ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 農林部 > 園芸畜産振興課 > 郡山地域産業6次化推進事業について

本文

郡山地域産業6次化推進事業について

ページID:0002095 更新日:2021年12月2日更新 印刷ページ表示

6次産業化ってなに?

現在、農林漁業は、需要の低迷や販売価格の低下による所得の減少、従事者の高齢化や農産漁村の活力低下など、厳しい状況に直面しています。

このような状況を切り開くため、農林漁業者による生産(1次産業)だけでなく、食品加工(2次産業)から流通、販売(3次産業)までを主体的・総合的に関わりあうことで高付加価値化を図り、また地域の活性化につなげていこうとする考えであり、『1次産業×2次産業×3次産業=6次産業』というコンセプトで呼ばれています。

「6次産業化」と「農商工連携」は何が違うの?

6次産業化…通称「6次産業化・地産地消法」<外部リンク>により、農林漁業等の振興を図る目的で「1次産業」の強化がテーマとなっています。

農商工連携…通称「農商工等連携促進法」<外部リンク>により、中小企業と農林漁業の双方の経営強化が目的となっています。

双方とも、国による事業計画の認定を受ければ、補助や融資など、さまざまな支援を受けることができます。

「6次産業化・地産池消法」と「農商工等連携促進法」の違い
法律名 「6次産業化・地産池消法」 「農商工等連携促進法」
目的 農林漁業等の振興
農山漁村等の地域活性化
食料自給率の向上等への寄与
1次産業の強化がテーマ
中小企業者と農林漁業者とが有機的に連携
中小企業と農林漁業の双方の経営改善
経済発展がテーマ
主体

総合化事業計画

農林漁業者等(農業者だけでも可)
(加工・流通業者等の協力者を「促進事業者」として位置づける)

農商工等連携事業計画

中小企業者と農林漁業者が連携
農業者だけでは不可

主な支援措置 農業者等が加工・販売を行なう取組支援
  1. 農業改良資金融通法等の特例
  2. 農地法の特例(農地転用手続きの簡素化)
  3. 野菜生産出荷安定法の特例(リレー出荷支援)等
農林漁業者等&中小企業者の支援
  1. 株式会社日本政策金融公庫による低利融資
  2. 中小企業信用保険法の特例(保証限度額の拡大等)
  3. 農業改良資金融通法等の特例 等

郡山市6次産業化推進計画について

本市の農林水産業の更なる振興に向けて、農林漁業(1次産業)と異業種(2次、3次産業)との相互参入を促進する指針として、平成29年3月に「郡山市6次産業化推進計画」を策定し、その後、令和5年3月に「第2期郡山市6次産業化推進計画」として改定いたしました。

第2期郡山市6次産業化推進計画 [PDFファイル/4.41MB]

関連リンク

よくある質問

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)