本文
フロンティア大使の活動等
フロンティア大使活動日記
ここでは、郡山市での大使の活躍、イベント等への出演予定などを主に紹介します。
それぞれプロフィールはフロンティア大使のプロフィール等をご覧ください。
令和7年度
令和8年2月15日(日曜日)本名 徹次さん
けんしん郡山文化センターで行われる「第27回音楽都市こおりやま ふれあいコンサート」で本名大使がオーケストラコンサートの指揮を務めます。
日時:2026年2月15日(日曜日) 午後2時00分開演
場所:けんしん郡山文化センター大ホール(郡山市堤下町1番2号)
出演:本名徹次さん(指揮)、辻彩奈さん(ヴァイオリン)、郡山交響楽団(管弦楽団)、naco(司会)
詳細:≪けんしん郡山文化センターウェブサイト≫<外部リンク>をご確認ください。
令和7年11月15日(土曜日)船山 隆さん
郡山市中央図書館3階視聴覚ホールにて、船山隆大使が企画するレクチャーコンサートが開催されます。
今回は、楽器の特性や機能など、楽器が人々の生活に果たしてきた役割や民族楽器の魅力に触れ、様々な楽器が奏でる音色を体感することができます。
日時:令和7年11月15日(土曜日)午後1時開場/午後1時30分開演
会場:郡山市中央図書館3階視聴覚ホール(郡山市麓山1-5-25)
定員:200名(抽選)
内容:トークコンサート「トイピアノの芸術」
レクチャー「小泉文夫と世界の音楽」
コンサート1「トランペット奏者が演奏する主な楽器たちと、フリューゲルホルンの魅力」
コンサート2「ヴァイオリンの魅力」
入場料:無料
申込方法:インターネットまたは往復はがきでの申込
詳しくは、市の公式WEBサイトをご覧ください。


令和7年10月19日(日曜日)GRe4N BOYZ
郡山市のけんしん郡山文化センターでGRe4N BOYZのツアーファイナルが開催されました。
詳しくは公式ホームページをご確認ください。
GRe4N BOYZ LIVE TOUR 2025「“The XY”」のお知らせ(公式サイトページへリンク)<外部リンク>

令和7年8月8日(金曜日)、9日(土曜日)箭内 道彦さん
箭内大使がプロデュースした「うねめまつりのエンディングテーマ『采女ドンドコ』」を第61回郡山うねめまつりのフィナーレに披露されました。
当日は、箭内大使の声掛けや踊り、多くの方の参加により、会場が大変賑わいました。
「采女ドンドコ」MVはこちらから<外部リンク><郡山市公式YouTube>

令和7年5月25日(日曜日)大野 均さん
郡山ヒロセ開成山陸上競技場にて、小、中学生を対象としたラグビーフットボール競技のトップアスリート養成教室が開催され、大野大使が講師を務められました。
参加者は、大野大使の実技指導を受け、スポーツに対する考え方や基礎知識、技術等を学びました。

令和6年度
令和7年2月2日(木曜日)大使3名
東京都内の都市センターホテルにおいて、郡山市フロンティア大使・国際交流特使懇談会を開催し、6名の大使・特使の皆様にご出席いただきました。
懇談会では、皆様から市政に対する提言等が寄せられました。

令和6年12月1日(日曜日)本名 徹次さん
2001年にベトナム国立交響楽団の指揮者となってから、20年以上にわたり楽団員の指導にあたってきた本名大使に、ベトナム政府から友好勲章が贈られました。

令和6年11月9日(土曜日)GRe4N BOYZ
郡山市のけんしん郡山文化センターでGRe4N BOYZのライブが開催されました。
詳しくは公式ホームページをご確認ください。
GRe4N BOYZ LIVE TOUR 2024「“The CUBE”」のお知らせ(公式サイトページへリンク)<外部リンク>

令和6年11月9日(土曜日)、10日(日曜日)船山 隆さん
郡山市中央図書館3階視聴覚ホールにて、船山隆大使が企画するレクチャーコンサートが開催されました。
今回は、日本を代表する作曲家、故・湯浅譲二氏の手掛けた作品を取り上げ、レクチャーコンサート、トーク、シンポジウムを通して湯浅氏の音楽の魅力に迫りました。
詳しくは、市の公式WEBサイトをご覧ください。
令和6年11月3日(日曜日)本名 徹次さん
けんしん郡山文化センターで行われる「郡山市制施行100周年記念式典 音楽祭」で本名大使がオーケストラコンサートの指揮を務めました。
当日は、交響曲第6番「田園」より第1楽章、「あれが阿多多羅山」などが演奏されました。
詳しくは、市の公式WEBサイトをご覧ください。
令和6年11月2日(土曜日)大野 均さん
西部第二体育館で行われる「SOMPO BALL GAME FESTA」に同イベントのアンバサダーを務める大野大使が参加されました。
当日は、たくさんの児童で賑わっていました。
詳しくは、市の公式WEBサイトをご覧ください。

令和6年10月5日(土曜日)古川 日出男さん
けんしん郡山文化センターで行われた「こおりやま文学の森資料館 文学講演会」で、古川大使が講演されました。
当日は、「郡山を文学史に残せるか」をテーマに、この講演のためだけに書き下ろした数十枚の原稿を朗読されました。
詳しくは、こおりやま文学の森<外部リンク>のページをご覧ください
令和6年9月7日(土曜日)、8日(日曜日)箭内 道彦さん
開成山公園にて、箭内大使が実行委員長を務める「風とロック芋煮会2024」が2014年以来10年ぶりに郡山市で開催されました。
詳しくは、風とロック芋煮会2024<外部リンク>のページをご覧ください。

令和6年9月1日(日曜日)GRe4N BOYZ
GRe4N BOYZとZ世代とのオンライン対談やたくさんの方から応募いただいたメッセージをもとに、GRe4N BOYZのフィルターを通して制作された郡山市制施行100周年記念楽曲「ゼロ年目からのバインダー」が公開されました。
郡山市の風景や1 人1人の生活、日常の想いが、まさに楽曲タイトルにあるバインダーのように、映像そして歌詞に綴られている1曲となっております。
記念楽曲「ゼロ年目からのバインダー」はこちらから<外部リンク><郡山市公式YouTube>

令和6年8月2日(金曜日)箭内 道彦さん
郡山うねめまつり60周年及び郡山市制施行100周年を記念して、箭内大使がうねめまつりのエンディングテーマ「采女ドンドコ」をプロデュースしました。
「采女ドンドコ」は、第60回郡山うねめまつりのフィナーレに披露され、多くの方が踊りに参加し、会場が一体となりました。
「采女ドンドコ」MVはこちらから<外部リンク><郡山市公式YouTube>
令和6年6月7日(金曜日)GRe4N BOYZ
GRe4N BOYZが郡山市制施行100周年を記念し、次代を担うZ世代の想いをのせた楽曲を制作するにあたり、楽曲のヒントを探るため、Z世代5名とオンライン対談を実施しました。
詳しくは、市の公式WEBサイトをご覧ください。

令和6年5月25日(土曜日)箭内 道彦さん
エスパル郡山店にて、箭内大使が監修、国際アート&デザイン大学校の学生がデザインを担当して製作したオリジナルラッピングピアノのお披露目イベントを開催しました。
詳しくは、市の公式WEBサイトをご覧ください。

令和5年度
令和6年3月17日(日曜日)本名 徹次さん
けんしん郡山文化センター大ホールにて、本名徹次大使が指揮するふれあいコンサートが開催されました。
当日の動画はこちらから<外部リンク><郡山市公式YouTube>
詳しくは、ふれあいコンサートのページをご覧ください。
令和6年2月16日(金曜日)湯浅 譲二さん
湯浅大使が作曲された「打楽器、ハープ、ピアノ、弦楽オーケストラのための『哀歌(エレジィ)-for my wife,Reiko-』」が第71回尾高賞を受賞されました。
(c)Jun'ichi Ishizuka
第71回「尾高賞」について(公式Webサイトページリンク)<外部リンク>
令和6年2月3日(日曜日)古川 日出男さん
郡山ザベリオ学園中学校にて、古川大使の講演会が開催されました。同中1、2年生を対象として、本の魅力や読み方などを紹介しました。

令和6年2月2日(金曜日)大使4名
東京都内の都市センターホテルにおいて、郡山市フロンティア大使・国際交流特使懇談会を開催し、6名の大使・特使の皆様にご出席いただきました。
懇談会では、皆様から市政に対する提言等が寄せられました。

令和5年12月17日(日曜日)船山 隆さん
郡山市中央図書館1階ホールに、郡山市図書館名誉館長を務める船山大使並びに郡山市ゆかりの音楽家等を紹介するコーナーが設置され、同館にて行われた除幕式に船山大使が出席されました。


令和5年12月3日(日曜日)大野 均さん
郡山ヒロセ開成山陸上競技場にて、こおりやま広域圏在住の小、中学生及び高校生を対象としたラグビーフットボール競技のトップアスリート養成教室が開催され、大野大使が講師を務められました。
参加者は、大野大使の実技指導を受け、スポーツに対する考え方や基礎知識、技術等を学びました。


令和5年11月19日(日曜日)小泉 武夫さん
郡山市立美術館多目的スタジオにて、同館の自主企画展「酒と醸す美術 美酒と美器への憧れ」関連事業として、小泉大使が「日本酒、その粋な世界」をテーマに、江戸の酒文化を中心に豊富な資料を紹介しながら、日本酒にまつわる粋について講演を行いました。


令和5年11月18日(土曜日) GReeeeN

郡山市のけんしん郡山文化センターでGReeeeNのライブが開催されました。
詳しくは公式ホームページをご確認ください。
GReeeeN2023年全国ツアー「“The GAME”」のお知らせ(公式サイトページへリンク)<外部リンク>
令和5年10月28日(土曜日) 大野 均 さん
郡山市立穂積小学校で開催された創立150周年記念講演会にて、同校出身である大野大使が「穂積からワールドカップ勝利へ」と題し講演を行いました。
講演後にはキャッチボールなどをし、児童との交流も行いました。


令和5年10月7日(土曜日) 船山 隆 さん
郡山市立高瀬小学校で開催された創立150周年記念講演会にて、同校出身であり、2015年に校歌の編曲の伴奏譜を寄贈した船山大使が「校歌がつなぐ高瀬の想い」と題し講演を行いました。


令和5年7月29日(土曜日) 船山 隆 さん
郡山市中央図書館3階視聴覚ホールにて、船山隆大使が企画するレクチャーコンサートが開催されました。
「こども・お母さん・音楽」をテーマに、読み聞かせや子守り歌などが披露されました。


令和5年7月8日(土曜日) 本名 徹次 さん
けんしん郡山文化センターにて、本名徹次大使が指揮する『郡山交響楽団 第4回公演』が開催されました。
ベトナムの音楽家ドン・クアン・ヴィン氏の竹笛演奏が披露され、会場にベトナムの音色が響き渡りました。

令和5年5月26日(金曜日) 大野 均 さん
福島スポーツエンタテインメントが主催し、郡山商工会議所会館で行われる「福島スポーツエンタテインメント×識学 ハイブリッドセミナー」に大野大使が登壇されました。
セミナーでは、スポーツを通じたマネジメントと組織論をテーマに、福島スポーツエンターテイメントの西田創社長、経営コンサルティング会社・識学の後藤翔太さんと意見交換を行いました。
日時:5月26日(金曜日) 午後1時30分から
場所:郡山商工会議所会館

令和5年5月6日(土曜日) 鈴木 眞雄 さん
開成山大神宮にて「郡山ハンガリー祭・ハンガリーダンス&料理を学ぼう」が開催され、鈴木大使が料理講師を務められました。
参加者には、鈴木大使が監修した「鯉とじゃがいものハラースレー風トマトスープ煮」が振る舞われました。
































































