本文
農業に関する補助金情報
農業者の方が活用できる補助事業について
農業政策課窓口 (TEL:024-924-2201)
No | 補助事業名 | 補助概要(※詳しくは該当HPをご確認ください。) | 補助割合等 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 新規就農者経営発展支援事業 | 次世代を担う農業者となることを志向する者に対し、就農後の経営発展のために、機械・施設等の導入を支援するもの。対象者は独立・自営就農時50歳未満の者、認定新規就農者、令和6年度以降に就農した者等。 |
補助割合: 補助対象経費(消費税及び地方消費税を除く。)の3分の4以内 補助上限: 1,000万円 |
R7終了 |
2 | 新規就農者経営開始資金 | 次世代を担う農業者となることを志向する経営開始直後の新規就農者に対して、経営確立のための資金を支援するもの。対象者は独立・自営就農時50歳未満の者、認定新規就農者、令和4年度以降に就農した者等。 |
補助割合: 定額 補助上限: 12.5 万円/月(150 万円/年) |
R7終了 ※交付期間 最長3年間(経営開始後3年度目分まで) |
3 | 郡山市新規就農者等住居費支援事業 | 市外から本市へ転入した認定新規就農者等へ対し、住居の賃借料の一部を予算の範囲内で補助するもの。対象者は要件を該当ページよりご確認ください。 |
補助割合: 補助対象経費(消費税及び地方消費税を除く。)の2分の1以内 補助上限: 1か月当たり2万円 |
受付中 ※ 補助期間は、最長1年間 (申請年度の3月まで) |
4 | 経営継承・発展等支援事業 | 地域計画に位置付けられ、地域農業の担い手である先代事業者から経営に関する主催権の移譲を受けた後継者等を支援するもの。 |
補助割合: 補助対象経費(消費税及び地方消費税を除く。)の2分の1以内 補助上限: 100万円(※国と市町村2分の1ずつ負担) |
令和7年6月2日~令和7年8月5日 |
5 | アグリテック普及推進事業 |
農業経営規模、農業収入及び生産性の向上、又は農業労働時間や経営コストの削減することを目的として、アグリテック技術を導入する経費を支援するもの。なお、対象者は『地域計画』における農業を担う者に位置付けられている者及び位置付けられることが確実である者か、認定農業者又は認定新規就農者を含む3戸以上の農業者で組織する団体 |
補助割合: 補助対象経費(消費税及び地方消費税を除く。)の10分の3以内 補助上限: 150万円(※法人は200万円) |
R7終了 ※補助対象経費が15万円以上が対象 |
6 | 集落営農活性化プロジェクト促進事業 |
集落営農の活性化に向けた取組を支援するもの。 |
補助割合: 定額 ※取組内容により変化 補助上限: ※取組内容により変化 |
R7終了 |
7 | 担い手づくり総合支援事業 |
融資を活用した農業用機械等の導入を支援するもの。対象者は、地域計画目標地図に位置づけられた者。 |
補助割合: 補助対象経費(消費税及び地方消費税を除く。)の10分の3以内 補助上限: 300万円 |
R7終了 |
8 |
遊休農地等再生対策支援事業<外部リンク> <外部リンク> |
遊休農地の再生作業等の取組などに対する支援するもの。対象者は、農業者又は農業者の組織する団体。 |
補助割合: 補助対象経費(消費税及び地方消費税を除く。)の2分の1以内 補助上限: 99.9万円 |
受付中 |
9 | 新規就農者等マーケットメイキング事業 | 就農後の経営安定を図ることを目的に、農産物の高付加価値化を目的とした農産物のブランディング等活動に取組む新規就農者等を対象に、経費の一部を支援するもの。 |
補助割合: 補助対象経費(消費税及び地方消費税を除く。)の2分の1以内 補助上限: 50万円 |
R7終了 ※補助対象経費が20万円以上が対象 |
10 | 地域計画担い手確保支援事業 | 地域計画に位置付けられた新たな担い手等の確保、育成のため、農業を担う者が経営規模の拡大等を行うための機械・施設の導入を支援するもの。 |
補助割合: 補助対象経費(消費税及び地方消費税を除く。)の10分の3以内 補助上限: 180万円 |
R7終了 |
11 | 産地担い手育成支援事業 | 実践研修(農業用ドローンの免許取得)、研修会への出席及び視察等に係る費用を支援するもの。対象者は、市内の認定農業者・認定新規就農者等。 |
補助割合: 補助対象経費の2分の1以内 補助上限: [技術研修]5万円 [視察研修]1万円 |
R7終了 ※R7から、オンライン研修も可能 |
12 | モデル経営体育成支援事業 | 経営コンサルタントを申請者宅に派遣し、会計入力、予算実績確認、経営分析等を行う事業。対象者は、市内の認定農業者・認定新規就農者等。 | 費用負担なし | 令和7年7月25日まで |
13 | 中高年(50歳以上)や副業(半農半x)などの認定新規就農者以外の多様な新規就農者が、就農直後の所得を確保するために支援するもの。対象者は、認定新規就農者以外の新規就農者。 |
補助率: 定額 補助上限: 50万円 |
R7終了 |
園芸畜産振興課窓口 (TEL:024-924-3761)
No | 補助事業名 | 補助内容 | 事業主体 | 補助割合等 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | オリジナルふくしま水田農業推進事業<外部リンク> | 「福、笑い」等の県オリジナル水稲品種の高品質・良食味米生産に必要な機器等の整備を支援。 | 農業者団体等 | 補助対象経費の1/2以内(上限あり) |
面積要件あり R7終了予定 |
2 | ふくしまならではの畑作物産地づくり推進事業<外部リンク> | 水田・畑地での麦、大豆等の生産性・品質向上等に必要な農業機械の購入等、技術対策の実施を支援。 | 農業者の組織する団体、地域農業再生協議会等 |
定額、又は補助対象経費の1/2以内 ※取組内容によって異なります。 |
面積要件あり R7終了予定 |
3 | オールふくしまの酒づくり支援事業<外部リンク> | 高品質な県オリジナル酒米生産に必要な機械等の導入、品質向上や利用拡大に向けた取組等を支援。 |
酒米生産組織 県内蔵元 |
定額、又は補助対象経費の1/2以内(上限あり) | |
4 | 環境にやさしい農業拡大推進事業<外部リンク> | 有機農産物等の生産・流通体制を構築し、消費者に対してより安全・安心な有機農産物当の供給を通して、安全性や魅力向上を図る。 |
有機JAS認証申請者、 農業者組織(原則2戸以上の有機農業者等) |
定額、又は補助対象経費の1/2、3/4以内(上限あり) ※取組内容によって異なります。 |
R7終了予定 |
5 | みんなでチャレンジ!環境保全型農業拡大事業<外部リンク> | 環境保全型農業の取組拡大を目的として、新規取組者の確保、技術指導、特別栽培米の販路拡大、生産拡大を図る。 | 生産者組織、農業団体等 |
定額、又は単価に応じた補助額(上限あり) ※取組内容によって異なります。 |
|
6 | 環境保全型農業直接支払交付金<外部リンク> | 農業の持続的発展と農業の有する多面的機能の健全な発揮を図るために、環境保全に効果の高い営農活動に対して支援。 | 農業者の組織する団体、一定の条件を満たす農業者 |
10aあたりの交付単価に応じる ※取組内容によって異なります。 |
「環境負荷低減のチェックシート」の取組を交付要件としています。 |
7 | 風評に打ち勝つ園芸産地競争力強化事業<外部リンク> | 安定的に高品質な農作物を定量供給するための園芸施設や機械導入等の生産体制強化に向けた取組等を支援。 | 農業者の組織する団体等 | 定額、又は補助対象経費の1/2以内 |
面積要件あり R7終了予定 |
8 |
産地生産基盤パワーアップ事業<外部リンク> (強い農業づくり整備事業) |
事業主体が作成する「産地パワーアップ計画」に基づき、生産資材及び農業機械のリース導入、集出荷施設等の施設整備に要する経費等を支援。 | 農業者団体等 | 補助対象経費の1/2以内 |
面積要件あり 農業再生協議会との連携、計画の知事承認が必要となります。 |
9 | 産地生産力強化総合対策事業<外部リンク> | 規模拡大、省力低コスト化、高品質化のための機械・施設の導入等、生産の拡大に直結する取組を支援。 | 営農集団、農業法人等 |
補助対象経費の1/3以内、4/10以内、1/2以内、定額 ※取組内容によって異なります。 |
面積要件あり R7終了予定 |
10 | 第三者認証GAP等取得促進事業<外部リンク> | 第三者認証GAP、ふくしま県GAPの認証取得や維持・更新に係る経費を支援。 | 農業者、農業法人、出荷団体等 | 定額 | R7終了予定 |