ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 郡山市消費生活センター > サポート詐欺発生!

本文

サポート詐欺発生!

ページID:0028953 更新日:2024年3月14日更新 印刷ページ表示
サポート詐欺発生

自分は大丈夫だと思っていませんか。誰にでも起こる被害です!

郡山市内でサポート詐欺が発生しました。

「パソコンがウイルスに感染した」「電子マネーを購入してもらいたい」の言葉は詐欺です。

自分にも起こりうることと考え、メディア、市、警察が発信する情報に耳を傾けてください。

即答、即応は絶対に避け、市、警察または身近な人に相談してください。

サポート詐欺

「サポート詐欺」とは、パソコンやスマートフォンでインターネットを使用中に偽物の警告を表示し、金銭をだまし取ろうとする手口です。
【偽警告の例】
独立行政法人情報処理推進機提供画像
(提供)独立行政法人情報処理推進機構
独立行政法人情報処理推進機構提供画像
(提供)独立行政法人情報処理推進機構
独立行政法人情報処理推進機提供画像
(提供)独立行政法人情報処理推進機構
独立行政法人情報処理推進機提供画像
(提供)独立行政法人情報処理推進機構

 

相談事例

パソコン画面にウイルス感染の表示が出たため、画面上の番号に電話した。相手の指示に従い電子マネーで2万円を払いソフトを購入したが、更に2万円要求された。

アドバイス

  • 「警告画面や警告音は偽物ではないか?」とまずは疑ってみましょう。
  • 警告画面に掲載されている連絡先に電話しないようにしましょう。
  • 表示された警告画面の消去方法等、パソコンに関する技術的な相談に対してアドバイスを求める場合は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の「情報セキュリティ安心相談窓口」に電話またはメールで相談しましょう。相談の際の注意事項や関連情報などはホームページに掲載されています。

関連リンク

情報セキュリティ安心相談窓口(IPA:独立行政法人情報処理推進機構)<外部リンク>

電話番号03-5978-7509相談受付時間10時00分~12時00分、13時30分~17時00分(土曜日曜祝日・年末年始は除く)

偽の警告表示に「Microsoft」のロゴを用いて信用させ、ウイルス駆除等を行うなどと称して多額の金銭を支払わせる事業者に関する注意喚起(消費者庁)<外部リンク>

そのセキュリティ警告画面・警告音は偽物です!「サポート詐欺」にご注意!!(国民生活センター)<外部リンク>