本文
自動体外式除細動器(AED)を貸し出します
貸出しの対象
市内において10名以上の市民が参加し、かつ、営利を目的としない行事を主催する団体等に所属する
- 医療従事者
- AEDの使用方法及び心肺蘇生法の講習を受けた方
貸出しの期間
引き渡しの日から3日以内
(ただし、対象となる行事が、保健所、各行政センター及び連絡所の閉庁日及び閉庁時間に行われるものに限ります。)
借用の方法
自動体外式除細動器(AED)借用申請書(下記)を、あらかじめ、保健所健康政策課、地区の行政センターまたは連絡所に御提出ください。
- 添付書類として、医療従事者又はAEDの使用方法及び心肺蘇生法の講習を受けたことを証する書類の写し(免許証・修了証など)が必要になります。写しがない場合には申請受付できませんのでご了承ください。
- 申請日当日のAED貸出しは出来ませんので、事前に借用申請書の御提出をお願いします。
注意事項
AEDの貸出し台数は、1行事につき1台です。
貸出しは無料ですが、貸出期間中の運搬、維持管理等に要する費用は、使用者が負担してください。
借用中のAEDを無くしたり破損した場合は、ただちに現状に復すか損害を賠償するほか、自動体外式除細動器(AED)亡失等届出書(下記)を提出してください。
ダウンロード
- 自動体外式除細動器(AED)借用申請書 [Wordファイル/17KB]
- 自動体外式除細動器(AED)亡失等届出書 [Wordファイル/16KB]
- 郡山市自動体外式除細動器貸出要綱 [PDFファイル/72KB]
※救急蘇生講習に使用する練習用AEDトレーナーの借用申請書は、こちらのページからダウンロードできます。































































