本文
「粗大ごみ」の処理方法
「粗大ごみ」の持ち去り及び回収時に処分料を徴収する事案が発生しました
市内で指定業者以外の業者による粗大ごみの持ち去りと粗大ごみ回収時に処分料を徴収する事案が発生しました。
郡山市に回収を申し込んだ粗大ごみは無料で回収します。回収時に運搬料や処分料を請求することはありませんのでご注意ください。
ごみとして出す前に売却してリユースすれば、処分費用や搬出の手間をなくすことも可能です。
郡山市で収集されているごみの中には、まだまだ使える価値のあるモノが「ごみ」として処分されています。環境とお財布にも優しいリユースを、ぜひこの機会にご検討ください。
リユースショップに手間なく売りたい場合
一度に複数のリユースショップの買取価格を比較し、売却ができるサービス
・お申し込みはこちら<外部リンク>
【「おいくら」の特徴】
・自分で運べない大型品も対象
・出張買取では自宅まで買取に来てくれる
地元民同士で気軽に譲り合いたい場合
不要になったが、まだ使えるモノを個人間で譲ることができるサービス
・お申し込みはこちら<外部リンク>
【「ジモティー」の特徴】
・不要品を投稿し、地元で譲り先が見つかる
・売れなかった不要品も譲れる可能性あり
「粗大ごみ」とは?
家庭の日常生活に伴って不用になった家財道具などの大型のごみで、ごみ集積所に出せないごみのことをいいます。
- 長いものは、1メートル以上のもの
- 重いものは、10キログラム以上のもの
- 箱型のものは、横幅、高さ、奥行きの合計が1メートル50センチ以上のもの
具体的には、自転車、いす、テーブル、ソファー、タンス、スキー板、ベッド、ベッドマット、こたつ、こたつ板、学習机、食器棚、本棚、物干し竿、物干し台、テレビ台、健康器具、じゅうたんやカーペット(6畳以上又は厚手のもの)、流し台、浴槽などです。
詳しくは、「家庭ごみの分け方と出し方(パンフレット)」を御参照ください。
「粗大ごみ」として収集しないものとは?
- 家電リサイクル法の対象品:エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機
- パソコンリサイクルの対象品:デスクトップパソコン(本体)、ノートパソコン、ディスプレイなど
- 事業活動によって生じた粗大ごみ
- クリーンセンターで処理できないもの:自動車及び自動車部品(タイヤ・バッテリーを含む)、バイク、農機械類、建設廃材、サッシ、電気温水器、ピアノ、ドラム缶、ガスボンベなど
詳しくは、「家庭ごみの分け方と出し方(パンフレット)」、「家電リサイクル、パソコンのリサイクル」及び「市で収集しないごみの処理方法」を御参照ください。
申し込みできる方は?
収集日に申し込み住所に居住している市内在住の方です。
申し込める個数は?
1回の申し込みにつき5点までです。6点以上の場合は、再度、翌週に申し込みをお願いします。
料金は?
『無料』です。
「粗大ごみ」の申し込み方法及び出し方は?
- 市役所3R推進課(電話番号:024-924-2181)に電話してください。
- 【受付】月曜日から金曜日までの、午前8時30分から午後5時15分まで
- 【休み】土曜日、日曜日、祝日、年末年始(別途、広報こおりやま等でお知らせします。)
- 月曜は電話が集中してつながりにくいため、避けることをおすすめします。
週単位で処理しておりますので、月曜申し込みと金曜申し込みに差はありません。
- 粗大ごみの種類、名称、数量や住所、氏名、連絡先を伝えてください。
収集は申込日の翌週中となり、曜日や時間の指定はできません。
なお、申し込み状況により、収集が延びる場合もあります。 - 収集日がいつになるかは、市が収集を委託した業者から、収集日の前日までに電話でお知らせします。
- 収集日当日の朝(午前8時まで)に、次のとおり粗大ごみを出してください。
それぞれの粗大ごみに、「粗大ごみ」と書いた張り紙をし、併せて「排出者の氏名」を書いて出してください。 - 粗大ごみを出す場所は、原則として、戸建ての場合は、敷地内の道路に面しているスペースで、マンションなどの集合住宅についても管理敷地内の道路に面しているスペースに出してください。
- 午前8時から収集を開始します。
収集は、午前8時からおおむね1日かけて行いますので、収集時間のお約束はできません。
なお、立会いの必要はありません。 - 申し込み内容と異なる場合や「粗大ごみ」・「排出者の氏名」を書いた張り紙を貼っていない場合等については、収集できないことがありますので、ご注意ください。
- 収集申込があったもののうち、状態のよいものはリユース(再使用)することがあります。
粗大ごみ収集のインターネット受付
令和3年10月1日(金曜日)からインターネットでも粗大ごみ収集のインターネット受付が始まりました。
インターネットで受け付けるものは、衣装ケース、いす、カーペット(6畳以上)、鏡台、健康器具、こたつ、自転車、スーツケース、スキー板、スノーボード、ソファー、棚、たんす、机、テーブル、箱、ハンガーラック、ベッド、ベビー用品(ベビーベッド、ベビーたんす)、マットレス(スプリング入り)、物干し竿、物干し台です。
これ以外のものを申し込みたい方や粗大ごみを初めて出す方は、お電話でお申し込みください。
なお、インターネット受付分については、金曜日16時00分までに仮受付し、金曜日中に審査・受付完了したものが翌週の収集になります。金曜日16時00分以降の仮受付については、翌々週の収集になります(週末が祝日の場合は、平日最終日16時00分以降のお申し込みが翌々週の収集になります)。
また、インターネット受付システムのメンテナンス中は、お申し込みができない場合があります。余裕を持ってお申し込みください。
粗大ごみ収集のインターネット受付はこちらから(利用者登録が必要です)<外部リンク>