ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 農業委員会 > 農業委員会事務局 > 郡山市民食糧問題懇話会

本文

郡山市民食糧問題懇話会

2 飢餓をゼロに
ページID:0006658 更新日:2024年10月1日更新 印刷ページ表示

ロゴマーク

郡山市民食糧問題懇話会は、「自分たちの食糧は自分たちで守ろう」を合言葉に、昭和51年、市内の経済団体・消費者団体など各界各層の有志によって設立されました。市民の皆様に、食糧問題とそれを支える農業問題を正しく理解してもらい、市民全体で食糧・農業問題に取り組もうと活動を続けております。

主な活動

農産加工体験

 梅の収穫画像 梅干しづくりの画像

市民の皆様に食糧と農業の現況を正しく伝えるため、地元農畜産物などの生産現場を見学し、食品の加工体験を行っております。

令和6年度の梅干しづくり体験は終了しました。

学校農園奨励事業

植付指導の画像 植付指導の画像2

子どもたちに農業体験を通して食糧と農業の大切さを学んでもらうため学校農園にさつまいも苗を配布しています。地元の農業委員等の指導会も行います。

食と農に関する写真・絵画コンクール

   写真絵画コンクール写真の部 写真絵画コンクール絵画の部

私たちの生命につながる安全安心な食文化を未来の子どもたちへ引き継いでいく啓発活動を行うため、食糧や農業に関することを作品のテーマとしたコンクールを開催しております。

令和6年度食と農に関する写真絵画コンクール受賞作品集 [PDFファイル/2.06MB]

事務局

郡山市民食糧問題懇話会事務局

郡山市農業委員会事務局内

電話:024-924-2481

よくある質問

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)