 現在、1歳男児を子育て中です。開成山公園にラッキー公園がありますが、同じように「はたらくくるま」をモチーフにした遊具がある公園があれば良いのになあと思います。群馬県にある「トミカランド」のような乗り物を模した遊具があれば子どもが喜ぶのではないかと思いご提案いたしました。

回答

 開成山公園にある「ラッキー公園inこおりやまし」は、県内の観光振興・県産品の消費拡大・東日本大震災等からの復興を目的とした福島県と株式会社ポケモンとの連携に関する協定(2019年2月18日締結)に基づく取組みの一環として、株式会社ポケモン様から遊具を寄附いただき、郡山市が設置したものです。
 御案内頂きました「トミカランド」(軽井沢おもちゃ王国)に類似した施設である郡山カルチャーパークには、車や蒸気機関車等の乗り物を模した遊具がございます。
 今後におきましても、開成山公園と同様に企業等から寄附などの申し入れがあった際は、公園の特色を考慮しながら設置を検討してまいります。

(公園緑地課)

令和5年10月受付分

投稿内容(学習スペース)

 郡山市には学習スペースが少ないと思います。私は郡山市公民館を利用していますが公民館は様々な用途で市民に使用されるため楽器の音や、講座などの音によって自分だけでなく他の学生も自習に集中しづらくなっているように見られます。しかし、学習スペースの少なさから集中できない環境で学習することを余儀なくされる状況です。
 また、郡山市中央図書館は閉館時間が早いため特に平日は学習の時間を得ることができません。さらに近年、福島県の学生全体における学力の低下が問題ともなっています。学習スペースを増やすことで福島県の学生の学力向上にもつながるのではないでしょうか。
 郡山市に学習に長時間集中できる環境を増やしてください。

回答

 現在、各施設では以下のとおり市民の皆さま、学生の皆さまにスペース等を開放していますので御利用ください。

郡山市の学習スペース
施 設 座 席 場所
中央図書館 最大 132席 本館2階・3階学習室
中央公民館 常時 48席(打合せ、読書含む) 2階・3階オープンスペース(コラボスペース)
14席 ※2022年12月~ 冬休み、春休み、夏休み等の長期休暇期間 第10講義室
清水台地域公民館 常時14席 3階学習室

 

 中央図書館における学習室の提供は、図書館の主要業務である図書館資料の利用等のサービスの一環として、別室での学習を希望する市民の皆さまに対し行っておりますことから、利用時間等につきましては、郡山市図書館条例施行規則で定める図書館の開館時間の範囲内で部屋ごとに管理運用しておりますことを御理解願います。
 また、公民館は、社会教育法に基づく教育施設であり、事業として、定期講座の開催や住民の集会その他公共的利用等が規定されている施設の特性上、様々な団体が施設を利用されており、歌の練習や、講座でのマイク利用など、音の出る場合がある施設であることから、公民館としては、利用団体に対し、音が過度に漏れ出る場合の音量の調整や出入口の扉を閉めるなどについて、今後も協力を求めてまいりますので、御理解願います。
 なお、学習スペースにつきましては、より良い運用を図るため、8月から9月にかけて中央図書館、中央公民館、清水台地域公民館にてアンケート調査を実施せていただきました。結果につきましては10月中には公表させていただくとともに、皆さまの御意見をもとに、より良い学習スペースとなるよう今後も努めてまいります。
 各施設の学習スペースの空き状況は、スマホ等からも確認いただけますのでぜひ御活用ください。

 https://6cee0b04.viewer.kintoneapp.com/public/
 c44513e6e13708bed479bd18dc2b5db643f339a9229e16a6a54fad4669c500c3

(生涯学習課)

令和5年7月受付分

投稿内容(長期休暇中の児童クラブの昼食)

 夏季や冬季の長期休暇中の児童クラブに於いては、昼食用のお弁当を持参するシステムかと思いますが、外部委託等の配達式のお弁当の導入をご検討頂けませんでしょうか。
 郡山市の場合、一定数の児童が休暇中に児童クラブを利用すると思いますが、毎日のお弁当作りは働く保護者にとっても負担に感じる方は多いと推測します。長期的に見ても、配達式のお弁当は多くの保護者にとっても有難い選択肢になり得ると感じます。まずは保護者へのアンケート等で、配達式のお弁当への関心を聞き取りするなどして頂きたいです。
 また、最新の情報で、八王子市では学校内の給食室を使用し、休暇中に給食を有料で提供を開始しました。都内港区では配達式のお弁当を導入しました。早急にご検討頂けますと幸いです。宜しくお願い申し上げます。

回答

 放課後児童クラブでは、土曜日や長期休業期間などの1日開所の日は昼食持参としております。令和4年度実施しました放課後児童クラブの利用者アンケートでは「お弁当の提供」を期待する声が約11%あり、昼食提供に対する保護者のニーズは市でも認識しております。
 放課後児童クラブの支援員は配置上必要な職員数でシフト勤務により各クラブの運営を行っているため、昼食提供にあたっては、児童クラブ支援員の業務を妨げず、かつ保護者の利便性を確保した注文から支払までの実施方法とするよう、早期の実現に向けて検討を行っております。

(こども政策課)

令和5年6月受付分

投稿内容(市内の小学校の統廃合)

 財政状況の厳しい中で、生徒数の少ない学校を存続させている意味はあるのでしょうか?時代とともに街も変化し人口構成は変わっています。
 周辺に受け皿となる小学校がある場合、統廃合を検討できないのでしょうか?

回答

 本市教育委員会では、統合については、今後の郡山市立学校の学校規模・学校配置のあり方について基本方針を策定し、進めております。
 統合の検討開始時期については、基本方針において
(1) 学校が休校となる場合
(2) 小学校で2年連続して新入学児童がいない場合
(3) 中学校で新入学生徒がいない場合
(4) 小学校において、完全複式学級の状態が続いている場合
(5) 中学校において、複式学級が発生する場合
(6) 小規模校または過小規模校で、地元住民や保護者から統合についての要望がある場合
(7) その他、災害等により校舎に甚大な被害があり再建が困難な場合など
 となっており、現在、投稿いただいた小学校は統合を検討する学校には含まれておりません。
 今後も、子どもたちや保護者、地域住民、学校関係者等の意見を十分に伺いながら、その地域の子どもたちにとって最適な学習環境を、将来にわたって確保するための学校規模や、安全・安心な通学路・通学方法の確保、地域コミュニティの維持などの観点から、市内の学校の統合について検討してまいります。

(学校管理課)

投稿内容(放課後児童クラブ)

 来年度学童を利用したいのですが、14時までの仕事のため、15時まで働いていることが条件に当てはまらず申し込みが出来ません。
 1年生など低学年は早帰りも多いため、学童を希望したいです。
 働き方改革をするのであれば、15時など区切りをつけると預けられないくて、働けない人も増えてきてしまうと思います。
 低学年のうちだけでも、15時前の仕事でも学童受け入れ可能にするよう条件を変えてもらうことを希望します。

回答

 放課後児童クラブは、保護者が就労している世帯などの児童に対して、放課後や長期休業日に適切な遊びや生活の場を確保し、児童の健全育成を図ることを目的に設置しています。
そのため、郡山市の公立放課後児童クラブでは、授業の終了時間からお迎えまでの児童クラブで過ごす時間を考慮し、宿題・おやつ・外遊びなどの時間を設けて、基本的な生活習慣が身につく支援を行っています。
 また、放課後児童クラブの利用児童は年々増加傾向にあり、入所申し込みをしても利用できない児童も生じている状況にあるため、現時点では、利用の必要性が高い児童からクラブの入所ができるよう基準を設けておりますことを、御理解いただきますようお願いいたします。

​​​​(こども政策課)

令和5年4月受付分

投稿内容(校内児童クラブへの移動)

下校後に小学校内に設置している児童クラブへ移動する際は、一旦外へ出てから指定の入口から入ることになっています。小学校とクラブはあくまで別物であるという考えからだとお聞きしました。
そのため雨天時はクラブの入口へ移動する際に、足元が濡れてしまうため、クラブから家庭へ靴下の替えを用意するよう指示が出ています。

小学校と児童クラブは所管が異なることは分かりますが、荒天時は校内からの移動を許可いただくなど、状況に応じた対応をしていただけないでしょうか。利用する児童がより快適に過ごせるよう、ご検討お願いいたします。

回答

学校から放課後児童クラブへの登所は、児童の安全及び衛生面からの理由により経路を決めています。
児童クラブにおいては、学校の下校時間以降にクラブから直接帰宅するため、児童クラブ登所時には上履きを昇降口に、児童クラブに下足を置いておく必要があります。校内を通りクラブへ移動することとした場合、児童は教室から昇降口を回り、昇降口で上履きを脱いで、靴を履かない状態で、土足をもって廊下やクラブのカーペットの上を移動することとなってしまうため、児童の安全及び衛生面を考慮し、同級生とともに昇降口から下校し、改めてクラブへ登所する経路としています。
なお、台風時などの荒天時には、児童の安全を確保した移動等の対応を行っています。引き続き、児童の安全への配慮に努めてまいりますので、御協力をお願いいたします。​

​​(こども政策課)