ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民部 > 市民・NPO活動推進課 > 郡山市市民協働のまちづくり推進協議会委員を募集します

本文

郡山市市民協働のまちづくり推進協議会委員を募集します

17 パートナーシップで目標を達成しよう
ページID:0137816 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

郡山市市民協働のまちづくり推進協議会委員を募集します

まちづくりに幅広い意見を取り入れるため、郡山市市民協働のまちづくり推進協議会の委員を募集します。

協議内容

  • 郡山市協働推進基本計画に関する事項についての協議
  • 協働のまちづくりに関する事項についての調査・審議及び評価(ユニバーサルデザインに関することを含む)

 

募集期間

令和7年4月1日(火曜日)から4月23日(水曜日)まで(郵送の場合消印有効)

募集人数

2名程度(委員の総数は15名以内)

応募資格

以下のすべてに該当する方

  1. 18歳以上で、本市に引き続き1年以上住民登録し、かつ居住している方
  2. 本市の他の附属機関等の委員になっていない方
  3. 過去に本協議会の公募委員になっていない方
  4. 年数回程度、平日昼間開催の会議に出席できる方
  5. 国及び地方公共団体の議員や公務員でない方
  6. 市税を滞納していない方

任期

委嘱の日から2年

報酬及び旅費

市の規定の報酬及び旅費

応募方法

応募用紙、小論文、自己申告書、同意書を市民・NPO活動推進課にメール、郵送または持参により提出してください。

(1)応募用紙(任意様式)

郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、性別(任意記載)、電話番号、略歴(職業、職歴)、応募動機、自己PRを記載したもの。

本人顔写真を添付のこと。

(2)小論文(任意様式、800字程度、横書き)

テーマ「市民協働やユニバーサルデザインのまちづくりに対する考え」

(3)その他必要書類

自己申告書、同意書(住民登録、市税の納税状況等を確認するため)

参考様式

応募用紙 [Wordファイル/29KB]

小論文原稿用紙 [Wordファイル/107KB]

自己申告書 [Wordファイル/30KB]

同意書 [Wordファイル/35KB]

※同意書の「代表者氏名」欄は空欄でご提出ください。

選考方法

小論文及び面接により選考します。

面接の日時、選考結果はご本人に通知します。

応募先・問い合わせ先

郡山市市民・NPO活動推進課

メールの場合:shiminnpokatudou@city.koriyama.lg.jp

郵送の場合:〒963-8601 郡山市朝日一丁目23-7 郡山市市民・NPO活動推進課宛て

持参の場合:市役所開庁日の午前8時30分から午後5時15分までに、郡山市役所西庁舎3階 市民・NPO活動推進課へ

その他

  • 応募のため提出された書類(応募用紙、小論文、写真)は返却しません。
  • 応募にかかる費用(用紙代、郵便料、面接の際の交通費等)は応募者の負担となります。
  • 選考の結果委員に選任された場合、氏名及び略歴(職業等)が公表されます。