本文
郡山市議会では、議会改革特別委員会(令和元年12月17日設置、令和2年9月2日廃止)における協議結果に基づき、議会だよりの編集発行や議会報告会及び意見交換会、議会モニター、議場見学などを所掌事務とする、郡山市議会広聴広報委員会を設置しています。
年月日 | 主な活動・協議内容 |
---|---|
令和7年2月21日 |
(1)議会だよりについて 議会だより第212号のレイアウトについて決定。 (2)議会報告会・意見交換会について 気づいた点や改善点等及び次年度開催について協議。 (3)議会モニターについて アンケート集計結果の確認、気づいた点や改善点等及び次年度モニターについて協議。 |
令和6年12月3日 |
(1)議会だよりについて 議会だより第211号のレイアウトについて決定。 (2)議会報コンクールについて 議会だより第210号(市議会100周年記念号)を出品することに決定。 (3)議会報告会・意見交換会について 報告書及びアンケート集計結果の確認、気づいた点や改善点等について協議。 |
令和6年11月14日 |
議場見学の運営 会場準備、議会の役割や仕組みの説明、模擬議会、司会進行など 見学団体:久留米地域公民館きらめき学級の皆様 |
令和6年11月10日 |
議会報告会・意見交換会の運営 会場準備、参加者受付、司会進行など |
令和6年11月7日 |
(1)議会報告会・意見交換会について グループ構成及び申込状況、レイアウト確認、当日の動きと役割分担について協議。 |
令和6年10月28日 |
(1)議会報告会・意見交換会について 出席議員への説明及びリハーサル実施。 |
令和6年10月15日 |
(1)議会報告会・意見交換会について 作成原稿(アンケート、進行表・シナリオ、報告内容の整理、意見交換会の準備)について協議。 |
令和6年9月6日 |
(1)議会だよりについて 議会だより第210号のレイアウトについて決定。 (2)議会報告会・意見交換会について 出席議員説明会、リハーサル日時について協議。 |
令和6年8月26日 |
(1)議会モニターについて 議会モニターの決定、アンケート、次年度の議会モニターについて協議。 (2)議会報告会・意見交換会について 分科会テーマについて協議。 |
令和6年8月20日 |
議場見学の運営 会場準備、議会の役割や仕組みの説明、模擬議会、司会進行など 見学団体:あさかの学園大学15Aゆうの会・15B楽友会の皆様 |
令和6年8月5日 |
(1)議会報告会・意見交換会について 当局との勉強会、分科会テーマ、役割分担(当日の役割)、議会報告会のレイアウト、意見交換会のグループ構成及びレイアウトについて協議。 |
令和6年7月2日 |
議場見学の運営 会場準備、議会の役割や仕組みの説明、模擬議会、司会進行など 見学団体:芳山小学校6年生の皆様 |
令和6年6月17日 |
(1)議会だよりについて 議会だより第209号のレイアウトについて決定。 (2)議会報告会・意見交換会について 出席議員、ポスター・チラシ(デザイン、配布先、配布時期)について協議。 |
令和6年5月27日 |
(1)議会報告会・意見交換会について 意見交換会のテーマ、役割分担、ポスターについて協議。 (2)議会モニターについて 募集チラシ、周知方法、令和7年度のモニターについて協議。 |
令和6年4月22日 |
(1)議会報告会・意見交換会について 意見交換会のテーマ、周知方法、報告会内容、役割分担について協議。 (2)議会モニターについて 募集方法、公募募集人数、スケジュール、役割分担について協議。 |
令和6年2月20日 |
(1)議会だよりについて 議会だより第208号のレイアウトについて決定。 (2)議会報告会・意見交換会について 開催日時、会場及び意見交換会のテーマについて協議。 (3)議会モニターについて 職務内容及びモニターの募集について協議。 |
令和5年12月1日 |
(1)議会だよりについて 議会だより第207号のレイアウトについて決定。 (2)議会報コンクールについて 議会だより第203号を出品することに決定。 (3)議会報告会・意見交換会について 開催時期及び協議スケジュールについて協議。 (4)議会モニターについて 職務内容及びモニターの募集方法について協議。 |
令和5年9月21日 |
(1)議会報告会について 申し送り事項及び開催時期について協議。 (2)議会モニターについて 申し送り事項及び職務内容について協議。 (3)議場見学について 申し送り事項及び実施体制について協議。 (4)議会だよりについて 申し送り事項について協議。 議会だより第206号のレイアウトについて決定。 |