交通死亡事故が県内で続発しています。
ドライバーは、いつも以上に安全運転を心掛けましょう。
長距離を運転するときは、睡眠時間、休憩時間を十分とり、過労運転にならないよう自己管理を心がけましょう。
車に乗る際は、後部座席を含めた全ての座席でシートベルト、チャイルドシート着用を徹底しましょう。
運転者の方は、控えめな速度と十分な安全確認、交差点や横断歩道における歩行者や自転車に対する保護義務、午後4時を目安とした早めのライト点灯を心がけましょう。
歩行者の方は、横断歩道を利用し、夕暮れから夜間にかけての外出は夜光反射材を着用しましょう。
自転車利用者も加害者になることがあります。交通ルール・マナーを遵守した運転をしましょう。
令和6年中の交通事故発生状況
郡山市の令和6年交通事故発生状況(1月~12月)
|
令和6年 |
前年同期比較 |
発生件数 |
600件 |
-1件 |
死者数 |
7人 |
-1人 |
負傷者数 |
713人 |
+11人 |
令和5年中の交通事故発生状況
郡山市の令和5年交通事故発生状況(1月~12月)
|
令和5年 |
前年同期比較 |
発生件数 |
601件 |
+40件 |
死者数 |
8人 |
+3人 |
負傷者数 |
702人 |
+59人 |
令和4年中の交通事故発生状況
郡山市の令和4年交通事故発生状況(1月~12月)
|
令和4年 |
前年同期比較 |
発生件数 |
561件 |
-59件 |
死者数 |
5人 |
-2人 |
負傷者数 |
643人 |
-72人 |
令和3年中の交通事故発生状況
郡山市の令和3年交通事故発生状況(1月~12月)
|
令和3年 |
前年同期比較 |
発生件数 |
620件 |
-59件 |
死者数 |
7人 |
-2人 |
負傷者数 |
715人 |
-104人 |
福島県の令和3年交通事故発生状況(1月~12月)
|
令和3年 |
前年同期比較 |
発生件数 |
2,963件 |
-275件 |
死者数 |
46人 |
-7人 |
負傷者数 |
3,407人 |
-419人 |
令和2年の交通事故発生状況
郡山市の令和2年交通事故発生状況(1月~12月)
|
令和2年 |
前年同期比較 |
発生件数 |
679件 |
-241件 |
死者数 |
9人 |
0人 |
負傷者数 |
819人 |
-266人 |
福島県の令和2年交通事故発生状況(1月~12月)
|
令和2年 |
前年同期比較 |
発生件数 |
3,238件 |
-626件 |
死者数 |
53人 |
-5人 |
負傷者数 |
3,826人 |
-769人 |
平成31年、令和元年の交通事故発生状況
郡山市の平成31年、令和元年交通事故発生状況(1月~12月)
|
平成31年、令和元年 |
前年同期比較 |
発生件数 |
920件 |
-88件 |
死者数 |
9人 |
0人 |
負傷者数 |
1,085人 |
-132人 |
福島県の平成31年、令和元年交通事故発生状況(1月~12月)
|
平成31年、令和元年 |
前年同期比較 |
発生件数 |
3,919件 |
-673件 |
死者数 |
61人 |
-14人 |
負傷者数 |
4,683人 |
-799人 |
平成30年の交通事故発生状況(人身事故)
郡山市の平成30年交通事故発生状況(1月~12月)
|
平成30年 |
前年同期比較 |
発生件数 |
1,008件 |
-182件 |
死者数 |
9人 |
+1人 |
負傷者数 |
1,217人 |
-271人 |
福島県の平成30年交通事故発生状況(1月~12月)
|
平成30年 |
前年同期比較 |
発生件数 |
4,592件 |
-996件 |
死者数 |
75人 |
+7人 |
負傷者数 |
5,482人 |
-1,228人 |
平成29年の交通事故発生状況(人身事故)
郡山市の平成29年交通事故発生状況(1月~12月)
|
平成29年 |
前年同期比較 |
発生件数 |
1,190件 |
+62件 |
死者数 |
8人 |
-1人 |
負傷者数 |
1,488人 |
+111人 |
福島県の平成29年交通事故発生状況(1月~12月)
|
平成29年 |
前年同期比較 |
発生件数 |
5,588件 |
-214件 |
死者数 |
68人 |
-22人 |
負傷者数 |
6,710人 |
-402人 |
郡山市交通安全計画達成状況
第11次郡山市交通安全計画(令和3(2021)年度~令和7(2025)年度)達成状況
|
目標値(令和7年まで) |
達成状況 |
年間の24時間死者数 |
5人以下 |
未達成 |
年間の交通事故重傷者数 |
70人以下 |
未達成 |
年間の死傷者数 |
570人以下 |
未達成 |
関連リンク
みんなで交通安全!
以下の事を守り、みんなで交通事故をなくしましょう。
1.安全運転を心がけよう!
交通事故を防ぐため、ドライバーのみなさんは
- 制限速度を必ず守る。
- カーブの手前では減速する。
- 交差点では、必ず安全を確かめる。
- 一時停止では横断歩行者の安全を守る。
- 飲酒運転は絶対にしない。
2.飲酒運転を撲滅しよう!
飲酒運転は死亡事故などの悲惨な事故につながる危険な行為です。絶対にやめましょう。飲酒運転を撲滅するため
- 運転するなら酒は飲まない。
- 酒を飲んだら運転しない。
- 運転する人に酒をすすめない。
- 酒を飲んだ人には運転させない。
- 運転するならハンドルキーパーを決めておく。

3.歩行中の事故を防ごう!
高齢者の道路横断による死亡事故が多くなっています。事故を防ぐため
- 道路を横断するときは、横断歩道を利用する。
- 道路を横断する時は、右、左、右としっかり安全を確かめる。
- たとえ信号が青であっても、安全を確かめてから横断する。
- 夜間に外出する際は、明るい服装をし、夜光反射材等を活用する。

4.自転車による交通事故を防ごう!
自転車は軽易で便利な乗物ですが、車両の一つで乗り方によっては、人を傷つけてしまうこともあります。
- 自転車は原則左側通行。
- 横断はいったん停止をして必ず安全を確かめる。
- 右、左折は安全を確かめ合図を忘れない。
- 信号を必ず守り、正しく、安全に横断する。
- 二人乗り、並進、飲酒、無灯火運転はしない。
- ブレーキ、ライト、反射材を常に整備する。
- 運転中の携帯電話、ヘッドホンの使用、傘さしをしない。
関連リンク
よくある質問