本文
新型コロナウイルスの感染が国内でも拡大している中、感染した方やその関係者、外国から帰国された方、医療従事者、外国人の方などに対する不当な差別、偏見、いじめ、SNSでの誹謗中傷などの人権侵害はあってはなりません。
新型コロナウイルス感染症に関する正しい情報に基づき、一人ひとりの人権を尊重する意識をもって落ち着いて行動していただくようお願いいたします。
なお、法務省の人権擁護機関では,新型コロナウイルス感染症に関連する不当な偏見、差別等の人権相談を受け付けていますが、感染拡大防止の観点から、できる限り「電話・インターネットによる相談」をご利用ください。
令和2年6月1日に「新型コロナウイルス感染症に関連した法務大臣メッセージ」が発せられました。下の「新型コロナウイルス感染症に関する情報」にリンクを置きますので是非ご覧ください。
毎日の生活の中で、「これは人権上問題ではないだろうか?」と感じたり、「法律上どのようになるのだろう?」と分からなくて困ったことはありませんか?そのようなときは、「人権相談」にお気軽にご相談ください。
人権相談所は、法務局<外部リンク>で開設される常設人権相談と、以下施設で開設される特設人権相談があります。また、電話やインターネットによる相談窓口もありますので、お気軽にご相談ください。
離婚や扶養・相続など家庭内での問題、配偶者暴力、子ども・高齢者虐待、いじめ・体罰などの問題、近隣間の騒音・悪臭・ばい煙などの問題、名誉侵害等のセクシャル・ハラスメント、家主からの一方的な立退き要求などの人権に関する問題。相談は無料で、内容についての秘密は厳守されます。
人権擁護委員は、地域住民の中から人格識見が高く、広く社会実情に通じ、人権擁護に理解のある方を市町村が推薦し、法務大臣が委嘱している方々(任期3年)です。地区担当の人権擁護委員の方々をお調べの方は、福島地方法務局郡山支局(024-962-4500)までお問合せください。
福島地方法務局郡山支局(郡山市希望ヶ丘31番26号)
電話:024-962-4500
平日の午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日、祝日は除く)
令和6年度の特設人権相談の会場及び受付時間は下表のとおりです。
日にち | 会場 | 受付時間 | 備考 |
---|---|---|---|
4月11日 |
男女共同参画センター | 午後1時~4時 | |
5月9日 (木曜日) |
男女共同参画センター | 午後1時~4時 | |
6月1日 (土曜日) |
市民交流プラザ (ビッグアイ7階) |
午前10時30分~午後3時 | 人権擁護委員の日 |
7月11日 (木曜日) |
労働福祉会館 | 午後1時~4時 | |
9月12日 (木曜日) |
労働福祉会館 | 午後1時~4時 | |
10月10日 (木曜日) |
労働福祉会館 | 午後1時~4時 | |
11月14日 (木曜日) |
労働福祉会館 | 午後1時~4時 | |
12月8日 |
市民交流プラザ (ビッグアイ7階) |
午前10時30分~午後3時 | 人権週間 |
1月9日 (木曜日) |
労働福祉会館 | 午後1時~4時 | |
2月2日 (日曜日) |
市民交流プラザ |
午前10時30分~午後3時30分 | 女性一日なんでも相談 |
3月13日 (木曜日) |
労働福祉会館 | 午後1時~4時 |
※12月の開催については、決まり次第更新します。
電話やインターネットでも人権に関する相談をお受けしています。ひとりで悩まずご相談ください。
0570-003-110(ゼロゼロみんなの110番)
0120-007-110(ゼロゼロななの110番)
法務省人権擁護局と全国人権擁護委員連合会は、8月21日から8月27日までの7日間、全国一斉「こどもの人権相談」強化週間として、いじめや嫌がらせ、虐待、体罰などこどもの抱える人権問題について、電話及びLINEによる人権相談を実施します。相談は、人権擁護委員及び法務局職員が応じ、秘密は守られます。期間中は、平日の夜間、土・日も相談に応じますので、お気軽にご相談ください。
期間 令和6年8月21日(水曜日)から8月27日(火曜日)
時間 午前8時30分から午後7時まで(平日)
午前10時から午後5時まで(土曜日、日曜日)
0120-007-110(ゼロゼロななの110番)
SNS LINE公式アカウント名:「法務局LINEじんけん相談」
検索ID :「@linejinkensoudan」
0570-070-810(ゼロナナゼロのハートライン)