本文
生涯学習きらめきバンク~芸術・文化~
生涯学習きらめきバンク達人先生の芸術・文化分野メニューです。
(芸術、文化、美術、書道、音楽、邦楽、舞踊、演劇、茶道、華道、郷土芸能など)
指導内容等の詳細は、「詳細」からご覧ください。
講師を依頼する場合は、生涯学習課で連絡先等をご確認のうえ、直接達人先生に連絡してください。
メニュー | 氏名(団体名) | メニュー詳細 | |
1 | 書道 | 大河原 里美 | 詳細(1~10) [PDFファイル/384KB] |
2 | 書道 | 酒井 和香子 | |
3 | 書道 | 鈴木 蒼舟 | |
4 | 習字 | 鈴木 萌光 | |
5 | 竪琴(たてごと) | 小野寺 由美子 | |
6 | 大正琴 | 菅野 和貴子 | |
7 | 琴(文化琴) | 橋本 恵津子 | |
8 | 筝 | 日景 晶子(松本) | |
9 | 琴(大正琴) | 村越 富子 | |
10 | 箏(箏回想法) | 渡部 佳奈子 | |
11 | 一人一回爪をつけて箏の体験が出来る授業 | 佳寿美会 | 詳細(11~20) [PDFファイル/386KB] |
12 | 写真・楽しくなる写真の撮り方 シニア写真 |
戸井田 楽桜 | |
13 | 楽しく写真教室 | 松村 喜一 | |
14 | 茶道 | 鈴木 佐和子 | |
15 | 茶道(裏千家) | 村山 羽衣子 | |
16 | いけばな、フラワーアレンジメント | 大澤 美月 | |
17 | いけばな | 酒井 和香子 | |
18 | いけばな | 横尾 理香子 | |
19 | 書道(漢字、かな、実用、ペン すべてOk) | 國分 弘子 | |
20 | 民謡・尺八・篠笛 | 六角 志郎 | |
21 | 川柳 | こはら としこ | 詳細(21~30) [PDFファイル/384KB] |
22 | 川柳 | 山田 昇 | |
23 | お茶(日常茶) | 清水 知恵子 | |
24 | 日本画・洋画・書道 | 佐藤 艸石(佐藤 幸一) | |
25 | 詩舞 | 中根 静褒 | |
26 | 中国茶 | 清水 知恵子 | |
27 | 親子でGo!音楽療法セッション | 郡司 恵美子 | |
28 | 音楽療法セッション | 郡司 恵美子 | |
29 | 音楽療法セッション | 鈴木 智子 | |
30 | 親子でGo!(音楽療法セッション) | 橋本 恵津子 | |
31 | 音楽療法セッション | 橋本 恵津子 | 詳細(31~40) [PDFファイル/387KB] |
32 | 日本文学 | 宗像 真紀子 | |
33 | ミュージックベル・トーンチャイム・イングリッシュハンドベル | 郡司 恵美子 | |
34 | ハーモニカ | 村越 富子 | |
35 | 水彩画教室 | 亀山 弥生 | |
36 | 子ども絵画教室 | 亀山 弥生 | |
37 | 音楽芸一般 | 大和田 栄子 | |
38 | 童謡、唱歌、民謡、歌謡曲の歌唱指導、ボイスで健康講座、口コモ体操(介護予防)指導、読み聞かせ、紙しばい | 平栗 喜美江 | |
39 | 絵手紙 | 紺野 由利子 | |
40 | 絵手紙 | 佐藤 初子 | |
41 | 声楽・ヴォイストレーニング(ドイツ歌曲、イタリア歌曲、日本歌曲、オペラ等) | 橋本 俊哉 | 詳細(41~50) [PDFファイル/614KB] |
42 | 点描曼荼羅画、メディカルアロマ等 | 阿部 かずみ | |
43 | グラフィックアート・クラフト | 奈良 博四 | |
44 | パステルアート | 松本 美奈子 | |
44-2 | 福島県初!クラパス(クラフトパステル) | 松本 美奈子 | |
45 | 郡山初!ディンプルアート | 松本 美奈子 | |
46 | 影絵 | 影絵劇団 赤とんぼ | |
47 | オカリナ | 阿久津 恵子 | |
48 | 楽しく奏でる「ウクレレ」講座 | えみフラスクール | |
49 | リトミック | 小笠原 麻理子 | |
50 | オカリナ | 小野寺 由美子 | |
51 | リトミック | 吉田 真理子 | |
52 | 朗読、読み聞かせ | 岩見 豊一 | |
53 | 読み聞かせ | 櫻井 路 | |
54 | 漢字 | 八重樫 一 | |
55 | 論語 | 八重樫 一 | |
56 | 落語を楽しもう | 山椒家 小粒 | |
57 | リトミック | 吉田 美央 | |
58 | いけばな | 横尾 理香子 | |
59 | 癒しのパステルアート | 上村 忍 | |
60 | 書道(書写) | 佐野 祐子 | |
61 | 書道 | 遠藤 結夏 |