本文
10月は「乳がん月間」です
10月は「乳がん月間(ピンクリボン月間)」です
ピンクリボンって?
ピンクリボンは乳がんの早期発見・早期治療の大切さを伝える活動のシンボルマークです。
毎年10月は、乳がん月間(ピンクリボン月間)として、日本各地で様々な取り組みが行われています。
ピンクリボン in 郡山 2025~大切な人がいるから その手を胸に~
10月18日(土曜日)、星総合病院メグレズホールを会場に、乳がん啓発キャンペーン「ピンクリボン in 郡山 2025」が開催されます。
参加無料で、オンライン(Zoom)同時開催もあります。
ピンクリボン in 郡山 2025 ホームページ:https://www.hoshipital.jp/pink-ribbon/index.html<外部リンク>
ピンクリボン ㏌ 郡山 2025 チラシ ピンクリボン2025 [PDFファイル/656KB]
乳がん検診を受けましょう!
乳がんとは
乳がんは、乳腺にできるがんです。
日本人女性の9人に1人が生涯のうちに乳がんにかかるといわれており、特に40歳以上の年代に多く、40歳~50歳代の女性のがん死亡原因のトップになっています。
早期に発見できれば高い確率での完治が期待できるため、日頃から乳房の状態を意識する生活習慣「ブレスト・アウェアネス」が大切です。
ブレスト・アウェアネスとは
ブレスト・アウェアネスとは、「乳房を意識する生活習慣」のことをいいます。
日頃から乳房の状態に関心を持つことにより、乳房の変化を感じたら速やかに医師に相談するという正しい受診行動を身につけましょう。
ブレスト・アウェアネスの4つのポイント
- 普段から乳房をチェックして、自分の乳房の状態や月経周期による変化を知っておきましょう
- 乳房の変化に気を付けましょう
- 気になる変化に気づいた時には、検診を待たずにすぐに乳腺外来のある医療機関を受診しましょう
- 自覚症状がなくても、40歳からは2年に1回、定期的に検診を受けましょう
乳がん検診
乳がん検診は2年に1回の検診です。
40歳以上で、年度末年齢が偶数になる女性は、乳がん検診の対象です。
マンモグラフィという、乳房専用のX線検査をおこない、しこりになる前の石灰化した小さな乳がんを発見します。
乳房を2枚の板で挟み、できるだけ平たくして、乳房全体を撮影します。
撮影時間は1枚あたり10~15秒程度です。
女性の健康
女性の検診
乳がん以外にも、女性特有のがんや、かかりやすい病気があります。
以下のページでは、女性の検診についての詳細を確認いただけます。
また、期間限定で福島県デジタル市民健康講座(子宮頸がん検診・乳がん検診)をご覧いただけます。
見つめなおそう、自分のカラダ
女性ホルモンの影響を受けることで起こる変化や不調は、うまくつきあうことが大切です。