本文
市内で相次いでなりすまし詐欺被害が発生しました。
携帯電話に「カードの不正利用で伝えたいことがある」との音声案内を受け、その後、カード会社を名乗る男から「北海道であなたのクレジットカードが不正利用された可能性がある。北海道警に電話をつなぐので被害届を出してほしい」と言われました。道警警察官を名乗る男と電話や交流サイト(SNS)でやりとりした末、「犯人が共犯者としてあなたの名前を出している」と言われ、口座内のお金が不正な金がどうか確認するので指定口座に金を振り込むよう求められ、信じた30代女性は12回にわたり、1,494万円振り込み、だまし取られました。
また、スマートフォンに警視庁の刑事を名乗る人物から「あなたの口座が犯罪に使われている」などと電話があり、その後、電話相手が愛知県警警察官を名乗る人物に替わり、すぐに愛知県の警察署に来るよう指示され、LINEのビデオ通話に誘導されました。警察官のような制服を着た人物が映し出されて事情聴取が始まり、警察手帳や逮捕状と書かれた書類を見せられ、「無実を証明するために銀行に行き、ATMから手持ちの現金を全て送るように」「確認が取れれば、全額返金する」などと言われ、信じた30代男性は指定口座に120万円を振り込み、だまし取られました。
なりすまし詐欺被害防止のため、メディア、市、警察により様々な情報が発信されていますが、手口が巧妙化し、被害が後を絶ちません。
自分は被害に遭わないと思わず、自分にも起こりうることと考え、現金等を要求されたら詐欺を疑ってください。
常に警戒心を持ち、かかってきた電話、送られてきたメールなどで少しでもおかしいと思ったら即答、即応は絶対に避け、警察や身近な人にすぐに相談してください。
不審な電話やショートメッセージ、訪問があった場合はすぐに警察や身近な人に相談してください。
警察相談用窓口: ♯9110
消費者ホットライン: 188