本文
ヘルプマークの推進について
義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、発達障がいの方、認知症の方、または、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からは分からない方がいます。そうした方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助が得やすくなるよう、「ヘルプマーク」の普及に取り組んでいます。
ヘルプマークを使用している方を見かけたら
思いやりのある行動をお願いします。
- 電車やバスの中で、席をお譲りください。
- 駅や商業施設等で、声をかけるなどの配慮をお願いします。
- 災害時は、安全に避難するための支援をお願いします。
ヘルプマークの配布
対象者
義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、発達障がいの方、認知症の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方
対象者からの申出により、下記の場所で配布
配布場所
保健福祉部障がい福祉課、保健所保健・感染症課、こども部こども家庭課、市内各行政センター、市民サービスセンター、緑ケ丘市民サービスセンター、上下水道局営業課
郡山市では平成29年9月11日より配布を開始しています。