ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 郡山市消費生活センター > 「+」で始まる国際電話番号を悪用した詐欺電話被害の防止について

本文

「+」で始まる国際電話番号を悪用した詐欺電話被害の防止について

ページID:0135487 更新日:2025年2月7日更新 印刷ページ表示
「+」で始まる電話に注意

市内で「+表示の電話があり、かけなおすと未納料金がありサイト料金15万円を要求してきた」という事例がありました。全国で「+」で始まる国際電話番号を悪用した詐欺電話が多発しています。

また、消費生活センターでは、「+表示の電話があり、かけなおすと自動音声が流れたため不審だ」​「自宅に総務省をかたる自動音声の電話がかかってきた。2時間後に電話が使えなくなる。オペレーターに繋ぎたい場合は1番を押すようにと流れ、個人情報を伝えてしまったがどうしたらよいか」という相談が多く寄せられています。

国際電話の着信休止サービス

警察庁や県警では、普段、海外と固定電話で電話することがない方に、国際電話番号の着信や発信を休止するサービスを推奨しています。固定電話のみ休止することができ、携帯電話スマートフォンは休止できません。

サービスの内容やお申込み等の​詳細は、以下のリンク先をご覧ください。

 

  • 身に覚えのない「+」で始まる番号は、国際番号を悪用した詐欺電話の可能性が高いです。
  • 身に覚えのない場合は、絶対に連絡しないようにしましょう。
  • 一軒家や集合住宅、家族の人数等も含む個人情報は絶対に伝えないようにしましょう。
  • 知らない番号からの着信には慎重に対応しましょう。

警察相談窓口 : ♯9110

消費者ホットライン : 188