ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども部 > こども総務企画課 > 郡山市こども・若者計画

本文

郡山市こども・若者計画

3 すべての人に健康と福祉を4 質の高い教育をみんなに
ページID:0144802 更新日:2025年3月31日更新 印刷ページ表示

郡山市こども・若者計画を策定しました

 2025(令和7)年3月に、郡山市こども・若者計画を策定しました。計画本書、概要版のほか、こども向け概要版も作成しております。

郡山市こども・若者計画郡山市こども・若者計画(こども向け概要版)

計画期間

 2025(令和7)年度から2029(令和11)年度までの5年間

基本理念

「すべてのこども・若者のウェルビーイングを実現するまち こおりやま」

 本市では、『子どもの権利条約』の精神にのっとり、2018(平成30)年3月に『郡山市子ども条例』を制定し、市や保護者をはじめ、地域社会を構成するすべての人々がこどもを第一に考えるまちづくりを推進し、こどもがすこやかに成長し、自立できる社会の実現を目指してきました。
 また、『子どもの権利条約』に加え、日本国憲法の精神に基づき1951(昭和26)年5月5日に制定された『児童憲章』を踏まえ、2020(令和2)年3月には『第2期郡山市ニコニコ子ども・子育てプラン』を策定し、様々なこどもや子育て当事者などに対する支援に取り組んできました。
 『郡山市こども・若者計画』では、『第2期郡山市ニコニコ子ども・子育てプラン』の基本理念である「『子どもの想い』を第一に考えるまち こおりやま」を継承するとともに、『こども基本法』に基づく『こども大綱』を勘案し、こども・若者の最善の利益を第一に考え、その権利が尊重され、誰一人取り残されず、すべてのこども・若者のウェルビーイング(※)を社会全体で実現することを目指し、上記のとおり基本理念を定めます。

※ウェルビーイング…個人の権利や自己実現が保障され、身体的、精神的、社会的に良好な状態にあることを意味する概念

基本的方針

1 こども・若者の権利保障と最善の利益

 こども・若者の権利を保障し、こども・若者の今とこれからにとっての最善の利益を図ります。

2 こども・若者の意見表明と社会参画

 こども・若者の意見表明・社会参画の機会を創出し、様々な“声”を汲み取るための十分な配慮を行います。

3 こどもが安心して産まれ、すこやかに育つことができる社会の実現

 すべてのこどもが安心して産まれ、育つことができるよう、妊娠前から、妊娠、出産、育児までの切れ目ない支援を社会全体で実現します。

4 こども・若者の自立を支える社会の実現

 すべてのこども・若者が、年齢で途切れることなく、自分らしく自立できるまでの切れ目ない支援を社会全体で実現します。

5 こども・若者の貧困と格差の解消

 すべてのこども・若者が、生まれ育った環境に関わらず幸せな状態で成長できるよう、貧困と格差の解消を図ります。

6 若い世代の多様な人生の希望形成と実現の支援

 若い世代の生活の基盤の安定を図るとともに、若い世代の視点に立って多様な人生の希望の形成と実現を支援します。

7 関係機関や民間団体との協働

 こども・若者、子育て当事者が抱える複合化する課題に対し、関係機関や民間団体との協働により解決に取り組みます。

施策の展開

 基本理念、基本的方針について、3つの重要事項別に、基本目標を定め、その達成のための施策を展開します。

ライフステージを通した重要事項

  1. こども・若者が権利の主体であることの社会全体での共有等
  2. 多様な遊びや体験、活躍できる機会づくり
  3. こどもや若者への切れ目のない保健・医療の提供
  4. こどもの貧困対策
  5. 障がい児支援・医療的ケア児等への支援
  6. 児童虐待防止対策と社会的養護の推進及びヤングケアラーへの支援
  7. こども・若者の自殺対策、犯罪などからこども・若者を守る取組

ライフステージ別の重要事項

  1. 〈こどもの誕生前から幼児期まで〉切れ目ない「子育て」支援と質の高い「子育ち」環境の整備
  2. 〈学童期・思春期〉こどもの健全育成と多様な居場所の提供
  3. 〈青年期〉すべての若者が社会の一員として尊重され自己実現できる地域づくり

子育て当事者への支援に関する重要事項

  1. 子育てや教育に関する経済的負担の軽減
  2. 地域子育て支援、家庭教育支援
  3. 共働き・共育ての推進、男性の家事・子育てへの主体的な参画促進・拡大
  4. ひとり親家庭への支援

実施計画について

 本計画の基本理念、各基本目標を実現するための具体的施策や取組について、実施計画として整理しています。

 郡山市こども・若者計画実施計画(2025) [PDFファイル/663KB]

 

パブリックコメントの結果について

 本計画の策定にあたり、広く意見を求めるため、パブリックコメントを実施しした。

 パブリックコメントの結果についてはこちら

郡山市ニコニコ子ども・子育てプランについて

「第2期郡山市ニコニコ子ども・子育てプラン」(2020(平成31)年3月)については、次のリンクよりご確認ください。

郡山市ニコニコ子ども・子育てプラン

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)