ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民部 > 市民課 > 証明書コンビニ交付サービスについて

本文

証明書コンビニ交付サービスについて

17 パートナーシップで目標を達成しよう
ページID:0004995 更新日:2023年4月1日更新 印刷ページ表示

コンビニ交付サービスとは

マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアのキオスク端末(マルチコピー機)から、各種証明書を取得することができます。

必要なもの

マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書付き)

マイナンバーカードの画像

<注意>通知カード、住民基本台帳カードでは利用できません。

利用時間

午前6時30分から午後11時(店舗等の営業時間により異なる場合があります。)

  • 「戸籍証明書」及び「戸籍の附票の写し」は午前10時から午後5時15分まで
  • システムメンテナンス時は利用できません。

取得できる証明書

取得できる証明書一覧
証明書 料金 注意事項等
住民票の写し 250円
  • 住所履歴は、一つ前の住所のみが記載されます。
  • 「住民票コード」、「通称名履歴」、「備考」は記載できません。
  • 「住民票の除票」及び「改製原住民票」は取得できません。
  • 「氏名」の文字数が24文字以上の方は、ご利用いただけません。
    (氏名間のスペースも文字数に含みます。)
  • 「現住所」又は「前住所」の文字数が41文字以上の方は、ご利用いただけません。
    (方書前のスペースも文字数に含みます。)
    (「前住所」が郡山市外の方は、50文字の方まで利用できます。)
  • 窓口で発行するものとは異なる様式を使用しております。
住民票記載事項証明書 250円
  • 「氏名」、「住所」、「生年月日」、「性別」、「世帯主・続柄」、「マイナンバー」が記載できます。
  • 「氏名」の文字数が24文字以上の方は、ご利用いただけません。
    (氏名間のスペースも文字数に含みます。)
  • 「現住所」の文字数が41文字以上の方は、ご利用いただけません。
    (方書前のスペースも文字数に含みます。)
印鑑登録証明書 250円
  • 印鑑登録をしていない場合は取得できません。
  • 氏名の文字数が24文字以上の方は、ご利用いただけません。
    (氏名間のスペースも文字数に含みます。)
所得・課税証明書 250円
  • 現年度を含め、5か年度分を取得できます。
  • 住所地以外の市区町村の分は取得できません。
  • 詳細につきましては、資産税課(024-924-2091)までお問い合わせください。
戸籍の附票の写し 250円
  • 郡山市に住民登録・本籍の両方がある方のみ取得できます。
  • 「除附票」及び「改製原附票」は取得できません。
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)
450円
  • 郡山市に住民登録・本籍の両方がある方のみ取得できます。
  • 「除籍謄抄本」及び「改製原戸籍」は取得できません。

取扱い店舗

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ
  • イオンリテールなど

詳細な店舗情報については、利用できる市区町村<外部リンク>をご覧ください。

<注意>利用できる店舗は、キオスク端末(マルチコピー機)が設置されている店舗に限ります。

郡山市役所西庁舎1階の証明書自動交付機でも利用できます!

証明書自動交付機のサービス内容
サービス利用時間 午前8時30分から午後5時15分まで
「戸籍証明書」及び「戸籍の附票の写し」は午前10時から午後5時15分まで
設置場所 市民課待合フロア
注意事項 郡山市に住民登録がある方のみご利用いただけます。

証明書自動交付機画像

サービス利用上の注意点

  • コンビニ交付サービス利用後の証明書の交換及び手数料の返金はできません。
  • 暗証番号を3回連続で間違えた場合は、コンビニ交付サービスの利用ができなくなります。その場合は、本人が窓口にマイナンバーカードを持参し、暗証番号の再設定をする必要があります。
  • 本市の手数料条例により窓口での証明書交付手数料が免除となる方について、コンビニ交付サービスでは手数料が免除となりませんので、市役所もしくは行政センター等の窓口で手続きを行ってください。
  • 転出届を届け出た方は、届出後にコンビニ交付サービスで届け出た方の証明書の発行ができなくなります。
  • コンビニ交付サービスで発行する証明書はA4サイズの普通紙を使用しており、窓口で取得する場合と用紙が異なりますが、偽造・改ざん防止の処理を施しております。
  • 取得できない証明書は、ボタンが表示されません。
  • 証明書が複数枚にわたっても、ホチキス留めはされません。

収納事務の委託について

コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付に係る手数料の収納事務を委託しましたので、地方自治法施行令第158条第2項の規定により、以下のとおり公表します。

収納事務委託先

  • 名称:地方公共団体情報システム機構
  • 所在地:東京都千代田区一番町25番地
  • 委託日:令和5年4月1日から令和6年3月31日まで