本文
入賞作品は、下記の日程で展示します。
市内の小学4年生を対象に「水道」をテーマとしたポスターを募集し、市内9校384名の皆さんから応募いただきました。
今回応募いただいたポスターは、「水」が暮らしに潤いや笑顔を与え、「水」への感謝の気持ちが実感できるものが多く、日頃の生活を通して「水」の大切さと水との関わりがよく表現されていました。
応募作品の中から、厳正な審査を行い、特選1点、準特選2点、入選・佳作各20点、学校賞1校を決定しました。
行健第二小学校4年 田代 羽さん
【受賞者の声】
工夫した点は、山の所の木を1本1本ていねいにかいたところと、手の色づかいを自分の手を見ながらぬったところです。
4まい目で完成したので選ばれてうれしかったです。
これからも水の使いすぎに気をつけていきたいです。
緑ケ丘第一小学校4年 宗像 優奈さん
【受賞者の声】
水道水は、安心・安全に私たちにとどけるために、けんさをされていることを知りました。
だから、私たちは毎日水をおいしく飲むことができます。
その様子を絵にかきました。
賞に入ってうれしいです。
行健第二小学校4年 後藤 蕾咲さん
【受賞者の声】
水がなかったら、植物も動物も人間も生きていけません。
生きていくのに大切な水をすぐに飲めることがうれしいです。
だから、一滴でも大事だと思いました。
穂積小学校 | 斎藤 光さん |
---|---|
穂積小学校 | 佐藤 宝さん |
明健小学校 | 山田 旭さん |
赤木小学校 | 国分 彩名さん |
朝日が丘小学校 | 石田 聖夜さん |
朝日が丘小学校 | 音川 和仁さん |
朝日が丘小学校 | 高原 唯虎さん |
朝日が丘小学校 | 長岡 春陽さん |
開成小学校 | 江本 鈴夏さん |
行健第二小学校 | 伊藤 晴太さん |
行健第二小学校 | 近藤 仁孔さん |
行健第二小学校 | 斎藤 陽太さん |
行健第二小学校 | 作田 春樹さん |
行健第二小学校 | 佐々木 清空さん |
行健第二小学校 | 星 叶汰さん |
行健第二小学校 | 本田 ゆんさん |
行健第二小学校 | 村上 富愛さん |
行健第二小学校 | 山田 拓輝さん |
芳山小学校 | 田母神 浬沙さん |
芳山小学校 | 森田 楓香さん |
穂積小学校 斎藤 光さん
穂積小学校 佐藤 宝さん
明健小学校 山田 旭さん
赤木小学校 国分 彩名さん
朝日が丘小学校 石田 聖夜さん
朝日が丘小学校 音川 和仁さん
朝日が丘小学校 高原 唯虎さん
朝日が丘小学校 長岡 春陽さん
開成小学校 江本 鈴夏さん
行健第二小学校 伊藤 晴太さん
行健第二小学校 近藤 仁孔さん
行健第二小学校 斎藤 晴太さん
行健第二小学校 作田 春樹さん
行健第二小学校 佐々木 清空さん
行健第二小学校 星 叶汰さん
行健第二小学校 本田 ゆんさん
行健第二小学校 村上 富愛さん
行健第二小学校 山田 拓輝さん
芳山小学校 田母神 浬沙さん
芳山小学校 森田 楓香さん
穂積小学校 | 熊田 優龍さん |
---|---|
明健小学校 | 永福 志穂さん |
明健小学校 | 小野寺 梨乃さん |
明健小学校 | 國分 美桜里さん |
明健小学校 | 山川 統真さん |
赤木小学校 | 伊藤 絢奈さん |
桑野小学校 | 松木 絆愛さん |
桑野小学校 | 緑川 希愛さん |
朝日が丘小学校 | 安斎 里緒さん |
朝日が丘小学校 | 遠藤 希子さん |
朝日が丘小学校 | 小泉 葵新さん |
朝日が丘小学校 | 丹野 瑞稀さん |
朝日が丘小学校 | 村上 慶悟さん |
開成小学校 | 熊谷 紬さん |
開成小学校 | 二瓶 櫻さん |
開成小学校 | 目黒 蓮さん |
行健第二小学校 | 菅野 志結さん |
行健第二小学校 | 橋本 桃音さん |
芳山小学校 | 齋藤 奈桜さん |
芳山小学校 | 藤沼 采花さん |
穂積小学校 熊田 優龍さん
明健小学校 永福 志穂さん
明健小学校 小野寺 梨乃さん
明健小学校 國分 美桜里さん
明健小学校 山川 統真さん
赤木小学校 伊藤 絢奈さん
桑野小学校 松木 絆愛さん
桑野小学校 緑川 希愛さん
朝日が丘小学校 安斎 里緒さん
朝日が丘小学校 遠藤 希子さん
朝日が丘小学校 小泉 葵新さん
朝日が丘小学校 丹野 瑞稀さん
朝日が丘小学校 村上 慶悟さん
開成小学校 熊谷 紬さん
開成小学校 二瓶 櫻さん
開成小学校 目黒 蓮さん
行健第二小学校 菅野 志結さん
行健第二小学校 橋本 桃音さん
芳山小学校 齋藤 奈桜さん
芳山小学校 藤沼 采花さん
行健第二小学校
行健第二小学校4年生の皆さん