ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民部 > セーフコミュニティ課 > 年末年始の交通事故防止市民総ぐるみ運動

本文

年末年始の交通事故防止市民総ぐるみ運動

ページID:0001838 更新日:2025年11月17日更新 印刷ページ表示

2025(令和7)年12月10日から2026(令和8)年1月7日は、年末年始の交通事故防止市民総ぐるみ運動期間です。

スローガン

てをあげて くるまにおしらせ ぼくはここ

運動の重点

  • 道路横断中の交通事故防止
  • 夕暮れ時や夜間の交通事故防止
  • 飲酒運転の根絶
  • 高齢者が関与する交通事故防止
  • 自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守

道路横断中の交通事故防止

横断歩道

ドライバーは、横断歩道の付近では速度を落としましょう。

横断歩道を横断しようとする歩行者や、自転車横断帯を横断しようとする自転車を見かけたら、その通行を妨げないよう、必ず一時停止しましょう。

歩行者等は、道路を横断する際は左右の安全をよく確認して横断し、無理な横断はやめましょう。

近くに横断歩道がある場合は、必ず横断歩道を渡りましょう。

夕暮れ時や夜間の交通事故防止

反射材

夕暮れ時や夜間は、歩行者や自転車の発見が遅れがちになります。

ドライバーは、午後4時を目安とした早めのライト点灯と、対向車や先行車がいないとき等は上向きライト(ハイビーム)を使用しましょう。

歩行者等は、出かけるときは明るく目立つ色の服装で、夜光反射材用品を活用しましょう。

飲酒運転の根絶

飲酒運転禁止

「飲んだら乗らない」「乗るなら飲まない」を徹底しましょう。

飲酒運転は、重大事故に直結する犯罪行為です。

絶対にやめましょう。

高齢者が関与する交通事故防止

  • 返納した時に75歳の誕生日を迎えている方が対象です。
  • 失効された方は対象となりません。

申請期間

  • 交付は1人1回限りです。
  • 有効期限は1年間で、本人のみ利用可能です。

警察署又は免許センターで免許返納の申請後、市役所セーフコミュニティ課又は行政センターへ申請

≪必要書類≫

  • 取消通知書
  • 本人確認書類(後期高齢者被保険者証、介護保険証など)

詳しくは下記のリンクを参照ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)