本文
2019年8月1日に、SDGs未来都市選定を記念した「あすまちこおりやま for SDGsフォーラム」を開催しました。
本フォーラムは、去る7月1日に本市がSDGsの達成に向け、優れた取組を提案する都市として内閣府の「SDGs未来都市」に選定されたことを記念し、8月1日の「水の日」にちなみ、水環境や水資源をテーマに、専門家の方々による先進的な取組についての講演とパネルディスカッションを開催しました。今後もSDGsの目標達成向け様々な取組を推進してまいります。
2019年8月1日 13時00分~15時30分
郡山市役所 特別会議室
こおりやま広域圏にお住まいの方、事業者、職員等 約180名
第1部 基調講演(13時20分~14時25分)
第2部 パネルディスカッション(14時30分~15時15分)
テーマ:「気候変動とふくしまの今・未来 ~持続可能な地域社会づくりに向けて~」
パネリスト:株式会社日本総研リサーチ・コンサルティング部門シニアマネージャー 大森 充 氏
産業技術総合研究所 福島再生可能エネルギー研究所
再生可能エネルギー研究センター長 古谷 博秀 氏
日本大学工学部土木工学科 教授 中野 和典 氏
福島大学共生システム理工学類 教授 川越 清樹 氏
福島工業高等専門学校 副校長 芥川 一則 氏
コーディネーター:国立環境研究所 福島支部 研究グループ長 林 誠二 氏