ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市民提案制度~みなさんの声~ > 令和5年度 文化・スポーツ (歴史・音楽・スポーツ)

本文

令和5年度 文化・スポーツ (歴史・音楽・スポーツ)

ページID:0072601 更新日:2024年3月25日更新 印刷ページ表示

投稿内容一覧

請願59号「公営テニスコートの増設等について」の進捗状況

楽都郡山の拡充のために

四季の風コンサート整理券配布方法

公民館施設のピアノの管理

郡山庭球場の利用申請

テニスコートの整備

障がい者対象のイベント

郡山庭球場の予約方法

郡山市市制100周年オリジナルラッピングピアノ製作

うねめ通りと4号線高架下の有効活用

廃校利用と武道館建設

市内の体育館等の個人利用

磐梯熱海スケートパーク

体育施設の利用時間

開成山プールの駐車場

楽都こおりやま

シティマラソン

郡山市図書館のデジタルアーカイブ

スケートボード

久米正雄句碑説明文

郡山市民文化センターでのイベント開催

 

令和6年2月受付分

投稿内容(請願59号「公営テニスコートの増設等について」の進捗状況)

1.請願第59号「公営テニスコートの増設等について」の件

平成29年12月定例会審査分にて、請願第59号「公営テニスコートの増設等について」が採択されています。

[請願事項]である、

 (1) テニスコートの新設及び郡山庭球場の増設(16面から20面に)を行うこと。
 (2) 郡山庭球場の全面に夜間照明を設置すること。
 (3) 郡山庭球場の4面分を屋内コートに改造すること。
 (4) 郡山庭球場の場内整備日の休場を廃止すること。
 (5) 郡山庭球場にオフィシャル時計を設置すること。

の進捗状況を教えてください。

2.請願第59号「公営テニスコートの増設等について」の全文と進捗状況の掲示依頼について

 市民の知る権利を尊重し、公正で開かれた市政を実現するために、(郡山市情報公開条例から抜粋)請願第59号「公営テニスコートの増設等について」は平成29年12月15日に請願審議され採択されています。この請願の全文と進捗状況を郡山庭球場の管理棟に掲示して利用する市民が確認できるようにしてください。

(回答)

1. 請願第59号「公営テニスコートの増設等について」の進捗状況について

 請願第59号「公営テニスコートの増設等について」は、平成29年12月定例会
 総務財政常任委員会において審査をうけ、採択され、請願への処理の経過及び結果につきましては、郡山市市議会会議規則第92条により平成30年3月定例会において、以下のとおり議会へ報告いたしました。

(1)「テニスコートの新設及び郡山庭球場の増設」及び(3)「郡山庭球場の4面分を屋内コートに改造すること」については、郡山庭球場の年間平均稼働率は約75%であり、新たな施設の整備や既存施設の増設、屋内化につきましては、維持管理費も含めて多額の費用が必要となることから、現在のところ、整備の予定はありません。
 なお、一般の方の利用が集中する土・日・祝日を中心に、各種大会の開催が多い傾向となっていることから、連携中枢都市圏による施設の広域利用等も視野に入れながら、県大会などの大会の分散開催について、主催者等へ働きかけを行っているところであります。

(2)「郡山庭球場の全面に夜間照明を設置すること」については、全コート16面のうち、夜間照明未設置の6面部分について、現在、具体的な整備予定はありません。なお、夜間照明については、既存照明のLED化などによるランニングコストを踏まえた、施設全体の夜間照明のあり方について、財源の確保も含め、今後、検討してまいります。

(4)「郡山庭球場の場内整備日の休場を廃止すること」については、「場内整理日」の休場は月1回、施設内の保守点検等を行うなど、施設の安全で快適な利用のために設けているものであります。

(5)「郡山庭球場にオフィシャル時計を設置すること」については、引き続き設置について検討してまいります。

なお、郡山庭球場については、本年4月より、民間事業者である指定管理事業者による運営となるため、詳細については、4月オープンに向けて、現在検討しているところです。

2. 請願の全文については既に市ウエブサイトに掲載しております。
(市ウェブサイト)https://www.city.koriyama.lg.jp/site/gikai/2773.html

【参考】年間平均稼働率
稼働日(雨、雪など悪天候の日を除く開場日)において、16面のコートが利用されている年間平均の割合
2018年 73.1%
2019年 67.7%
2020年 70.6%
2021年 74.2%
2022年 74.4%
2023年 67.2%(2023年12月までの)

(スポーツ振興課)

投稿内容(楽都郡山の拡充のために)

 日本テレビ『ケンミンShow』での楽都郡山特集感動しました。楽都郡山または芸術都市としての魅力を最大限にする為に、郡山玄関口であるビッグアイの活用をご提案致します。

回答

 御意見をいただきました、楽都郡山としての魅力を最大限に発揮するためのビッグアイの活用につきましては、これまでも郡山市ふれあい科学館の22階展望ロビーを会場として、市主催によるホールコンサートなどを行ってきたところであります。
 今後につきましても、機会をとらえて楽都郡山の魅力発信に努めてまいります。

​(文化振興課)

令和6年1月受付分

投稿内容(四季の風コンサート整理券配布方法)

 人気の四季の風コンサートの入場整理券が1月19日(金曜日)8時30分から中央公民館で配布されました。
 私は会社員なので、平日の朝8時30分から並ぶことができません。開催事務局(中央公民館の方)は市民に平等に鑑賞できる機会を与えて下さい。
 就労している年代は税を納めても、中々自治体主催のイベントを利用出来ないです。

回答

 「四季の風コンサート」を楽しみにしていただいていたにもかかわらず、整理券は配布日当日に予定枚数を全て配布し終了となってしまいました。
 今回いただきました御意見を踏まえ、平日窓口に来られない方への対応として、1日分の配布枚数の制限や配布開始曜日の設定、インターネット申請受付など新たな整理券の配布方法について今後検討してまいります。
 なお、2月12日開催の四季の風コンサートの模様につきましては、当日ライブ配信とアーカイブによる配信を行い多くの方にお愉しみいただいております。

 https://youtube.com/live/Ythy4Qrrw_c?feature=share<外部リンク>

(中央公民館)

投稿内容(公民館施設のピアノの管理)

 合唱団に所属しているものです。
 最近、郡山市内の公民館で練習する機会があり気づいたのですが、ピアノの調律が行われていないところが多くあり非常に残念でした。合唱人口が低迷しておりますが、音楽都市として盛り上げていくためにも音楽関係設備の維持管理について前向きな対応をお願いいたします。

回答

 公民館施設等のピアノ設置状況は、中央公民館と地区・地域公民館40館に合計53台となっており、その内訳はグランドピアノ9台、電子ピアノ14台、アップライトピアノ30台です。
 そのうち、グランドピアノは7館(中央(公会堂含む)、東部、緑ケ丘、富田、安積、喜久田、熱海)に、アップライトピアノは24館に、電子ピアノは12館に設置しております。
 各公民館等に設置しております電子ピアノ以外のピアノの調律につきましては、毎年度予算を確保し、中央公民館に設置しているグランドピアノ(スタンウェイ)については年2回、それ以外の公民館等については年1回計画的に実施しております。
 しかしながら、各公民館等におけるピアノの稼働状況により調律を実施する時期が一律ではないことにより、大変御不便をおかけして申し訳ございませんが、御理解の程よろしくお願いいたします。

令和5年度予算(ピアノ調律手数料) 551,100円
・スタンウェイ@17,600/回 ・グランドピアノ@14,300/回 ・アップライトピアノ@12,100/回

(生涯学習課)

令和5年12月受付分

投稿内容(郡山庭球場の利用申請)

 庭球場を個人利用する際の受付方法に無駄が多いと思います。現在、土日の場合、
(1)7時30分から整理券の配布、(2)8時30分整理番号順に希望する時間帯を申請、(3)希望する時間帯の10分前に利用手続きをするという流れになっています。
(1)と(2)は同時に手続きできませんでしょうか?合計3回も足を運んで手続きしなくてはいけないのは無駄だと思います。見直し検討願います。

回答

 郡山庭球場の利用申請は、午前8時30分からお受けしております。
 しかし、土・日曜日は、受付開始時刻前に施設に来られる方が、道路等に停車している状況が多く見受けられ、安全面に配慮する必要があったことから、施設を午前7時30分に開門し、お待ちいただくこととしたものであります。
 また、午前8時30分からの受付をスムーズに行うため、お待ちいただく方々から、順番を示す整理券等の配布について、御要望をいただいたことなどから、現在の方法とした経過があります。
 このため、当面は、現在の方法を継続しますが、利用しやすい施設を目指し、令和6年4月から、指定管理制度へ移行することから、受付方法を含めた運用方法について、指定管理者と検討してまいります。

(スポーツ振興課)

投稿内容(テニスコートの整備)

 西部庭球場の整備をしてください。
 福島市に比べてテニスコートが少ないと思います。快適に使えるようにしてほしいです。

回答

 本市では、郡山庭球場に、全天候型16面(うち夜間照明コート10面)を設置しているほか、西部庭球場にハードコート4面を設置し、市民の皆さまに御利用いただいております。
 このうち、西部庭球場については、利用率が平均約9%となっていることから、当該施設の整備につきましては、今後の利用状況の推移等を踏まえ検討してまいります。
 なお、西部庭球場は、西部第二工業団地の調整池を有効活用し、限られたスペースに整備した施設であることから、施設の拡張は困難であります。

(スポーツ振興課)

投稿内容(障がい者対象のイベント)

 市の公式Lineで、ボッチャのイベントを開催することを知りました。
 これは郡山市に限ったことではないのですが、どうして、身体障がい者だけピックアップするのでしょうか。外見でも分かるから?
 しかし、今の世の中、ストレス社会であって、真面目な人ほど、精神疾患になり易い。どうして、そういう方に、スポットライトを当てないのでしょうか。
 具体的に、実施していることがあるなら、公開していただきたいです。

回答

 投稿いただいたボッチャ体験教室は、パラスポーツ普及・啓発のため、共生社会の実現を図り、いつでもどこでも誰でもいつまでも楽しむことのできるスポーツの機会を創出することを目的に実施しています。
 今回の教室は、障がい(身体・精神)の有無に関わらず、どなたでも参加できますので、ぜひ御参加ください。その他スポーツイベントもどなたでも参加可能でございます。
 また、郡山市障害者福祉センターでは様々な障がいを有する方々を対象とした各種講座を行っています。市ではその他にも、市民のこころの健康を増進するため、こころの健康相談(医師、臨床心理士、精神保健福祉士)などを実施しています。
 これらの情報については、広報こおりやまや市ウェブサイトにより周知を行っていましたが、今後は、Line等の各種Snsも有効に活用し、幅広く周知するようにいたします。

市ウェブサイト:https://www.city.koriyama.lg.jp/life/2月19日/112/

(スポーツ振興課・障がい福祉課・保健・感染症課)

投稿内容(郡山庭球場の予約方法)

 令和4年1月、郡山庭球場の予約についての問い合わせに対して、スポーツ振興課より「運用上の問題を整理・解決し、予約システムでの予約が可能になるように努める」との回答がありました。
 その際『夜間照明使用時間』『雨天中止対応』の問題ありとのことでしたが。

・『夜間照明使用時間』:【利用時間表示枠調整(~21時まで)】で対応可
・『雨天中止』:【当日の電話連絡】で対応可   と思いますが、いかがでしょうか。

 実際は「スマホ /Pc 」に併せて「電話」「庭球場窓口」併用で 予約対応は可能かと。 予約システム(買い物カゴ)の利用については「宇都宮市 / 東村山市」が参考になるかと。 ※「運動場の利用案内」宇都宮市スポーツナビ 参照  

  最終的に現状予約システム(買い物カゴ)での運用が難しい場合は【新たなシステム ( 抽選機能有り ) 】の 導入をご検討願います。

回答

 郡山庭球場では、さまざまな利用形態に対応するため、日中の時間帯は、16面のコートのうち10面を団体利用とし、残りを個人利用としています。
 しかしながら、現在の公共施設予約システムは、団体利用の方しか予約ができないシステムとなっています。さらに、予約数を制限することができない仕様となっていることから、10面を超える予約が可能な状況が生じています。
 そのため、一般利用の方については、窓口で予約を受け付けている状況です。
 本システムは、すべての公共施設の予約を同じ仕様でお受けするもので、郡山庭球場に限定したシステムに改修する場合、相当の経費が必要となるため、改修は難しい状況であります。
 しかしながら、利用者の方々に快適に利用していただくため、令和6年4月から、指定管理者制度に移行することから、予約方法を含めた運用方法について、指定管理者と検討してまいります。

※前回の投稿はこちらからご覧いただけます。

(スポーツ振興課)

令和5年11月受付分

投稿内容(郡山市市制100周年オリジナルラッピングピアノ製作)

 ストリートピアノを製作することになった経緯を教えてください。物を持つということは維持費がかかるのでやらないほうがいいと思います。クラウドファンディングで費用を集めることにも疑問があります。
 代案として、ディズニーパレードを招致してはいかがでしょうか。音楽パレードであり楽都にも相応しいと思います。

回答

 この度は貴重な御意見をいただき、ありがとうございます。
 これまで、市制施行100周年記念事業につきましては、各界各層の皆さまで構成される市制施行100周年記念事業プロモーション委員会の御意見を参考に検討してまいりました。
 この度のオリジナルラッピングピアノの製作は、委員の皆さまからの「楽都郡山」の魅力を発信できる記念事業という御提案を踏まえ、これまで受け継がれてきた本市の「音楽の力」を次の100年に引き継ぎたいとの思いから、ふるさと納税制度の一つである、ガバメントクラウドファンディングを活用し、誰もが自由に演奏できるストリートピアノとして企画した事業となります。
 引き続き、「楽都郡山」のPRや「音楽の力」を次の100年に引き継ぐという目的達成に向け、多くの方に見て、触れて、演奏していただけるデザインや設置場所について検討するなど、最大限の効果が発揮できるよう努めてまいります。
 次に、御提案いただきましたディズニーパレードの招致についてですが、100周年記念事業としてパレードが開催できれば、多くの方に喜んでいただける素晴らしいイベントになるものと考えます。
つきましては、必要となる経費や来年の全国パレードの有無も含め、開催に向けた条件等について、運営企業であるオリエンタルランド株式会社へ確認のうえ、開催の是非について検討してまいります。

(政策開発課)

令和5年10月受付分

投稿内容(うねめ通りと4号線高架下の有効活用)

 現在、とくになにかがあるわけでもなく空き地状態なので、高架下の有効活用をする為に、バスケットボールハーフコート、フットサルハーフコートなどの整備をし活用してもらいたいです。

回答

 御投稿いただきました土地は、国道4号高架下であることから、国道施設管理者である郡山国道事務所へ、10月16日に情報提供をいたしました。
 なお、バスケットボールやフットサルにつきましては、既存の体育施設で利用可能です。

≪問合せ先≫
国道施設管理者:郡山国道事務所 管理課 電話 024-946-8165
≪参考(利用可能施設)≫
・バスケットボール
宝来屋 郡山総合体育館、東部体育館、西部体育館、ふるさとの森スポーツパーク体育館、
磐梯熱海スポーツパーク体育館
・フットサル
宝来屋 郡山総合体育館、東部体育館、西部第二体育館、ふるさとの森スポーツパーク体育館、
磐梯熱海スポーツパーク体育館・多目的グラウンド、熱海フットボールセンター

(スポーツ振興課・道路建設課)

令和5年9月受付分

投稿内容(廃校利用と武道館建設)

1廃校の利活用について
 廃校の体育館を一般の体育施設として利用させていただけないでしょうか。今般市体育館の改修工事に伴い、体育館の使用ができなくなり、来年度の行事予定に支障をきたすことが予想されるので、廃校の体育館を体育施設として利用させてほしいです。

2市立武道館の建設について
 県内の市で、武道館がないのは郡山市だけと聴いております。体育館の剣道場は、プロのバスケやバレーボールの試合の時使用できないので、柔道、剣道、弓道をまとめた武道館を建設してほしいです。弓道場跡地をバラ園として拡張整備してはどうでしょうか。

3県立武道館の誘致について
 2が無理であるなら、県立武道館を誘致してほしいです。その計画があるようなので、是非お願いしたいです。全国大会規模の開催が可能となり、経済的効果も期待できます。

 以上よろしくお願いいたします。

回答

 本市では、平成26(2014)年12月に策定した「郡山市公有資産活用ガイドライン」に基づき、廃校を含めた未利用財産の利活用を推進しているところであります。
 平成17(2005)年以降、廃校となった小中学校は16施設ありますが、このうち民間企業等への売却及び貸付けを行った施設は、旧上伊豆島小学校など5施設、教育研修センター等市の行政利用としての活用が旧三町目小学校など7施設となっており、現在、未活用となっている廃校は、田村町の旧栃山神小学校、湖南町の旧月形小学校、旧赤津小学校、旧中野小学校の4施設であります。
 廃校の体育館を不特定多数の方が使用する施設として開放するためには、消防法施行令第11条により屋内消火栓等の設置が必要でありますが、現在、4校全ての体育館にはそれらの設備が無く、また、湖南町の3校につきましては、建築基準法第20条による耐震基準を満たしていない状況であります。
 これらのことから、廃校の体育館を郡山総合体育館の代替施設として利用することはできませんので、御了承ください。
 また、本市では、現在進めている開成山地区体育施設整備事業において、剣道場や柔道場を含む郡山総合体育館や弓道場などのリニューアルを行うこととしておりますことから、新たに武道館を建設する予定はありません。
 県立の武道館の誘致につきましては、機会をとらえ、県に働きかけてまいります。

(広聴広報課)

投稿内容(市内の体育館等の個人利用)

 週末には家族でバスケットをしています。
 しかし、郡山市内の体育館は個人利用だと卓球かバドミントンのみの利用だったり、バスケットだと団体登録が必要で割高になってしまったりとの理由で、なかなか気軽にバスケットをする事ができません。バスケはリングがないとゲームが出来ないため、更に場所が限られてしまうのに、体育館で出来ないのがとても残念です。
 カルチャーパークの体育館くらいしか気軽に行ける体育館がないので良く利用しますが、バスケットリングが2個しかないため、週末は大変混み合っていて小さい子ども達は危なくてなかなか思うようにバスケできません。須賀川市だと個人利用でバスケができるため、最近は須賀川の体育館を利用しています。

要望としては、
1、バスケ個人利用可
2、空き状況リアルタイム
3、バスケットコート増設(屋外、屋根付コートなど)
4、体育館冷房完備

ご検討お願いします。

回答

 宝来屋 郡山総合体育館等の体育施設においては、より多くの方々が利用できる機会を確保するため、バスケットボールやバレーボールなど多人数で広い面積を必要とするスポーツは、一定の利用人数が見込まれる「団体」でお申込みをいただくこととし、少人数で比較的に広い面積を必要としない種目として卓球とバドミントンについて、「個人」でもお申込みをいただき利用できることとしておりますが、利用種目や申込みの区分等については、現在進めている改修等にあわせ、検討してまいります。
 また、屋外などのバスケットコートの増設につきましては、既存のスポーツ広場等への設置は、他の種目の利用等との課題整理や、新たに設置する場合は、一定の用地の確保や整備費用等の課題があることから、現在予定はありませんが、市内には、バスケットボールの利用が可能な公園(8か所)がありますので、御利用を御検討いただければと存じます。
 体育館の冷房につきましては、宝来屋 郡山総合体育館は冷房設備を完備しており、利用は団体の場合とし、その際使用料を御負担いただいておりますが、ロビー等の共用エリアは、気温が高い日は、冷房を稼働しておりますので、休憩などの際に御利用いただければと存じます。冷房設備のない体育館については、今後の大規模改修等にあわせ整備を検討してまいります。
 なお、リアルタイムの空き状況につきましては、現在運用している公共施設予約システムの更新の際に検討してまいります。

(バスケットゴールのある公園)
〇東山田公園(田村町) 〇巳六段公園(安積町) 〇大槻公園(大槻町)
〇宮田公園(田村町) ○明見前公園(安積町) 〇新池公園(喜久田町)
〇桜ヶ丘公園(田村町) 〇中原広場公園(西田町)

(スポーツ振興課・公園緑地課)

令和5年8月受付分

投稿内容(磐梯熱海スケートパーク)

  アイテム(遊具)の配置を変えてほしいです。
 受付で利用者から意見をきき、配置を直して貰えると嬉しいです。よろしくお願いします。​

回答

 郡山スケート場のスケードボード遊具(セクション)につきましては、遊具の設置実績の多いメーカーの提案や熱海地区の気候(雪・強風)等を考慮し、配置しております。
 また、遊具は路面に固定されているものや、重さが200kgを超えるものがあるなど、容易に移動することは難しく、相当の費用も要するなどの課題がありますが、利用状況や利用者の御意見等を踏まえ検討いたします。​

(スポーツ振興課)

投稿内容(体育施設の利用時間)

 野球場や陸上競技場が早朝(6時頃)から騒がしいことが度々あります。そもそも、施設利用時間に決まりは無いのでしょうか?早くても、8時以降にしてほしいです。

回答

 本市の体育施設の開館(開場)時間は、郡山市体育施設条例第3条第1項で規定しており、郡山ヒロセ開成山陸上競技場は、午前9時から午後6時まで、ヨーク開成山スタジアムは、午前9時から午後9時までとし、市長が認めたときは、臨時に変更することができることとしています。
 学校体育の大会やスポーツイベントなど、器具や備品の設置等に時間を要する場合もあることから、最小限の範囲で開館(開場)時間の変更を認めておりますが、利用される方の中には、施設周辺で打合せやウォーミングアップ等をされる状況も見受けられますことから、主催者等、利用される皆様に、午前9時以前の時間帯においては、静かに御準備いただくよう周知してまいります。

(スポーツ振興課)

令和5年7月受付分

投稿内容(開成山プールの駐車場)

 先日がくと館を利用したものです。
 その日はデンソーフェアリーズのイベントがあるとのことでがくと館の駐車場はおろか、開成山公園の駐車場も枠外に停める車があるほど満杯の状態でした。反してプールの駐車場はガラガラで、停めさせてほしいと係員にお願いしたところ横柄にだめだの一点張り。団体が来るとのことでしたが、来なかったのかずっとガラガラでした。
 猛暑の中高齢のメンバーは野球場側や市役所など重い楽器を持ってやっとたどり着いていました。なぜ柔軟な対応を指導しないのか、なぜプールだけ特別扱いなのかお教えください。

回答

 開成山地区は、スポーツ施設や文化施設、公園施設等が集積しており、各施設本来の利用者の皆さまが、安全に安心して駐車できる環境の確保が大切であることから、施設ごとに駐車していただく場所を御用意しています。
 しかしながら、イベントの開催時など、特定の施設に利用者が集中する場合等においては、当該地区の駐車場スペースをより有効に利用していただけますよう、柔軟な対応を図ってまいります。

(スポーツ振興課)

投稿内容(楽都こおりやま)

 楽都郡山をアピールしている割には、郡山駅を出た途端なるほどと思わせるものが無い。
例えば、音楽が常に流れているとか、市内のいたるところに音楽に関係する施設やお店が集まるミュージックロードが整備されているとか、音楽に特化したミュージアム(教育・コンサート・歴史)などがあればと思う。また、各世代がそれぞれ気軽に入場または参加できる場所などほしいと思う。

回答

 「楽都こおりやま」の考え方につきましては、市民の皆さまがそれぞれの価値観で自主的に文化芸術を創造して享受でき、真に市民の皆さまが音楽活動を楽しむことができる環境整備を推進することが重要であると考えております。
 これまで「ふれあいコンサート」など市主催事業の実施や、JR郡山駅構内や市役所本庁舎玄関ホールなど市民の身近な場所で音楽に親しめる「ホールコンサート」を開催するなど、音楽に関する各種事業を展開するとともに、市民の皆さまが開催する音楽イベントを「市民音楽祭」の参加行事として周知・PRを行うなど、市民が音楽にふれあう環境づくりに努めております。
 また、音楽施設につきましては、けんしん郡山文化センターをはじめ、市民の練習や発表の場となる音楽・文化交流館、さらに、中央公民館には高性能な音楽設備やスタンウェイのピアノを備えた多目的ホールを設置するなど、施設の整備にも取り組んでおります。
 今後におきましても、多様な音楽活動や鑑賞機会、演奏機会の充実など、市民の皆さまが自主的に音楽に親しむことができる環境整備に努めてまいります。​

(文化振興課)

令和5年6月受付分

投稿内容(シティマラソン)

 毎年、多くのランナーが楽しみにしているシティマラソンについての提案です。
 福島市では、例えば10km部門については、男女それぞれ5部門を設け、世代別で自分の走力をしっかり計れる大会としているのに対して、郡山市シティマラソンの場合、男性3部門、女性は2部門と少なく、必ずしもランナー目線を理解した設定とは言えないと感じています。5kmや他の部門でも、郡山市はその傾向にあり、一度、他市の大会と比較され、より多くのランナーが参加したくなる大会となるよう、改善をお願いします。

回答

 郡山シティーマラソン大会は、ハーフ部門で男女各2部門、10km部門で男子3部門、女子2部門、5km部門で男女各3部門、3km部門で男子1部門、女子2部門、1.5km部門においては、小学男女学年毎に計12部門、小学各男女と保護者部門を設けているほか、車イス部門では生活用車と競技用者を個別に設定するなど、合計34部門を設け、こどもから高齢者、さらには障がい者の方など、すべての人が参加しやすい「誰一人取り残されない」大会運営に努めております。
 今後につきましても、御意見等も踏まえながら、より多くの皆さまが参加しやすい大会となるよう関係機関と協議を行い、内容の充実に取り組んでまいります。

(スポーツ振興課)

投稿内容(郡山市図書館のデジタルアーカイブ)

 郡山市図書館デジタルアーカイブに掲載されている集合写真は「明治16年、伊藤博文来郡時、金透記念館前で撮影したものではないかと思われる」とのことですが、大勢の人物が写っている中でどれが伊藤博文なのかわかりませんでした。
 写真内に矢印で示すか、もしくは解題・説明欄で文章による記述をするなど、情報を記載していただけるとありがたいです。​

回答

 本資料は、約40年前に寄贈により収蔵したものですが、現時点で、明治16年前後の様々な伊藤博文の写真と比較しても、当該資料の中に「伊藤博文」の存否を確定させることができないことから、今回、不確定な資料を削除することとしました。
 ただし今後、「伊藤博文」の存否が確認できた場合において、再掲載を検討いたします。

(中央図書館)

令和5年5月受付分

投稿内容(スケートボード)

 スケートボードで街中のベンチなど傷付けたりしたり歩道などでぶつかったりして危険な思いをしました。
 磐梯熱海アイススケート場で期間限定でスケートボードができるようですが、おそらくスケートボードをやってる人が望んでいるような場所ではないのだと思います。街中でやることを防ぐ為、衝突して負傷者が出る前にカルチャーパークなど空いてるスペースにスケートボードパークを作るといいと思います。他の県を調べてみると市で管理している野外などに立派なスケートボードパーク場があるようです。​

回答

 熱海町にある磐梯熱海スポーツパーク郡山スケート場では、夏期開場期間である4月から10月までの間、インラインスケートと共にスケートボードの使用が可能となっています。
 また、東京オリンピックの影響もありニーズも高まっていることから、本年7月からは、当該施設内にスケードボード専用のセクション(遊具)を設置し、市ウェブサイト、Sns等を通じてスケートボードの愛好者の方々へ利用の周知を図ってまいります。
 利用可能日や利用方法等につきましては施設に御確認いただくか、下記の施設ホームページを御覧ください。
 https://www.sportspark.jp/
 Tel024-984-1781
 なお、別のスペースへのスケートボードパークの設置計画については、安全性や近隣環境への配慮などの課題もありますことから、現時点ではありません。

​​(スポーツ振興課)

令和5年4月受付分

投稿内容(久米正雄句碑説明文)

開成山公園の久米正雄の句碑に説明文がありますが、その中で「菊池寛」が「菊地寛」になっておりました。だいぶ昔からある句碑のようですが今まで指摘がなかったのでしょうか?

回答

この度は御指摘をいただきありがとうございます。久米正雄句碑説明文は、御指摘のとおり氏名の漢字が誤っていましたので、至急(5月中)訂正いたします。

(公園緑地課)

投稿内容(郡山市民文化センターでのイベント開催)

郡山市民文化センターの利用に関してお伺いします。貴施設では、いまだ新型コロナの影響で利用に際し規制があります。
政府のガイドライン、公文協のガイドラインではすでに撤廃された内容が、いまだ郡山市民文化センターでは継続され、非常に困惑しております。東北ではもちろん、全国探してもほとんど聞かない内容 です。
舞台との距離を保つために、1列目の使用が禁止されています。コンサートなどの催事は、いまだに1列目にお客様を入れることができません。
コロナの影響で以前そのようなルールはありましたが、今年の3月13日の政府の基本方針の変更に伴うガイドラインの改訂で、このルールを撤廃し他会場がほとんどです。
しかし、郡山市民文化センターだけは、合唱団体やクラシック団体が策定したガイドラインを掲げ、ここではまだ規制があるので、当館もこれにならう、との説明を受けました。
実際、客席から出演者(立ち位置から)の距離は十分確保することは可能です。
施設を利用する文化団体は、そんなに危険な行為をおこなっているのでしょうか?
「楽都」を名乗っているとお伺いしましたが、ほとんどの施設が参考にしていないガイドラインに従うことが、文化を発展させることなのでしょうか?
大ホールの1列目は28席です。著名なアーティストは何年に1回しか福島に来ません。チケットは争奪戦になり、確保するのは容易ではありません。
本来使えるはずの座席が無く、28名の市民が、そこでしか味わえない感動の機会を失っています。
会場費の減額があるわけでもなく、ただただ市民の貴重な機会が奪われています。
今すぐにでも撤廃すべきものを、,5月8日以降に2類から5類へ変更になれば、このルールも撤廃する予定だと案内がありました。
全国では、遅いところでもすでに3月には撤廃されているものです。これは「慎重」ではなく、「無責任」と言わざるを得ません。
せっかく福島の方に喜んでいただきたいと思っている著名なアーティストも、このような対応は不快に感じることでしょう。なぜこのようなことがここでは起こっているのか、不思議でなりません。​

回答

けんしん郡山文化センターでは、指定管理者である公益財団法人郡山市文化・学び振興公社が福島県及び各種団体の感染対策ガイドライン等の改定状況を踏まえ、「新型コロナウイルス感染症に係るけんしん郡山文化センター(郡山市民文化センター)感染拡大予防、施設の貸館及びイベント開催等ガイドライン」の内容を適宜見直しながら感染対策を実施しております。
公益社団法人全国公立文化施設協会の令和5年3月13日付け「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン改定版」では、「全国の劇場等は施設の性格など多様であり、施設によっては独自の防止策を定めることも必要となる」としております。
そのため、県内及び東北における主要館において同様の制限を実施していないことは承知しておりますが、当センターは客席と舞台の距離が近い構造となっていることから、新型コロナウイルス感染症が感染症法上の新型インフルエンザ等感染症から5類感染症に変更されるまでの期間について、一列目の客席の使用制限を継続しているところであり、来場される方や演奏者の感染防止を最優先に考えて実施されているものであります。​

(文化振興課)