ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 政策開発部 > 未来創造課 > 郡山市ネクスト100 未来戦略会議

本文

郡山市ネクスト100 未来戦略会議

11 住み続けられるまちづくりを17 パートナーシップで目標を達成しよう
ページID:0114408 更新日:2024年12月24日更新 印刷ページ表示

12月21日(土曜日)14時00分~16時00分

『発表会:将来都市像を語ろう』

・参加者 66名

次の100年を見据え、持続可能なまち郡山の実現を目指すために、多様な世代の市民の皆様と「郡山市ネクスト100 未来戦略会議」を開催してきました。

最終回では、今までの議論をまとめたイラストを基に参加者が考えた将来都市像を発表しました。

グラレコまとめ

発表会①

会議資料

発表イラスト [PDFファイル/10.81MB]

11月30日(土曜日)14時00分~16時00分

『将来都市像に必要な取組の話をしよう』

・参加者 64名

将来都市像と現在でどのようなギャップがあるのかを考えました。

そして、そのギャップを埋めるために必要な取組・自分にできることを議論しました。

1130①1130②

会議資料

第5回未来戦略会議_前回振り返り資料 [PDFファイル/2.12MB]

第5回未来戦略会議当日進行資料 [PDFファイル/1.19MB]

11月17日(日曜日)13時00分~15時00分

『将来都市像が実現した暮らしの話をしよう』

・参加者 73名

将来都市像が実現した郡山でどのような人がどのような暮らしをしているのかを考えました。

ペルソナ(仮想人物像)の年代、性別、職業、趣味などを設定し、そのペルソナの理想の暮らしをみんなで話し合いました。

1117①1117②

会議資料

第4回未来戦略会議_前回振り返り資料 [PDFファイル/3.39MB]

第4回未来戦略会議当日進行資料 [PDFファイル/1.2MB]

11月10日(日曜日)14時00分~16時00分

『ありたい姿を表現するキャッチコピーを考えよう』

・参加者 70名

今回は、前回の会議で考えたキーワードを踏まえて、郡山市の将来を表現するキャッチコピーを考えました。

メンバーの多様な意見を反映したキャッチコピーについて、考えた背景も含めて発表しました。

11101110③

会議資料

第3回未来戦略会議_前回振り返り資料 [PDFファイル/2.53MB]

第3回未来戦略会議当日進行資料 [PDFファイル/1.11MB]

10月20日(日曜日)14時00分~16時00分

『ありたい姿を表現するキーワードを考えよう』

・参加者 77名

郡山市の魅力や課題を振り返ったあと、将来の郡山市をどんな街にしたいかグループごとに考えました。

その後、テーマの異なるほかのグループでは、どのように考えたのか参加者同士で意見を交わしました。

1020①1020②

会議資料

第2回未来戦略会議当日進行資料 [PDFファイル/2.84MB]

10月12日(土曜日)14時00分~16時00分

キックオフミーティング

『郡山市の「過去・現在・未来」を確認し、会議の手法や目標を共有しよう』

・参加者 80名

郡山市が過去から現在、そして将来にかけてどのように変化しているのか、参加者が普段肌で感じている郡山市とデータでみる郡山市はどう違うのか確認しました。

その後、5つのテーマにわかれ、市外の方に自慢できること、今後も大事にしたい・残していきたい「郡山市の魅力」と、普段の生活の中での不安や困りごとなど「郡山市の課題」を考え共有しました。

※5つのテーマ:「産業・仕事」「文化・観光」「子育て・教育」「医療・保健福祉」「環境・防災・社会基盤」

キックオフ①キックオフ②

会議資料

キックオフミーティング_当日進行資料 [PDFファイル/660KB]

キックオフミーティング_市の概要説明資料 [PDFファイル/2.68MB]

グループ別テーマ [PDFファイル/42KB]

「郡山市ネクスト100 未来戦略会議」を開催します

2026年度から始まる新基本指針に、市民の皆様の想い・願いを市政に反映するため「郡山市ネクスト100 未来戦略会議」を開催します。

郡山市は2024年、市制施行100周年を迎えました。次の100年を見据え、持続可能なまち郡山の実現を目指すために、みんなで楽しく話し合いませんか?​

「郡山市ネクスト100 未来戦略会議」チラシ [PDFファイル/567KB]

※参加申込みは令和6年8月30日(金曜日)で終了いたしました。

目的

現在の郡山市の最上位計画である「郡山市まちづくり基本指針(あすまちこおりやま)」が2025年度に目標年度を迎えることから、2026年度からの新たな指針を策定するため、市民の皆様の声を聴くことを目的に開催します。

会議のイメージ

小人数のグループによるワークショップ形式で行います。

堅苦しい会議ではなく、参加者みんなで楽しく、郡山市の未来について話し合う場です。

※写真は現在の基本指針を策定するにあたり開催した市民会議の様子です。

イメージ写真イメージ写真2イメージ写真3イメージ写真4イメージ写真5イメージ写真6

開催スケジュール

スケジュール
内容 日程 会場

キックオフミーティング

郡山市の「過去・現在・未来」を確認し、会議の手法や目標を共有します

10月12日(土曜日)

14時00分から16時00分まで

郡山市役所

本庁舎2階

正庁

ワークショップ(1)

ありたい姿を表現するキーワードを考えよう!

10月20日(日曜日)

14時00分から16時00分まで​

ワークショップ(2)

ありたい姿を表現するキャッチコピーを考えよう!

11月10日(日曜日)

14時00分から16時00分まで

ワークショップ(3)

将来都市像が実現した暮らしの話をしよう!

11月17日(日曜日)

13時00分から15時00分まで

ワークショップ(4)

将来都市像に必要な取組の話をしよう!

11月30日(土曜日)

14時00分から16時00分まで

発表会

将来都市像を語ろう!

12月21日(土曜日)

14時00分から16時00分まで

謝礼

 最大18,000円をお支払いします。(参加1回あたり3,000円)

 ※参加者の皆様には、後日お支払い先の口座登録に必要な書類をお送りいたします。

  なお、30分を超えて遅れた場合、会議への参加は可能ですが、謝礼(3000円)はお支払いできませんので、ご了承ください。

参加申込み

※参加申込みは令和6年8月30日(金曜日)で終了いたしました。

申込の際の注意点

1 原則、上記の6回全てに参加する意思のある方を募集します。

2 通知が届いたご本人様のみ参加可能です。※親族等の代理の方の参加はできません。

3 今後のご案内等については、申込時に入力いただくメールアドレスへご連絡します。

4 応募者多数の場合は、選考の上参加者を決定します。予めご了承ください。

5 会議の結果や様子を撮影した写真等はウェブサイト等で広く公開します。

「郡山市ネクスト100 未来戦略会議」参加者選定要領 [PDFファイル/80KB]

郡山市まちづくり基本指針(あすまちこおりやま)について

現在の基本指針については以下のページをご覧ください。

 郡山市まちづくり基本指針(あすまちこおりやま)

よくある質問

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)