本文
マンション管理計画認定制度
マンション管理計画認定制度とは
マンションの管理の適正化の推進に関する法律が改正され、マンション管理計画認定制度が創設されました。
マンション管理計画認定制度とは、管理組合によるマンション管理が一定の基準を満たす場合に、適切な管理計画を持つマンションとして地方公共団体の認定を受けることができる制度です。
マンション管理計画認定制度の案内
【認定のメリット】
・区分所有者のマンション管理への意識が高く保たれることにより、管理水準の維持向上が図られる。
・適正な管理水準で管理されることで、将来にわたって長く安心して住むことができるマンションとして客観的に評価され、市場価値が高まる。
・住宅金融支援機構における融資金利の引き下げ等
住宅金融支援機構チラシ [PDFファイル/363KB](2023年4月作成)
https://www.jhf.go.jp/<外部リンク>(住宅金融支援機構ホームページ)
・固定資産税の減額措置
https://www.city.koriyama.lg.jp/soshiki/31/72466.html
【郡山市における制度の開始】
令和5年11月1日
認定の対象
市内の既存の分譲マンションが対象です。
申請者はマンションの管理組合の管理者等です。
認定の申請手数料
公益財団法人マンション管理センターが運用する管理計画認定手続支援システムの利用料及び事前確認に係る審査料は別途必要になります。
(参考)管理計画認定手続支援サービス:https://www.mankan.or.jp/11_managementplan/mpsupport.html<外部リンク>
なお、郡山市からの認定通知書交付の際は交付手数料として250円かかります。
認定の有効期間
認定を受けた日から5年間です。
郡山市管理計画認定マンション一覧
認定年月日 | マンションの名称 | マンションの所在地 |
マンションの概要 (棟数、戸数、主な構造、建築年月) |
備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 令和7(2025)年2月17日 | 郡山ハイツ | 福島県郡山市菜根三丁目21番10号 | 1棟、107戸、Rc造、1975年3月 |
認定の申請手続
1 認定申請に係る合意
認定申請をすることについて、管理組合の総会(臨時総会を含む。)で合意を得る。
2 事前確認の申請
市へ認定申請を行う前に、公益財団法人マンション管理センターによる「管理計画認定手続支援サービス」を利用し、マンション管理士が管理計画の認定基準への適合状況を事前に確認したことを証する「事前確認適合証」の発行を受ける必要があります。
3 事前確認適合証の発行
管理計画の認定基準に適合していると確認された場合、管理計画認定手続支援サービス(オンラインシステム)で、事前確認適合証が発行されます。
4 認定申請
管理計画認定手続支援サービス(オンラインシステム)で、市へ管理計画の認定の申請をしてください。
※事前確認適合証の発行がない場合、市で認定の申請を受け付けできません。
5 認定通知書の交付
申請内容を審査し、認定の基準に適合すると認められる場合、市から認定通知書を交付します。
※認定通知書の交付手数料は250円かかります。
6 公表
認定を受けた旨を公表することに同意された場合、マンション管理センターが運営する管理計画認定マンション閲覧サイトで公表されます。
管理計画認定マンション閲覧サイト:https://publicview.mankannet.or.jp/<外部リンク>
↑上の図に記載されている事前確認の申請については4パターンの方法があります。
事前確認の申請の各パターンの流れ [PDFファイル/270KB]
認定の更新の申請
上記の認定の申請と同様の手順にて手続をしてください。
変更の認定の申請
1 申請が必要な場合
認定を受けた管理計画を変更する場合(※軽微な変更に該当する場合は除く)は、変更の認定の申
請が必要です。
※軽微な変更:マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則第1条の9
ご不明な場合はお問い合わせください。
2 申請方法
変更の申請は、管理計画認定手続き支援システム(電子システム)では行うことはできませんの
で、市に直接持参又は郵送で提出してください。
3 必要書類
・変更認定申請書 2部(正本及び副本)
・変更認定申請書(別記様式第一号の五)
・認定申請をした際の添付書類のうち変更に係るもの 2部
4 申請手数料
郡山市からの変更認定通知書交付の際は交付手数料として250円かかります。
郡山市マンション管理計画認定申請の手引 [PDFファイル/1.28MB]
マンション管理計画認定制度相談ダイヤル
一般社団法人日本マンション管理士会連合会では、マンション管理計画認定制度相談ダイヤルを開設しています。
電話相談では、マンション管理計画認定制度をはじめ、マンション管理適正化法に関する幅広いご質問・ご相談について、マンション管理の専門的知識を有するマンション管理士が回答することとしていますので、ぜひご活用ください。
電話番号:03-5801-0858
受付時間:月曜から土曜 午前10時~午後5時(祝日、年末年始を除く。)
相談ダイヤルホームページ:https://www.nikkanren.org/service/ninteisodan.html<外部リンク>
その他関連情報
国土交通省ホームページ(改正マンション法関連情報)
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk5_000088.html<外部リンク>
マンション長寿命化促進税制(固定資産税の特例措置)(国土交通省ホームページ)
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000121.html<外部リンク>
郡山市マンション管理適正化推進計画
郡山市マンション管理適正化推進計画 [PDFファイル/310KB]
ファイルダウンロード
別記様式第一号(第一条の二関係)認定申請書 [Wordファイル/21KB]
別記様式第一号(第一条の二関係)認定申請書 [PDFファイル/372KB]
別記様式第一号の二(第一条の六関係)認定通知書 [Wordファイル/19KB]
別記様式第一号の二(第一条の六関係)認定通知書 [PDFファイル/65KB]
別記様式第一号の三(第一条の七関係)認定更新申請書 [Wordファイル/19KB]
別記様式第一号の三(第一条の七関係)認定更新申請書 [PDFファイル/375KB]
別記様式第一号の四(第一条の八関係)認定更新通知書 [Wordファイル/18KB]
別記様式第一号の四(第一条の八関係)認定更新通知書 [PDFファイル/68KB]
別記様式第一号の五(第一条の十関係)変更認定申請書 [Wordファイル/15KB]
別記様式第一号の五(第一条の十関係)変更認定申請書 [PDFファイル/91KB]
別記様式第一号の六(第一条の十一関係)変更認定通知書 [Wordファイル/18KB]
別記様式第一号の六(第一条の十一関係)変更認定通知書 [PDFファイル/68KB]