本文
容器包装のリサイクルについて
容器包装とは
「容器」は商品を入れるもの「包装」は商品を包むものです。
ガラスびん、ペットボトル、紙製容器包装(包装紙などの包み紙)、プラスチック製容器包装(お菓子の袋、たまごのパック等)、アルミ缶、スチール缶、紙パック(牛乳のパック等)、段ボールです。
家庭から出されるごみの60%は「容器包装廃棄物」
皆さんが、商品を購入して消費すれば、必ず不要になった容器包装が「ごみ」として廃棄されます。
家庭から出されるごみの60%が「容器包装廃棄物」となっています。
容器包装リサイクル法
これらの「容器包装廃棄物」をリサイクルするためにできたのが「容器包装リサイクル法」です。
この法律は、消費者、市町村、事業者がそれぞれ役割を分担し、協力し合って「容器包装廃棄物」をリサイクルするためのルール等が定められています。
役割分担
消費者(市民)の役割
「容器包装廃棄物」の排出を抑制する。
種類別に分別し、「資源物」として決められた日にごみ集積所に出す。
市町村(郡山市)の役割
市民が集積所に出した「容器包装廃棄物」(資源物)を収集し、種類別に保管する。
異物を取り除き、圧縮梱包などリサイクルしやすい状態にして、事業者等に引き渡す。
事業者の役割
「容器包装廃棄物」を増やさないため、つくり方・売り方の工夫をする。
市町村から引き取った「容器包装廃棄物」(資源物)を指定法人に委託するなどしてリサイクルする。
混ぜれば「ごみ」分ければ「資源」になります
消費者、市町村、事業者の連携プレーで
「ごみ」のない、魅力あるまちをつくりましょう!
関連リンク
- 「資源物」の分け方と出し方
- 3R推進協議会<外部リンク>
- 日本容器包装リサイクル協会<外部リンク>
- PETボトルリサイクル推進協議会<外部リンク>