本文
こおりやま広域圏内において、「SDGs体感未来都市」の実現に向け、特に優れた取組みを行う住民、団体等を「こおりやまSDGsアワード」として表彰し、こおりやま広域圏内でのSDGsの理解・普及を図ることを目的とします。
第1回こおりやまSDGsアワードに皆様から多くのご応募をいただきました。誠にありがとうございました。
応募総数21件(一般の部17件、学生の部4件)
団体名 | 活動の名称 |
---|---|
藤寿産業株式会社 | 地域材を使用した木材振興と木質空間の新たなカタチの提供 |
郡山医療生活協同組合 |
住民と専門職のパートナーシップによる健康づくり 誰一人取り残さないことをめざす無料低額診療事業 |
社会福祉法人郡山福祉会 | 地域共生社会の実現のために法人資源と地域資源を融合させた持続可能なYY地域交流事業 |
団体名 | 活動の名称 |
---|---|
尚志高等学校情報総合科 コンピュータビジネスコース |
女子のみの情報総合科における「課題研究」の1.5年間の取組み |
福島県立あさか開成高等学校 | 総合的な学習(探究)の時間を利用した国際科学科の取り組み |
なお、2020年3月30日の表彰式については、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、3つの密(密閉、密集、密接)を避け、十分な換気と距離を確保し、予定を短縮するなどの対策をして実施しました。
当日の様子(YouTubeへ移動します)<外部リンク>
【郡山市週間トピックス】2020年4月5日放送
第1回「こおりやまSDGsアワード」表彰式(2分10秒あたりから)<外部リンク>
第1回「こおりやまSDGsアワード」募集要項[PDFファイル/132KB]
※募集期間は終了しました。