本文
郡山市の避難所及び駐車場所等について
避難所について
避難とは「難」を「避」け、安全を確保することにあります。
安全な場所にいる人は、避難する必要がないことや、避難先は小中学校・公民館だけではないことから、安全な親戚・知人宅等に避難することも考えてみましょう。
郡山市では、災害等の発生により避難が必要になった場合を想定し、公共施設を中心に避難場所を指定しています。
普段から家族で避難場所を確認しておきましょう。
また、感染症対策として、避難所の3密防止のため、車中避難・車両避難を行うための駐車場所を指定しております。
指定避難所
避難者が一定期間滞在するための施設です。小中学校、高校の体育館及び公民館など、避難者の安全が確保できる施設となっております。
指定緊急避難場所
避難者が一時的に避難するための場所です。小中学校、高校のグラウンド及び公園などを指定しています。
福祉避難所
福祉避難所とは、災害時において一般の避難所では生活に支障を来たす要配慮者(高齢者、障がい者、妊産婦、乳幼児、病弱者等)を対象に開設する避難所です。
原則として指定避難所に避難された方の中で当該避難所に配置された市職員(保健師等の専門職員を含む)により、必要性を判断された方を対象とします。直接福祉避難所を訪れても、受入れできません。
(福祉避難所は、災害の種別や規模などに応じて開設されますので、最初から避難所として利用はできませんのでご注意ください。)
福祉避難所一覧(社会福祉法人等) [PDFファイル/74KB]
車中避難・車両避難場所
避難所の3密を防ぐために、親戚や友人の家などへの避難を含む分散避難を周知啓発しておりますが、その一つとして、車中避難・車両避難を行うための駐車場所を指定しております。
※車中避難予定用地の公園については、平常時は公園内への進入を防止するため、入口に車止めを設置しておりますが、災害時には職員が車止めを外し、駐車いただけるようにいたします。
車中避難の際の注意事項等を取りまとめた「車中避難・車中泊の皆様へ」を作成しましたので、ご活用お願いします。
車中避難等駐車場一覧(位置図入り) [PDFファイル/10.21MB]
避難所の開設状況・混雑状況等の確認方法
株式会社バカンとの協定により運用しております避難所のリアルタイム空き情報配信プラットフォーム「Vacan」により、マップ上で各避難所の位置や開設状況、リアルタイムの混雑状況を確認することができます。
現在は「利用停止中」の表示になっておりますが、避難所を開設し、職員が更新することにより、「空いています」、「やや混雑」、「混雑」、「満」の4段階の混み具合で表示されます。
全体エリア(こちらをクリックすることで地図に移動することができます)<外部リンク>
※避難所の開設状況は、市ウェブサイト、防災メールマガジン、テレビのデータ放送等でも確認することができますので、御活用いただくようお願いします。