本文
令和6年度郡山市ブロック塀等安全対策事業補助金のご案内
市民のみなさまの生命身体及び財産等を地震等によるブロック塀等の倒壊による被害から保護するため、安全・安心なまちづくりに向けて危険なブロック塀等の撤去費用を補助する制度を実施しております。
受付開始日と募集件数
令和6年度の受付は終了いたしました。
ご相談、ご質問等は受付期間にかかわらず随時お受けしておりますので、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
受付期間
令和6年11月29日(金曜日)で受付を終了いたしました。
募集件数
令和6年11月29日(金曜日)で受付を終了いたしました。
対象となるブロック塀等
次のすべてに該当するものが対象となります。
- 補強コンクリートブロック造又はれんが、石材等を用いた組積造の塀
- 点検、診断の結果、地震により倒壊する恐れがあるもの
- 現に通行の用に供している道(私道含む)に面しているもの
- 道路面からの高さが1メートル以上のもの(道路境界からの距離により条件があります)
- 過去に公的な補助金の交付をうけたことがないもの
- 現存しており、現地にて状態等を確認できるもの
以下のものは上記の条件を満たしていた場合でも対象外となりますので、ご注意ください。
- すでに地震等で倒壊してしまった(現状が確認できない)もの
- 事前確認、及び補助金の交付決定受ける前に撤去、処分が完了しているもの
- 撤去、処分を所有者自身で実施した(所有者と施工者の契約行為が確認できない)もの
※本補助制度は地震等による倒壊に起因する被害を未然に防止することが目的ですので、地震等で倒壊した塀(自立していない状態となったもの)は対象外となります。
その他、詳細な条件についてはお問い合わせください。
申込みができる方
次のすべてに該当する方
- 次の1~3のいずれかの方
- 対象となるブロック塀等の所有者
- 所有者の2親等以内の親族で、所有者の同意を得た者
- ブロック塀等が設置されている敷地又は敷地内の建築物の管理を所有者から委任された者で所有者の同意を得た者
- 郡山市税を滞納していないこと
- 暴力団員、暴力団関係者又は役員に暴力団関係者がいる法人その他の団体でない者
補助の対象となる工事の範囲
- 塀の高さを1m未満とするためブロック塀等(基礎・擁壁部分を除く)を撤去する工事
- 撤去により発生した廃棄物の処分に係る費用
※工事は、郡山市内に本店又は支店等を置く建設業法の許可を受けた工事施工者又は建設リサイクル法の登録を受けた解体工事業者に依頼してください。
補助金の額
次のうち、いずれか低い額となります。(上限額 10万円)
- 補助の対象となる工事に要した費用の1/2
- 対象ブロック塀等の撤去部分の面積(高さ×長さ)1平方メートルあたり5千円を乗じた額
※1,000円未満の端数があるときは切り捨てた額となります。
要綱・申請様式・パンフレット
- 郡山市ブロック塀等安全対策事業補助金交付要綱[PDFファイル/157KB]
- 事前相談書[Wordファイル/47KB]
- 補助金交付申請書[Wordファイル/34KB]
- 郡山市ブロック塀等安全対策事業実施計画書[Wordファイル/55KB]
- 市税等納付状況照会同意書[Wordファイル/42KB]
- 補助事業等内容変更等承認申請書[Wordファイル/33KB]
- 補助事業等実績報告書[Wordファイル/33KB]
- 収支決算書[Wordファイル/48KB]
- 補助制度のながれ[PDFファイル/89KB]
- パンフレット[PDFファイル/472KB]
ブロック塀の建築・点検について
新たにブロック塀等を設置する場合の基準及び既存のブロック塀等の点検方法については、下記のページを参照ください。
住宅に関する各種支援制度
- 住宅建設・再建の各種支援制度<外部リンク>