本文
2022年10月15日(土曜日)、日本大学工学部においてサステナブル・ブランド国際会議 第3回SB Student Ambassador 東北大会が開催され、次世代を担う未来のリーダーである東北地方の高校生67名が参加しました。
本プログラムでは、実際にSDGsに取り組む企業の具体的な実践例などを学び、同年代の仲間とワークショップやディスカッションを行いました。
ワークショップでは社会課題に関心を持つ同年代の仲間とコミュニケーションを図りながら、新たな気づきや共感を得る貴重な機会となりました。
今後も、こおりやま広域圏のSDGsに関する理解を⾼めるとともに、達成に向けたまちづくりを推進してまいります。
オープニングの様子
テーマ別講演の様子(ノボノルディスクファーマ株式会社)
SDGsの実現に意見を交わす高校生
グループ発表の様子
代表チーム発表の様子
日時:2022年10月15日(土曜日)10時00分~17時30分
開催場所:日本大学工学部キャンパス
参加者:82名(67名:高校生、15名:先生)
参加費:無料(事前登録制)
開催内容:
基調講演 「君には世界を変える力がある」一般社団法人プロギングジャパン代表理事
テーマ別講演及び企業と高校生によるディスカッション
テーマ(1)TRAVEL×MORE
タイトル:旅だけじゃない 旅のノウハウを生かしたその先のサービスへ。(presented by 郡山中央交通株式会社)
テーマ(2)健やかな街づくり
タイトル:製薬企業が取り組むサステナビリティ活動~環境・社会・経済への責任を果たす~(presented by ノボノルディスクファーマ株式会社)
テーマ(3)ふくしまSDGs博と報道
タイトル:SDGsと報道(presented by 福島民報社)
主催:サステナブル・ブランドジャパン(株式会社博展)
共催:株式会社日本旅行
後援:環境省、福島県、福島県教育委員会、郡山市、福島県私立中学高等学校協会、一般社団法人日本UNEP協会、特定非営利活動法人国連UNHCR協会、一般社団法人シェアリングエコノミー協会、特定非営利活動法人TABLE FOR TWO International、一般社団法人Fora、NPO活動法人日本持続発展教育推進フォーラム、西日本旅客鉄道株式会社、東日本旅客鉄江堂株式会社
協賛:郡山中央交通株式会社、ノボノルディスクファーマ株式会社、福島民報社