ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 防災危機管理課 > 防災行政無線について

本文

防災行政無線について

ページID:0007428 更新日:2022年9月8日更新 印刷ページ表示

防災行政無線の写真

防災行政無線は、災害情報などを市民の皆様へ連絡する手段として、市内152箇所に拡声子局(スピーカー)を設置して放送するものです。

平常時には、機器の動作確認を目的としたチャイムなどの定時放送のほか、火災予防や熱中症などの注意喚起に関する情報を放送しています。

防災行政無線で使用するサイレンについて

郡山市では、緊急放送時に防災行政無線を使用して、サイレンにより市民の皆様に情報をお伝えいたします。郡山市で使用するサイレンパターンは、次のようになっています。

防災行政無線で使用するサイレン
項目 内容 サイレンパターン(繰り返し吹鳴いたします) サイレン試聴
高齢者等避難 災害が発生するおそれがあるため、避難に時間がかかる高齢者や障がいのある方などに避難を促すもの サイレン5秒→休止6秒 サイレン[その他のファイル/1.58MB]

避難指示

災害が発生するおそれが高いため、危険な場所から全員避難を促すもの サイレン1分→休止5秒 サイレン[その他のファイル/9.88MB]
緊急安全確保

災害が発生、または災害発生が切迫しているため、直ちに身の安全の確保を促すもの

サイレン1分→休止5秒 サイレン[その他のファイル/9.88MB]

※サイレン試聴は、4回繰り返して吹鳴いたします。

※このサイレン音を複製し又は録音するなどしてみだりに吹鳴することを禁じます。

警報が発令されたとき

防災行政無線による警報をはじめ、テレビ、ラジオなどを通じて伝えられる各種情報に耳を傾け、情報収集に努めましょう。

高齢者等避難や避難指示がだされたら

高齢者等避難や避難指示が出された場合は、落ち着いて行動しましょう。また、自宅から避難所などへ避難する場合には、次のことに注意しましょう。

  1. ガスの元栓をしめ、コンセントを抜いておきましょう。ただし、冷蔵庫のコンセントはさしたままにしておきましょう。
  2. 頑丈な靴、長ズボン、長袖シャツ、帽子などを着用し、非常持ち出し品を持参しましょう。
  3. 運転免許証、健康保険証など、身分を証明できるものを携行しましょう。
  4. 家の戸締りをしましょう。
  5. 近所の人に声をかけましょう。

守ってほしい「119番」マナー

「119番」はあくまでも消防車や救急車の出動を要請する緊急電話です。119番に「サイレンが聞こえたけど何かあったの?」など、問い合わせの電話をしないでください。本当に困っている方がつながらないということがないように、緊急時以外は使わないでください。

各問い合わせ先
問い合わせ内容 電話番号

災害・救急病院等に関するお問い合わせ(郡山地方広域消防組合消防本部火災情報案内・日曜休日夜間当番医案内)

024-933-4000
休日・祝日・夜間病院のご案内(休日・夜間急病センター 024-934-5656
災害時専用電話(災害対策本部が設置された時に設置) 024-924-2999

定時放送

定時放送の詳細
曲名 地域 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
野ばら 湖南を除く全域 午前7時
湖南地域 午前5時 午前6時
郡山市民の歌 湖南を除く全域 正午
湖南地域 午前11時30分
ゆうやけこやけ 湖南を除く全域 午後6時
湖南地域 午後6時 午後5時

※上記の1日3回(朝、昼、夕方)の定時放送は、災害時での避難発令に関する放送や緊急地震速報などの緊急放送を市民の皆様へ確実にお伝えするため、機器の動作確認を目的として放送を行っております。緊急時においても確実に放送できるよう、毎日の定期的な放送が必要となりますので、ご理解のほどよろしくお願いします。

※強風や雨などの気象条件等の影響により、聞こえない又は聞き取りにくい状況が生じる場合があります。また、屋内でも住宅の気密性の向上により聞き取りにくい場合があります。

防災行政無線の放送内容

防災行政無線で放送された内容については、郡山防災防疫ウェブサイトのトップページ上部の「防災防犯情報」をご覧ください。

防災行政無線屋外子局設置箇所

  • 旧市内
  • 大槻町
  • 富田町
  • 安積町
  • 三穂田町
  • 逢瀬町
  • 片平町
  • 喜久田町
  • 日和田町
  • 富久山町
  • 湖南町
  • 熱海町
  • 田村町
  • 西田町
  • 中田町

旧市内

旧市内子局一覧
番号 子局名称 所在地 備考
1 阿久津 郡山市阿久津町字六留55  
2 安原 郡山市安原字安原1  
3 横川 郡山市横川町字横川196  
4 上野山 郡山市字上野山23-2  
5 古川 郡山市字古川1-3  
6 水門町1 郡山市水門町30  
7 小原田中学校 郡山市小原田3-20-41  
8 中央工業団地2 郡山市大河原100  
9 大島小学校 郡山市並木4-10  
10 桑野地域公民館 郡山市亀田1-28-4  
11 島中央公園 郡山市島1-425  
12 開成小学校 郡山市開成3-14-7  
13 久留米地域公民館 郡山市久留米3-55  
14 第一中学校 郡山市菜根2-1-31  
15 桜小学校 郡山市山崎5  
16 第五中学校 郡山市並木2-20-5  
17 桃見台小学校 郡山市桃見台12-3  
18 咲田 郡山市咲田2-10-1  
19 第二中学校 郡山市神明町5-10  
20 中央公民館 郡山市麓山1-8-4  
21 第三中学校 郡山市菜根3-1-13  
22 障害者福祉センター 郡山市香久池1-15-15  
23 赤木小学校 郡山市赤木町7-14  
24 郡山消防本部 郡山市堂前町5-16  
25 橘小学校 郡山市堤下4-4  
26 小原田小学校 郡山市小原田4-5-18  
27 郡山駅前 郡山市燧田195  
28 郡山市役所 郡山市朝日1-23-7  
29 酒蓋公園 郡山市深沢2-291  
30 緑ヶ丘第一小学校 郡山市緑ヶ丘1-20-1  
31 芳賀小学校 郡山市芳賀2-20-17  
32 緑ヶ丘ふれあいセンター 郡山市緑ヶ丘東3-1-21  
33 緑ヶ丘中学校 郡山市緑ヶ丘西4-1-1  
34 第四中学校 郡山市横塚6-25-31  
35 あぶくま台 郡山市あぶくま台1丁目地内  
36 東芳小学校 郡山市阿久津町字大闇250  
37 昭和集会所 郡山市昭和2-17-25  
38 横塚ポンプ場 郡山市横塚2-8-25  
39 水門町2 郡山市水門町246-70  
40 横塚五丁目 郡山市横塚五丁目2-301-4  

大槻町

大槻町子局一覧
番号 子局名称 所在地 備考
1 大槻小学校 郡山市大槻町城ノ内120  
2 大槻中学校 郡山市大槻町西ノ宮西4-1  
3 小山田地域公民館 郡山市大槻町六角50-1  
4 西部公園 郡山市柏山町108  
5 大成小学校 郡山市鳴神2-55  
6 針生分館 郡山市大槻町笹ノ台68  
7 大槻東地域公民館 郡山市御前南二丁目93  

富田町

富田町子局一覧
番号 子局名称 所在地 備考
1 第六中学校 郡山市富田町字十文字2  
2 富田行政センター 郡山市町東3-84  
3 富田東小学校 郡山市富田町字天神林36  
4 富田西小学校 郡山市富田町字大十内85-5  
5 豊年田 富田町字豊年田1-36  

安積町

安積町子局一覧
番号 子局名称 所在地 備考
1 日出山2丁目 郡山市安積町日出山2-52  
2 日出山4丁目 郡山市安積町日出山4-124  
3 永盛小学校 郡山市安積町日出山字新鍬14  
4 笹川1 郡山市安積町笹川1丁目地内  
5 安積団地 郡山市安積町笹川字長久保  
6 南長久保 郡山市安積町南長久保1-176  
7 北向 郡山市安積町笹川字北向61-24  
8 荒井 郡山市安積町荒井字田向8-1  
9 笹原公園 郡山市安積1-94  
10 安積三丁目 郡山市安積3-73  
11 笹川2 郡山市安積町笹川2-208  
12 柴宮小学校 郡山市安積町荒井字万海7-1  
13 成田 郡山市安積町成田字成田41-4  
14 笹川3 郡山市安積町笹川字篠川59-2  
15 一本松 郡山市安積町日出山字一本松88-1  
16 ビッグパレットふくしま 郡山市南二丁目52  
17 荒井中央公園 郡山市安積町荒井字南大部28-4  
18 日出山公園 郡山市安積町日出山一丁目97  
19 御代田橋 郡山市安積町笹川字狐塚18-2  

三穂田町

三穂田町子局一覧
番号 子局名称 所在地 備考
1 八幡 郡山市三穂田町八幡字上ノ台76-1  
2 富岡南 郡山市三穂田町富岡字本郷63  
3 川田 郡山市三穂田町川田字地蔵橋1  

逢瀬町

逢瀬町子局一覧
番号 子局名称 所在地 備考
1 河内1 郡山市逢瀬町河内字町東120  
2 多田野 郡山市逢瀬町多田野字久保田47  
3 堀口分校 郡山市逢瀬町多田野字上古川林9-1  
4 河内2 郡山市逢瀬町河内字上滝1  

片平町

片平町子局一覧
番号 子局名称 所在地 備考
1 片平行政センター 郡山市片平町字中町10  

喜久田町

喜久田町子局一覧
番号 子局名称 所在地 備考
1 畑田分室 郡山市喜久田町堀之内字畑田23  
2 早稲原 郡山市喜久田町早稲原字町171  
3 卸二丁目 喜久田町卸二丁目2-4  

日和田町

日和田町子局一覧
番号 子局名称 所在地 備考
1 北部工業団地 郡山市日和田町高倉字藤垣5-2  
2 高倉1 郡山市日和田町高倉字町裏34-2  
3 高倉2 郡山市日和田町高倉字南台18-2  
4 高倉3 郡山市日和田町高倉字上萱沼26  
5 梅沢 郡山市日和田町梅沢字白幡12  
6 八丁目 郡山市日和田町八丁目字仲頃45  
7 日和田小学校 郡山市日和田町字日向19  
8 高倉4 郡山市日和田町高倉字高倉167  

富久山町

富久山町子局一覧
番号 子局名称 所在地 備考
1 小泉小学校 郡山市富久山町小泉字清水50  
2 陣場 郡山市富久山町福原字陣場108-1  
3 久保田 郡山市富久山町久保田字久保田90-1  
4 梅田 郡山市富久山町久保田字梅田158-2  
5 食品工業団地 郡山市富久山町久保田字郷花4-20  
6 中央卸売市場 郡山市富久山町久保田字太郎殿前202  
7 行健中学校 郡山市富久山町久保田字大原16  
8 福原分館 郡山市富久山町福原字福原8  
9 行健小学校 郡山市富久山町久保田字三御堂143-1  
10 室ノ前公園 郡山市富久山町八山田字室ノ前1  
11 我妻 郡山市富久山町久保田字我妻87-1  
12 河川防災センター 郡山市富久山町久保田字中台地内  
13 福原緑地 郡山市富久山町福原地内  
14 堂坂 郡山市富久山町堂坂字岩ケ作39-1  
15 大久保 郡山市富久山町久保田字大久保46  
16 新大窪橋 郡山市富久山町久保田字梅田178  

湖南町

湖南町子局一覧
番号 子局名称 所在地 備考
1 浜路 郡山市湖南町浜路字稲宝594  
2 横沢 郡山市湖南町横沢字屋敷2544-2  
3 郡山市湖南町舘字舘1236-1  
4 舟津 郡山市湖南町舟津字舟津849  
5 中野 郡山市湖南町中野字諏訪前2442-1  
6 三代 郡山市湖南町三代字御代1197-1  
7 福良1 郡山市湖南町福原字荒町268  
8 福良2 郡山市湖南町福原字中浜地内  
9 赤津 郡山市湖南町赤津字北町4626-1  
10 安佐野 郡山市湖南町中野字一番石倉地内  
11 中ノ入 郡山市湖南町三代字中ノ入2643-1  
12 一本木 郡山市湖南町福良字一本木7490  
13 辰巳ノ沢 郡山市湖南町赤津字辰巳ノ沢2442  
14 余郷新田 郡山市湖南町福良字余郷前1766  

熱海町

熱海町子局一覧
番号 子局名称 所在地 備考
1 熱海2丁目 郡山市熱海町熱海2-65  
2 熱海5丁目1 郡山市熱海町熱海5丁目地内  
3 熱海5丁目2 郡山市熱海町熱海5-26  
4 安子島 郡山市熱海町安子島字町120  
5 上高玉 郡山市熱海町高玉字北田仲68-6  
6 高玉分館 郡山市熱海町高玉字南梨子平60  
7 熱海小学校 郡山市熱海町高玉字樋口170  
8 磐梯熱海スポーツパーク 郡山市熱海町高玉字南泥布沢2-7  
9 上伊豆島 郡山市熱海町上伊豆島字野尻17-1  
10 石筵分校 郡山市熱海町石筵字原田地内311-1  

田村町

田村町子局一覧
番号 子局名称 所在地 備考
1 中央工業団地1 郡山市田村町金屋字下夕川原167-2  
2 中央工業団地3 郡山市田村町字金屋字新家地内  
3 中央工業団地4 郡山市田村町金屋字川久保地内  
4 金屋1 郡山市田村町金屋字漆保3-1  
5 徳定 郡山市田村町徳定字蚕沢2-2  
6 御代田 郡山市田村町御代田字若葉町29  
7 守山 郡山市田村町守山字中町38-7  
8 田村行政センター 郡山市田村町岩作字穂多礼72  
9 下河原 郡山市田村町徳定字下河原129  
10 栃山神 郡山市田村町栃山神字千穂26-1  
11 金沢 郡山市田村町金沢字西ノ内地内  
12 金屋2 郡山市田村町金屋字杉ノ宮2-4  
13 高瀬小学校 郡山市田村町上行合字艮耕地22-3  
14 下北田 郡山市田村町徳定字下北田4-2  
15 下行合 郡山市田村町下行合字根柄巻17-2  

西田町

西田町子局一覧
番号 子局名称 所在地 備考
1 鬼生田1 郡山市西田町鬼生田字新田84-1  
2 鬼生田2 郡山市西田町鬼生田字町296  
3 三町目1 郡山市西田町鬼生田字穴沢63-6  
4 三町目2 郡山市西田町三町目字桜内471  
5 鬼生田小学校 郡山市西田町鬼生田字西原288  

中田町

中田町子局一覧
番号 子局名称 所在地 備考
1 下枝分館 郡山市中田町下枝字久保202  
2 野橋 郡山市中田町中津川字野橋212-2  

防災行政無線に関するご意見、ご質問

防災行政無線に関するご意見、ご質問の詳細
ご質問 回答
時報チャイムを鳴らす必要があるのですか? 現在、朝、昼、夕方の1日3回、時報チャイムを放送しています。この時報が通常どおり放送されているかどうかを確認することによって、防災行政無線が正常に作動しているかの点検を兼ねています。
音量が大きすぎる! いつ起こるかわからない災害等の緊急事態に対応するために、音量は比較的高い設定にしてあります。音達の関係から聞こえるようにするために避けられないのが現状です。お近くにお住まいの方には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
音量が小さく、放送内容が聞き取れない! 強風や雨などの気象条件等の影響により、聞こえない又は聞き取りにくい状況が生じる場合があります。また、屋内でも住宅の気密性の向上により聞き取りにくい場合があります。放送が始まった時にはテレビ・ラジオの音を小さくして窓を開け、窓際で聞き取るようお願いいたします。
音が重なって内容が聞き取れない! 山間部や屋外子局の狭間にある地域の場合、音が重複してハウリングを起こすことがあります。時差放送を行なうなどして対応しております。

関連リンク

よくある質問